フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第125回「手放す勇気」
2022/7/29
スクールレコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさんこんにちは!
前回の内容でラジオ出演が決まってましたが、諸事情により番組が8月の2週からスタートとなってしまいましたので今回は違う内容でお届けします。
ということで本日は、「手放す勇気」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①お金より大事なもの
先日、取引先の人が実家の事情で会社を辞めると報告がありました。
それはそれはおめでとうございますと、お祝いをw
一般的に会社を辞めるって、怖いですよね。
辞めた日から収入が0なんですよね。 当たり前です。
30年近く朝から晩まで働いて体を壊してもなぜか会社で働くのですね。。不思議です。
というかこっちのが怖いw
なんで働くか、その意味はきっと毎月決まった日に給料が入ってくるからですね。
はい!またお金です。
この資本主義では絶対的に98%はお金で解決できるんです。
しかし後の2%をほとんどの人がやっていないんです。
これをやるとお金より大事なものが入ってきます。
それは人間関係と健康です。
②良い会社・良くない会社
一般的な会社では上司が部下に3つも4つも仕事をさせてしまってます。
上層部は楽して仕事をしないんですね。
そして部下たちは上司に対して愚痴ばっかりです。
皆んな感謝が足りないせいで、だいたいがこんな会社・世の中になってます。
一番良いのはトップが楽しい人で、重要な仕事を取ってきて、それを部下にやってもらい、そしてトップは暇というのが良い会社なんです。
その取引先の人の話を聞いてるとやっぱり上司の愚痴でした。
自分は30年間たくさん顧客に信用されて頑張ってきたと。。体壊してまで。
それって信用されてるんですかね? 全く自分を大切にしてませんが??
そして上司の愚痴w
部下はみんなコマ使いだそうです。
でもこれって、みんなで作り上げちゃった社会なんですよね。
③大切にするものを変える
変な行動をとると、神様は強制終了かけてきます。
どんな手段でも止めに入ってきます。
病気や事故、はたまた家族が身代わりに怪我や病気などなってしまうのがそれです。
これは、「早くやめなさい」って神様からの贈り物なんですよねーw
まず、自分を大切にしてると、周りが変わっていきます。これ本当です。
嫌なことがあってもそれも感謝と受け止めるんです。
現象には原因があるのです。絶対!
みなさんも周りに良い顔して活動されてる方・周りに合わせてる方、勇気を出して一回それを手放してみませんか。
自分を大切にすると絶対周りが変わります。
周りは(他人)コントロールできないんです。
コントロールは自分自身しか変えられません。
ぜひ手放してみてください!
顔色伺い、人の愚痴、周りのせい、etcを!!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①お金より大事なものがある。
それは人間関係と健康!
②自分を大切にしてると、周りが変わる。
嫌なことがあってもそれも自分の糧と考え、感謝と受け止めよう!
③周りは(他人)コントロールできない。
自分自身しかコントロールできない。
おすすめ記事
-
知るだけ!かっこいい8ビートの作り方。
2019/1/5
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第7回「2種類のイコライザー」
2019/4/19
-
そもそも腹式呼吸ってなんなの?
2019/3/18
-
楽譜の読み方、第11歩!〜様々な音楽用語、度数、完璧主義者〜
2019/7/5
-
DAWのプラグインのみでMY BLOODY VALENTINEのようなシューゲイザーギターサウンドを作ろう!後編
2019/11/23
-
Native Instruments:サードパーティー製KONTAKT音源を活用しよう!第3回:Spitfire Audio - Spitfire Solo Violin(後編 : MIDIの打ち込みのコツ~キースイッチが不要とは?)
2021/5/25
-
ベーシスト初心者の館①「指弾きが良いか、ピック弾きが良いか」
2019/6/3
-
マッシュバンド結成!〜江田の生徒日記〜
2019/5/31
-
喉の大敵「咳」〜たかが風邪!と思う事なかれ〜
2020/3/21
-
ゲーム脳の為の音楽講座
2019/5/8