フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
好きな曲のコード進行を特定せよ! 〜神田の生徒日記〜
2019/7/7
生徒日記
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool皆さんこんにちは。
マッシュミュージックスクール代表の湯澤真人講師に、今年の2月からギターを中心とした「作曲・DTM」のレッスンを受けている神田恭平です!
私は学生時代にアジカンのコピーバンドでリードギターしかやったことがありません。
そんな正真正銘の作曲初心者の私が曲を作るにあたって、当レッスンで学んだ知識やコツをご紹介できればと思います。
以前、楽曲を構成する要素としてコードの覚え方を紹介しましたが、今回もう少しコードのことを掘り下げてお話ししたいと思います。
楽器経験者なら誰しも
「大好きな曲を弾いてみたい!」
と思うはずです。
私もそのうちの1人ですが、メロディーなどの単音はある程度耳コピできても曲のコード進行を耳コピするのって至難の技じゃない!?と思いませんか?
そんな疑問を解消するレッスンがありました。
「まずはこれを教えよう。」
ということでダイアトニックコード理論を教えてもらいました。
五線譜にドレミとそれに対応するアルファベットが書かれた様なA4用紙をもらい、なんとなく見たことがあるような音楽理論初心者用のもの。
という感覚。。
果たしてこのような理論をどれだけ覚える必要があるのだろうか、、
と少し不安になりました。
そして、曲のコードを考える上で重要なのが曲の「キー」だと教わりました。
カラオケ等でも「キー」という言葉を聞いたことはあるものの、曲のキーが何かなんて当然知りませんでした。
先生曰く
「曲のメロディーが落ち着く音、それがその曲の「キー」だよ!」
…これまた簡単な説明に驚く私。
しかし、好きな曲からコードを抜き出すのにはかなり時間がかかるだろうと思いました
…が!
なんとこのA4用紙に収まるような必要最低限のコード理論と曲のキーを理解していればある程度コード進行が分かるのです!
なぜかと言うと…
私たちが聞いている曲の多くはダイアトニックコードという理論に則って作られており、曲のキーが分かれば、その曲で使って良い感じになるコード進行がいくつかに絞られるのです!
好きな曲のコード進行特定の流れとしては…
メロディーが落ち着く音を特定
↓
落ち着く音から曲のキーを特定
↓
該当するキーで使用可能なコードをダイアトニックコード理論から特定
↓
曲を流しながら使用可能なコードを鳴らしてみる
↓
コード進行の特定
この流れであっさりと曲のコード進行が分かってしまうのです!!!
学生の頃、コード進行の耳コピなんてできない!
と、高価なバンドスコアを買うこともありましたが、本当にこのレッスンをもっと早く受けたかった!!!
しかもこのコード理論、暗記する必要はありません。
先程記載したコード進行特定の流れを好きなだけやっていれば徐々にですが覚えていきます。
暗記する必要はない。
好きな曲を弾くだけ。
コード理論が覚えられる。
すごく簡単ですごく楽しく音楽理論を覚えられる!
ということで、最低限のコード理論(ダイアトニックコード)と曲のキーを理解していれば、曲のコード進行は特定できる!というお話でした。
こんなに楽しく音楽理論を覚えられるなんて考えてもいませんでした!
次回のレッスンが非常に楽しみです!
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第218回「NFTの作り方とは」
2025/3/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第217回「謎多きソルフェジオ周波数の世界」
2025/2/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第216回「NFTを使いこなせ」
2025/2/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第215回「深視力のこと・プライベートスタジオを商業レベルに」
2025/1/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第214回「結婚式場でのライブPA!」
2025/1/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第213回「全ては自分次第」
2025/1/9
-
2025年初売り!!セール中楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2025/1/2
-
2025年 新年のご挨拶
2025/1/1
-
2024、今年も残りあとわずか
2024/12/31
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第212回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉖:アコギのミックス・Logic ProのDrummer・ネット音楽について・おすすめの変拍子曲」
2024/12/29