フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第103回「マスタリング企画 結果発表!」
2021/12/19
スクールレコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
皆さんこんにちは!
今日まで八丈島に音楽レッスン行ってきましてその足で自宅スタジオにて企画製作です。
そんなわけで本日は、「マスタリング企画 結果発表!」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①コラム100回記念「マスタリング無料でプレゼント企画!」
今回は100回記念といたしまして、応募して頂いた音源から1曲マスタリングをしちゃう企画でした!
ってことで マスタリング音源が完成!パチパチパチ!!
事務局よりたっくさんの応募音源が送られてきまして、その中から選りすぐりの4アーティストを選びました。
そこからさらに僕が良いなと思った2アーティストをマスタリングしちゃいました!
当初は1アーティストの予定でしたが、1つに選べなかったので2アーティスト分をマスタリングしちゃいましたw
よかったら今後の活動に使ってください!
まじで活動したいときはご協力しますよ!仕事としてね!
この4アーティストの感想・アドバイスは次章で語ってます!
②選抜4アーティストの感想・アドバイス
①ミタケハナ様
声は良い声してますね。
弾き語りって結構レコーディングが難しいんですよね!
アコギ歪んでしまって惜しいです。
エコーも少しかけすぎたようですね。
エンディング好きです。
このアーティストは全体のお写真は見たことないですが、音だけ聞いてるとかなり伸びしろがありそうですね。
もっと歌に表情つけてニュアンスも歌詞の情景が思い浮かぶくらい相手に伝わるように、インテンポでもなくどんどんゆっくりしたり、溜めたり突っ込んだりしたら良いと思いました。
②もか様
華やかな打ち込み・定位感好きです。
歌のコンプレッサーの種類が甘いので少し尖ったやつを選んだ方がいいですね。
合わせてリリースタイムも遅いので惜しいですね。
気のせいか歌が可愛くていいですね。もう少し暴れたやつを聞いてみたいです。
アレンジとてもかっこいいです!
リズムにもう少しアフタービートを感じれる音を入れて、もっと横ノリが出るようにして、歌ももっと引っ張り気味な横ノリの歌い方になればカッコ良くなると思います。
スネアのタイミングか音色でだいぶ変わると思います。
③S田様
派手ですね!
ただ歌が小さいですね。
このクールな感じとオケとのミスマッチがいいかもw
歌はよく録れてます。
2Aのリムショットは頭打ちが良いですよ。
歌の歌詞が細かい分やはりブレスの位置が合ってないのか、ちょっとブレてますね。 無表情な感じならもっと派手に無表情にした方が面白いと思いました。
④神田恭平様
❶曲目
シンプルな曲ですね。
一部ディスコードはちょっと渋いですねw
これはボーカロイドでしょうか?声の感じをピッチシフトするならもっと機械的にしてみてはいかがでしょうか?
❷曲目
1曲目のバランスで聞いてみたいですね。
歌が小さすぎてドラムが大きすぎです。
良い曲なんですが、アレンジがもう一息。
刻んでる曲・流れている曲など、色々な曲を聞いてアレンジしてみてください。
バランスが惜しいと録音状態も良く分からないのが正直なところです。
③結果発表!
というわけで僕が選んだのは!ーーードラムロール♪ ジャン!!
①ミタケハナ様と②もか様をマスタリングしました!!
今回は一方通行同士のやり取りなので、リクエスト内容を見て「こんな感じがいいかな?」ってやってみました。
簡単にマスタリングした意図も説明します。
※サイト内にアップ出来るように音源はm4aにエンコードしています。
①ミタケハナ様
元音源
マスタリング音源
ミタケハナ様の音源ですが、典型的なアコースティックで少し洋楽チックなダイナミックなサウンドにしてみました。
アーティスト的には素朴な感じなので僕ならミックスでもう少しいなたい感じにしてからマスタリングで音圧を稼ぎ、臨場感を出して立体的にしたいところです。
2000年以降に流行った感じにしてみました!!
②もか様
元音源
マスタリング音源
もか様の音源ですが、テクノポップに派手さを足してみました。
少し最近のR&Bの要素も入れて、ベースとスネアも強調しています。
歌も埋まってますがこれくらいの方がノリが出て良いかも、なんて思ってます。
少し荒く感じるようでしたらすみません。
ミックスの段階でここまで持っていくと、この先がもっと広がっていくと思いました。
以上です。
みなさんかっこいい音源ですね!!
この企画はまた今度やってみたいですね。
ご応募頂きありがとうございました!!
それではまた!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
皆さん、沢山のご応募ありがとうございました!
また機会があれば第2回企画を開催しようと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
おすすめ記事
-
Logic Pro Xの純正音源でストリングスのアーティキュレーション(ビブラート)を表現しよう!
2019/10/23
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第46回「アナログとデジタルの意味」
2020/5/19
-
楽譜の読み方 超入口編!〜譜表〜
2019/1/27
-
自作曲にコードをつけたい 実践編 Part1入門〜初級
2020/2/17
-
練習のモチベーションを保つために
2019/11/21
-
DAWソフトのみでBring Me The Horizonの「Doomed」のようなシネマティックでエレクトロなオルタナティブ・ロックを作ろう! (前編:リズムパート編)
2020/7/14
-
コードについて勉強してみよう!
2019/1/4
-
講師の独自視点!プロミュージシャンの制作環境とは? 第1回 : ハードウェア編 #1 (使用機材リスト)
2021/9/5
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第22回「各楽器のマイクアレンジの位相」
2019/9/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第9回「コンプレッサー・エンベロープ」
2019/5/9