フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第105回「自分の出来ることで人と繋がる」
2022/1/9
スクールレコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
みなさま!明けましておめでとうございます! 本年度もよろしくお願いします。
そんなわけで本日は、「自分の出来ることで人と繋がる」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①自分を見つめ直す
12月はライブ配信3本で全く休みなく動いてまして、おかげさまで大きな事故もなく年を終わることができました。
本当に生きていられる価値をさらに感じる年でした。
そして年が明けまして、島原に帰宅!
なんと自分が一生懸命張った網の海苔がぐんぐん伸びまして無事に1番海苔を収穫することができました!!パチパチ!!
写真載せておきます。 今回は気候や水質の問題が山積みで、伸ばすことがめちゃくちゃ困難で苦労の連続(倒れたの誰だw)でした。
こうやって自然のサイクルに合わせることが、自分を見つめ直す良い経験となります。
工場で乾燥させて出来上がりを口にしたら、感動の嵐で涙が出そうなくらいでした。
あの薄い海苔1枚を作るのにこんなに気力も体力も要するなんて、海苔漁師さんってほんとすごいなーと、特に今年は異例の気候で条件が悪い中での初挑戦だったので、そりゃー大変です。
だいたい手伝いに来た人は短期間でみんな逃げて行ってしまいます。
そうですよwっw
気持ちよーく分かりました。
②繋がりから練習環境もゲット!
僕は昔から困難なことにチャレンジするのが好きで、過酷なほど燃えるタイプなのでみんなから変人扱いされますが、きっとこの繰り返しで今の自分があるんだなーと、日々感謝してます。
そんな海苔から色々な方とつながって、使ってないライブハウスを利用してドラムクリニック開催など、今後は色々なことに挑戦できそうな年の幕開けとなりました。
そんなライブハウスは、島原のお花屋さんが持ってまして、
「この島原で音楽をやりたくても出来ない環境から出来る環境にして欲しい」
とのご依頼から開催した前回のワークショップはかなり好評で今回のご縁に繋がってきてます。
今後は改装しながら、今出来ることを行い、無いものを買い足してやるのではなく、無いならあるもので工夫しながら運営しよう!
など沢山話し合うことでお互いのエビデンスをつなげてきています。
そんなオーナー様がドラマーというわけで、僕の大好きなSONARのセットのチューニングをしまして、2時間ほどドラムの練習をしました。
ライブや移住で最近全く叩けてませんでしたが、これで練習環境はできたのでバッチリです。
③自分のためにも、他人のためにもトレードオフ
何もない0の状態から立ち上げていくのって本当大変だと思います。
ですが、大事なのは人なんです。
何をトレードオフするか。
何を人に与えて何を人に与えてもらうかなんです。
魚をもらってはダメで、魚の釣りかたが大事なんですね。
社会の作り方は移住をすると0からのスタートになります。
今年は自分ができることでどんどん人とつながって、良いまちづくり・良い音楽を街に広げていく活動をやっていきたいと思います。
あ、ちなみに海苔は販売してます。
お問い合わせから僕宛にメールくだされば詳細お送りしますよ。
とにかくこんな苦労は久々にしました。
苦肉の策で作った傑作であり絶品です。 有明海の恵みをご堪能ください!
それでは今年も宜しくお願い申し上げます!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①自然のサイクルに合わせると自分を見つめ直す良いきっかけとなる!
②これまでの行いの積み重ねで今の自分がある!
③大事なのは人。
何をトレードオフするか。
何を人に与えて何を人に与えてもらうか。
おすすめ記事
-
エレキギター、右手と左手どっちが大事?
2019/3/31
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第8回「イコライザーのブースト・カット」
2019/4/29
-
モノラルとステレオについて〜神田の生徒日記〜
2022/10/14
-
主役と脇役を意識することの大切さ〜神田の生徒日記〜
2022/7/14
-
リムショットの使い方「オープンリムショット」と「クローズドリムショット」
2019/7/31
-
当教室推奨のオンラインレッスン環境
2018/11/7
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第82回「デジタルコピーも劣化する!」
2021/5/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第153回「USB関連のおすすめ機材を一挙公開!」
2023/5/9
-
ピアノを弾く手について
2019/12/13
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第139回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!⑧:理想の音楽を作りたい」
2022/12/19