フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
MVと弾いてみた動画の作り方〜神田の生徒日記〜
2021/3/22
生徒日記
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool皆さんこんにちは。
マッシュミュージックスクール代表の湯澤真人講師に、ギターを中心とした「作曲・DTM」のレッスンを受けている神田恭平です!
私は学生時代にアジカンのコピーバンドでリードギターしかやったことがありません。
そんな正真正銘の作曲初心者の私が曲を作るにあたって、当レッスンで学んだ知識やコツをご紹介できればと思います。
今回は、楽器経験者にとっては当たり前だよ!と思われるかもしれませんが、レッスン中の雑談から見つけた大きな発見があったのでご紹介します。
①別々に作成している!?
SNSやYouTubeに投稿されている「弾いてみた動画」を見たことはありますか?
皆さん上手すぎると思いませんか??笑
実際に上手いのですが、見せ方にコツがあったのです…!!
先日、自分も弾いてみた動画を作りたいと思い、挑戦してみました!
せーの。ポチッ!という感じでスマホの動画撮影と、PCの音楽再生を開始して、ギターを弾いてみました。
いわゆる一発撮りですね。
ちょっとでも演奏を間違ったりすると撮り直しです…。
友人に見せるくらいの軽い気持ちで撮り始めましたが、想像以上に大変かつ時間もかかってしまいました。
「弾いてみた動画難しいなー!! 」
そんな素直な気持ちをレッスンに持っていった私は、先生の一言に衝撃を受けました。笑
「弾いてみた動画は、基本的にみんな別撮りだと思うよ?」
…え????って声が漏れてしまいましたね(笑)
②MVと同じやん
別撮りということは、「録音した音源」と「撮影した映像」という別のモノを合体しているということです。
イメージとしては、アニメのアフレコを想像すると良いと思います。(撮影と録音の順番は逆です)
アニメの場合は、映像に対して声を乗せていくものですが、弾いてみた動画の場合は、音源を録音して、録音した音源を聞きながら動画を撮影して、それらを合体するということですね。
つまり、この弾いてみた動画って、MV(MUSIC VIDEO)と作り方が同じなんですね!
MVは完成した音源に対して、映像を合わせてますよね。
私がDTMを身近に感じたきっかけである岡崎体育の『MUSIC VIDEO』という曲のMVをみればよく分かると思いますが、映像の中で歌っている彼の声は使われていないですよね!
この曲のMVを初めてみた時は、表現の方法って色々あるんだなと驚かされました。
同じ感覚で弾いてみた動画を見てみると、一発撮りじゃない人がいても驚かないですよね!
③一発撮りも別撮りも知っておくと便利
MVだと思ってみた動画は、音源と映像が全く別物でも何も違和感を感じないですよね。
演奏している姿が見当たらないMVだってたくさんあります。
それに対して、弾いてみた動画は、弾いている姿を撮影するんだから、音源と映像が一致していて当然!という気持ちで見ていました。
演奏している姿を撮影しているんだから、まさかそれが別撮りだなんて考えもしなかったです…。
よく考えたら分かることですが、人間の思い込みというものは恐ろしいですね。
もちろん、一発撮りを投稿している人もいますが、別撮りで投稿している人が多いのでは?!という話です。
おそらく別撮りの方が、演奏が上手そうな動画を撮影できそうですよね??笑
ただ、一発撮りには一発撮りの大変さがあり、別撮りには編集といった別の大変さがあります。
どちらにも挑戦してみて自分にあったスタイルで投稿をできればより楽器が楽しくなるかもしれないですね!
ということで今回は、知っておくとちょっとだけ得する?豆知識をご紹介しました~。
次回のレッスンが非常に楽しみです!それではまた。
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第173回「閑話:海の話」
2023/11/29
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2023ブラックフライデー&サイバーマンデー情報!!
2023/11/23
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第172回「新しい機材を導入・レビュー、Zoomの使用感あれこれ」
2023/11/19
-
サンプリング音源はよく聞いて使おう!〜神田の生徒日記〜
2023/11/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第171回「人生を上手く回していくには」
2023/11/9
-
中田ヤスタカの「新時代」はなぜかっこいいのか〜中耳村の生徒日記〜
2023/11/4
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第170回「極端にPA機材を減らしてのライブ」
2023/10/29
-
スケールとコードによる雰囲気づくり〜中耳村の生徒日記〜
2023/10/24
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第169回「国体の映像配信リポート2!」
2023/10/19
-
イントロは楽曲の名刺〜神田の生徒日記〜
2023/10/14