フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
ダイアトニックスケールとダイアトニックコードについて勉強してみよう !
2019/1/22
ギターピアノ作詞・作曲・編曲・DTM
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール エレキギター科・アコースティックギター科講師の中村あきおです。
今回はダイアトニックスケールとダイアトニックコードについて簡単にご紹介していきます。
是非ご覧ください。
①ダイアトニックスケールについて
生徒「ダイアトニックスケールってなに?」
先生「全音階です。」
生徒「何じゃそりゃ。。」
先生「1オクターブの音程を5つの全音と2つの半音で満たす音階です。。。」
、、、
生徒「何じゃそりゃ~い!!! 」
ズバリ、ざっくりちょー簡単に言うと、メジャースケールです!
以前僕が書いた『スケールについて勉強してみよう!』の記事の中に、
メジャースケールの規則性とは 全音:全音:半音:全音:全音:全音:半音 この規則性で並んだものです。
と書きました。
そうです!これです!
5つの全音と2つの半音で満たす音階とはこの事なのです!
ダイアトニックスケールとは言わばメジャースケールのことなのです!
例えば ド(C)を基準に(一番最初の音)
↓
全音:全音:半音:全音:全音:全音:半音の規則性で並べると (1オクターブの音程を5つの全音と2つの半音で満たす )
↓
ドレミファソラシド となります(Cメジャースケール)
ド(C)を基準に メジャースケールの規則性の 全音:全音:半音:全音:全音:全音:半音 に並べているので 当然keyはCメジャーとなります。
まとめると、、
key=Cメジャーにおけるダイアトニックスケールはドレミファソラシド
②ダイアトニックコードについて
ダイアトニックコード ってなに?
簡単です!
ダイアトニックスケール で構成されたコードのことです!
もっと簡単に言うとダイアトニックスケール上にできるコードのことです!
わかりやすくkeyCメジャーで考えてみましょう!
先ほども説明しましたが
key=Cメジャーにおけるダイアトニックスケールはドレミファソラシドです。
では 「ドレミファソラシド」
それぞれの音に対してコード(3和音)をつけていきましょ~ !
えっ、コードってどうやってつけるの??
簡単です!
1つ飛ばしに音を積んでいきます。
詳しくは「コードについて勉強してみよう!」をご覧ください。
ドから1つ飛ばしで積んでいくと→ドミソ
レから1つ飛ばしで積んでいくと→レファラ
この要領でドレミファソラシド上に出来上がるコードは、、
ドミソ→Cメジャー(C)
レファラ→Dマイナー(Dm)
ミソシ→Eマイナー(Em)
ファラド→Fメジャー(F)
ソシレ→Gメジャー(G)
ラドミ→Aマイナー(Am)
シレファ→Bマイナー(Bm♭5)
となります。 これがkeyCメジャーにおけるダイアトニックコードなのです!
結果的にダイアトニックスケール内の音を使う事になっているのです。
Key=Cダイアトニックスクール、Cダイアトニックコードの音
③ダイアトニックコードの規則性について
同じくkey=Cメジャーで考えます!
CDEFGAB( ドレミファソラシ)をローマ数字(度数表記)で表すと
I, II, III, IV, V, VI, VIIとなります。
(1,2,3,4,5,6,7)
これに少し付け加え I, IIm, IIIm, IV, V, VIm, VIIm♭5 と表します。
I, IIm, IIIm, IV, V, VIm, VIIm♭5 の ローマ数字部分をCDEFGABに置き換えます。
すると
C,Dm,Em,F,G,Am,Bm♭5
となります。
例えば、key=Dメジャーで考えると
Dメジャースケール(ダイアトニックスケール) は 「D,E,F#,G,A,B,C#,D 」
I, IIm, IIIm, IV, V, VIm, VIIm♭5 の ローマ数字部分にD,E,F#,G,A,B,C#,D に置き換えます。
すると D,Em,F#m,G,A,Bm,C#m♭5 となります。
Key=Dダイアトニックスクール、Dダイアトニックコードの音
I, IIm, IIIm, IV, V, VIm, VIIm♭5 のローマ数字部分を、それぞれのメジャーkeyのダイアトニックスケールに置き換えることでダイアトニックコードが分かります。
これがダイアトニックコードの規則性 です!
いかがでしたでしょうか?
下記に本日のまとめと実践ガイドも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まとめ
①ダイアトニックスケールとは言わばメジャースケールのこと!
②ダイアトニックコード とはダイアトニックスケール 上にできるコードのこと!
③I, IIm, IIIm, IV, V, VIm, VIIm♭5
をそれぞれの メジャーkeyのダイアトニックスケールに当てはめるとダイアトニックコードになる!
実践ガイド
①スケールには大きくメジャースケールとマイナースケールがあります。
ダイアトニックスケールとは言わばメジャースケールと説明しましたが、、
実は、ダイアトニックスケールにもメジャーとマイナーがあります。。
マイナーkeyのダイアトニックスケールを度数表記にすると
Im, IIm♭5, ♭III, IVm, Vm, ♭VI, ♭VII
となり 同じ要領でこれをそれぞれの マイナーkeyのダイアトニックスケールに当てはめるとダイアトニックコードができます。
Amダイアトニックスケール、Amダイアトニックコードの音
(Cダイアトニックスケールと同じ構成音)
ダイアトニックコード がわかるとそれぞれのkeyで作曲がやりやすくなります。
ダイアトニックコードがわかっていれば色んなパターンのコード進行が考えやすくなります。
知ってたほうがお得なのです!
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第218回「NFTの作り方とは」
2025/3/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第217回「謎多きソルフェジオ周波数の世界」
2025/2/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第216回「NFTを使いこなせ」
2025/2/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第215回「深視力のこと・プライベートスタジオを商業レベルに」
2025/1/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第214回「結婚式場でのライブPA!」
2025/1/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第213回「全ては自分次第」
2025/1/9
-
2025年初売り!!セール中楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2025/1/2
-
2025年 新年のご挨拶
2025/1/1
-
2024、今年も残りあとわずか
2024/12/31
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第212回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉖:アコギのミックス・Logic ProのDrummer・ネット音楽について・おすすめの変拍子曲」
2024/12/29