SCHOOL SITE >

フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!

マッシュミュージックスクール ドラム科DTM科レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、 音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。

ハイみなさん!こんにちは!
とうとう200回です!!おめでとうございまーーーす!!!
月に3回配信で計算したら約5年。
一回も休まずに配信できたことを感謝いたします。
改めて今後ともよろしくお願いします!
いいねボタンが励みになります!あれ?YouTubeじゃないねw

というわけで今回は、出張で東京からお送りします。
最近はやっと暑さも緩んだようで、秋に向けての台風もやってきてますね。
皆さんもお気をつけてください。

ということで本日は、「レコード時代を振り返る」を語っていきます!

プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」

ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」

これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「第7弾:ピッチ補正」
「第8弾:理想の音楽を作りたい」
「第9弾:低音について/伝えることについて」
「第10弾:ミックスの流れについて」
「第11弾:音楽活動をするにあたって」
「第12弾:ライブ鑑賞で意識していること」
「第13弾:ボーカルマイクについて・ギターのミックスについて」
「第14弾:ボーカルの音量・ミックスの着地点」
「第15弾:ボーカルが浮いてしまう・アナログコンプの掛け録り」
「第16弾:ミックスの上達方法を知りたい」
「第17弾:ミックスの完成とは?」
「第18弾:ボーカルの歯擦音に対する考え方」


「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」

 

 

 

 

①サロン内のレコード整理

久しぶりにスタジオミュージシャン業などを再開しまして、うちのサロンも結構な感じで整理できてます。
今回仕事したリリース関係はまた追ってお知らせします。 もちろんミックスもしてます。

先週はサロンのオーナー様のお父様の遺品であったレコードが山のようにあったので、それを整理して、ステレオコンポも埃まみれだったので綺麗にして完全復活しました!
久しぶりにレコードをかけたんですが、ほんと音が良くって感動ですね。
昨今のDTMでデジタルに翻弄されて何年も経ちました。
アナログ再生サウンドはとっても新鮮で、あのテープでレコーディングしてたことを思い出されます。













 

 

 

 

 

 

 

 

②アナログは高貴なもの


良い機会なので当時のシステムの話でもしますか。
皆さんは想像もつかないと思いますが、一言でアナログアナログといっても、とにかく全てが高貴なものでいっぱいでした。
値段も高貴で、マイクは100万以上、テープレコーダーは1000万以上、テープも15分再生のもので4万くらいで、ミキシングコンソールも6000万〜2億!
マスターレコーダーも、マスターテープも、アナログカッティングマシンや、ラッカー板などほんと全てが高貴!
こんな時代を体験できたことに感謝しかありません。

回線関係は、

マイク → ミキサーのHA → ドルビーAエンコード → テープレコーダー → プレイバックでドルビーAデコード → ミキサー → アンプ → スピーカー関係は別回路で、ミキサーからマスターへ!

こんな具合。





 

 

 

 

 

 

③アナログ調整の複雑な作業工程を解説


ここで、テープレコーダーとドルビーA(ノイズリダクション)の調整と内訳などを解説します。
デジタル世代しか知らない方には全く理解できないと思いますがぜひ読んでみて!
すごく複雑なことをやってました。

①テープレコーダーの調整
朝スタジオに入りまして、電源投入して1時間くらい安定させてからスタート。
テープには消去ヘッド・録音ヘッド・再生ヘッドの3種類セットでアッセンブルされてます。
この順番で音が聞けます。詳しくはまた!

②このヘッドをアルコールで拭いて磁気テープのこすりごみを掃除します。

③そしてNABリファレンステープで再生レベル(出力音量)を調整します。
基本は250nwb/m 0db という規格の再生テープで 1khzと10khzと100hzと50hzのレベルを 0VUに針を合わせていきます。
その時それぞれの高域・中域・低域の専用のつまみ(精密ドライバー使用)があってそこを回して合わせていきます。

④そして録音レベルを合わせます。
ミキシングコンソールで1khzをマルチバスモードで出力すると全チャンネルのインプットに1khzが入るのでテスト用のテープに録音しながら、先ほど合わせた再生での0VUに録音レベルのつまみを回しながら0VUに合わせていきます。
これで録音と再生が合いましてパンチインしてもインプットとプレイバックが同じ音量になるわけです。

オープンリール参照


⑤次にプロ用にノイズリダクションがあってドルビーのAタイプってのを使います。
ドルビーは主にテープに生じるヒスノイズを軽減するために作られたものです。これを調整していきます。
まずはミキサーのマルチバスから1kHzを出して、全チャンネルのインプットをテープレコーダーのREC READYを全チャンネルオンにして、 テープレコーダーのインプットを見て合わせます。
そしてこの1kHzの録音を2分くらいしたら、これを再生して、ドルビーで調整して、イントアウトを合わせます。
テープには後でデコード用のドルビートーンをレコーディングします。

また、レコーディング前に他のスタジオの他のマシンで使う時の互換性を摂るために、マスターマルチテープにこの1kHz・10kHz・100Hz・ドルビートーン、この4つは必ず20秒ずつレコーディングしていきます。

⑥そしてその後に曲や同期用のSMPTEをとっていく算段でございます。

、、どうでしたか?
全く意味が分からないと思いますが、これができる人がレコーディングエンジニアなんです。
なかなかむずいっしょ?w
僕らはスタジオに入るとこれを毎日やって、1流を目指してたんですね。
そんな感じで今回は少しレコード時代を振り返ってみました。
それではまた!!

 

 

 

 

 

 

今回はここまで、次回に続く! 下記に本日のまとめも書き記してあります。 ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。

それではまた!!

津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

 
 

まとめ

①音楽を志している人はアナログ時代のことをより深く知ることで現在作っている音楽のことをもっと理解することができ、さらに上のステージの音楽を作れるぞ!



プロ育成コース始動!!


 

マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。



プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。

「スクール講師・インストラクター」コース

「スタジオミュージシャン・プレイヤー」コース

「アーティスト・バンド・シンガーソングライター」コース

「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース

「プロデューサー・ディレクター」コース


以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓

「プロ育成コース」ページへGO!

おすすめ記事

人気ページランキング

講師別BLOG

Twitter

人気ページランキング

Twitter

講師別BLOG