フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
当スクールで使用するDAWソフトの紹介!
2018/12/20
スクール作詞・作曲・編曲・DTM機材レビュー
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール 代表でエレキギター科・アコースティックギター科・作詞科・DTM科・トラックメイク科・レコーディング科講師をしています湯澤真人です。
本日はDAWソフトについてお話しします。
「DTMとは?」の記事でも触れたように楽器の演奏を録音したり、パソコン内で音を作ったり、調整したり、それらを再生したりと、ザ・DTMをするための必需品になります。
今回は当スクールで使用する主なDAWソフトをご紹介します。
是非ご覧ください。
目次
①業界標準ソフト!「Pro Tools」
音楽業界で最も普及している「Pro Tools」。
レコーディングスタジオや音響のPAの音出しにも使われていたり、他にもテレビ番組や映画製作のMAなどでも使用される事が多いです。
オーディオの録音、編集に優れているため、主に生楽器の録音に使用される方にオススメです!
②国内シェアNo.1!「Cubase」
プロアマ問わず最も人気のある「Cubase」。
ユーザー数が多いため使い方がわからなくても使い方の解説しているサイトが数多くあるので、すぐに解決しながら上達出来ると思います!
あらゆる音楽制作に対応できる万能DAWで、「VOCALOID」との相性も抜群なので、ボカロをいじってみたい方にもオススメです!
③Macユーザーにオススメ!「Logic Pro X」
Macユーザーから絶大な信頼を集める「Logic pro X」。
レコーディング、打ち込み、素材のループ、全てにおいて充実した性能と機能を搭載し、プロアマ問わず非常に高い人気があります。
また、他社の製品に比べて比較的リーズナブルな価格で購入できるのも魅力です。
Mac製品の扱いに慣れている方や、リーズナブルな価格でDAWを楽しみたい方にオススメです!
④近年登場した新作ソフト!「Studio One」
2009年に登場して以来急速にシェアを拡大している「Studio One」。
Cubaseに迫る勢いでシェアを拡大していて、従来無かった便利な機能が数多く盛り込まれているのが特徴です。
音楽制作からミックス、マスタリングなど快適に作業を行えます。
無料版も配布されているので試しに使ってみることも出来ます。
新しい物が好きな方や、無料版で試してみたい方にオススメです!
いかがでしたでしょうか?
下記に本日のまとめと実践ガイドも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
また、皆さまからの様々なご質問もお受けいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
当スクールのレッスンが気になった方は無料体験レッスンを行っておりますので是非遊びにいらしてください。
湯澤真人代表・講師の執筆ブログ記事ページ
まとめ
①今回は「Pro tools」、「Cubase」、「Logic pro X」、「Studio One」の4つをご紹介しました!
②それぞれのソフトで、適している事や特徴などがあるため自分の使用用途に合わせて考えてみて下さい!
③中には無料版を配布している物もあります。
実践ガイド
①DAWソフトは値段毎でグレードが設けられている物が多いです。
トラックの数や、使えるエフェクトの数などが変わってきます。購入する際はご確認ください。
②DAWソフトと合わせてオーディオインターフェース、モニターヘッドフォンの(モニタースピーカー)などの購入も検討しましょう!
③教職員の方や学生の方は通常版よりも安く購入出来るアカデミック版というものが存在します。該当する方はアカデミック版での購入をオススメします!
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第223回「意識」
2025/4/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第222回「ノウハウばかり追求しても結果は出ない」
2025/4/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第221回「最近の宅録報告」
2025/4/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第220回「バイノーラルレコーディングのコツ」
2025/3/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第219回「最近購入した機材をご紹介」
2025/3/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第218回「NFTの作り方とは」
2025/3/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第217回「謎多きソルフェジオ周波数の世界」
2025/2/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第216回「NFTを使いこなせ」
2025/2/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第215回「深視力のこと・プライベートスタジオを商業レベルに」
2025/1/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第214回「結婚式場でのライブPA!」
2025/1/19