フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolドミナントモーションを掘り下げてみよう!~トライトーンとは? 強進行とは? ⅡーⅤ ツーファイブとは?~
2019/4/11
ギターピアノ作詞・作曲・編曲・DTM
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール エレキギター科・アコースティックギター科講師の中村あきおです。
前回のブログ記事で「ドミナントセブンス、ドミナントモーション」について勉強しました。
今回はドミナントモーションを少し掘り下げてご紹介していきます。
是非ご覧ください。
①トライトーンとは??
はい、みなさーん。
「トライトーン!!」
はじめて聞く言葉が出てきましたね~
「トライ」の「トーン」です。
トライ 、、、???
トーン、、、音 ♪♪♪
(。´・ω・)??
それではこの「トライトーン」とはどんな音なのか? 説明しましょ~☝
まずはじめに前回のブログ内容で勉強した
「ドミナントセブンス」➡ 1度、長3度、完全5度、短7度
例 G7(ソ、シ、レ、ファ)の構成音の シ「長3度」とファ「短7度」
この シ「長3度」とファ「短7度」によって作られる音程を「増4度」といいます。
そしてこの「増4度」が人間には不安定で心地よくない、気持悪く聞こえる音程なのです。
たくさんある音程の中でも「不安定」な音程とされているのです。
そして G7 の シ と ファ とのインターバル (音と音の間隔) は 全音が3つ(半音6コ)です。
これを「3全音」「トライトーン」と呼びます!
音と音のインターバルが全音3つの関係にあるものを「トライトーン」の関係にある と言ったりするのです。
②強進行とは??
はいみなさーん。
「強進行!!」
これもはじめてですねぇー
しかーし!
日本語です。わかりやすいですねぇ。
簡単ですぅ~ そのまんまですっ!
「強い」「進行」 ですっ!
ではどんな進行が強いのかパッと説明します☝
「強進行」とは、、
ルート音(ベース音、一番低い音)が完全4度上(半音5コ)もしくは 完全5度下(半音7コ)に動く進行のことをいいます。
様々なパターンのコード進行がありますが、このコード進行がよりスムーズで滑らかな進行・自然な音の運び・コードの繋がりとされています。
例 key C メジャー
C ⇒ F (トニック⇒サブドミナント)
G7 ⇒ C(ドミナント⇒トニック)
③ⅡーⅤ ツーファイブとは??
例 key Cメジャー
I IIm IIIm IV V VIm VIIm-5
C Dm Em F G Am Bm-5
ツーファイブ ➡ 見ての通り
ⅡーⅤ⇒ DmーG7
です!
連結力の強いコード進行にこの ツーファイブ という進行があり、ジャズやポップスなど様々なジャンルの音楽で頻繁に使われています。
そして
ⅡーⅤーI ⇒ DmーG7 ーC( サブドミナントードミナントートニック)
これは ツー ファイブ ワン といいます。
何のひねりもなくそのまんまですね。
Dm から G7 は 4度上、
G7 から C も 4度上、
まさしく強進行!!
そして G7 から C ドミナントからトニック
まさに ドミナントモーション!! なのです!!!
ⅡーⅤーI (ツー ファイブ ワン ) には 強進行、そして ドミナントモーション が含まれています。
つまり ⅡーⅤーI (ツー ファイブ ワン ) と 強進行 、 ドミナントモーション は セットなのです!
いかがでしたでしょうか?
下記に本日のまとめと実践ガイドも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まとめ
① G7(ソ、シ、レ、ファ)の構成音の シ「長3度」とファ「短7度」
シ と ファ の インターバル・関係を「トライトーン」という。
②ルート音(ベース音、一番低い音)が
完全4度上(半音5コ)or 完全5度下(半音7コ)
に動く進行を「強進行」という。
③ⅡーⅤ⇒ DmーG7 (4度上進行) ➡ 強進行
ⅡーⅤーI ⇒ DmーG7 ーC ➡ 強進行 + ドミナントモーション
ジャンル問わず様々な曲に使われている定番のコード進行
実践ガイド
例 keyC G7(ソ、シ、レ、ファ)→ C(ド、ミ、ソ)
ファ → ミ ソ
G7 レ ➡ C ミ
シ → ド ド
ソ
ファ は ミ に半音下がります。
そして シ は ド に半音上がります。
ファ は ミ に シ は ド に 行きたいのです!トライトーンの反進行 といいます。
ソ は G7・C の共通音で、共通音はそのままステイしたがる性質があるので ソ としてステイします。
「ドミナントセブンス」 は「不安定な響きをもつコード」
「トライトーン」は〇7 セブンスコードを特徴付ける重要な要素なのです!!!
ドミナントモーション・トライトーン・強進行・ツーファイブ
セットで覚えちゃいましょ~(^^♪
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第213回「全ては自分次第」
2025/1/9
-
2025年初売り!!セール中楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2025/1/2
-
2025年 新年のご挨拶
2025/1/1
-
2024、今年も残りあとわずか
2024/12/31
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第212回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉖:アコギのミックス・Logic ProのDrummer・ネット音楽について・おすすめの変拍子曲」
2024/12/29
-
年末年始セール尽くし!!2024楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2024/12/23
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024年末セール情報!!
2024/12/21
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第211回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉕:孤独を感じる・音作りの勉強法・3連符のリズムの取り方」
2024/12/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第210回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉔:新しいジャンル・ライブクオリティー・ノリとは」
2024/12/9
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024ブラックフライデー&サイバーマンデー情報!!
2024/11/30