SCHOOL SITE >

フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!

マッシュミュージックスクール DTM科トラックメイク科講師の坂本竜太です。

今回のブログは今まで執筆してきました「各種ソフトウェア音源の解説とその活用方法」から少し志向を変えて、筆者の音楽制作環境について数回に渡り解説していきたいと思います。

専門誌の特集などでは著名なミュージシャンのプライベート・スタジオの模様を目にすることも多く、中には商用スタジオと見紛う規模のものからマンションの一室を改装したものまで多岐に渡っています。
どちらにしても、それらに近い環境を構築するには膨大なコストがかかってしまうため、
「これからDTMを始めてみたいと思っている方」や、
「既にDTMで音楽制作をしているものの、情報量が多すぎて機材選びが分からない…」
といった方にとっては、すぐに実践できる有効な参考資料とは言い難いのかもしれません。

第1回目となる今回は、「ハードウェア編 #1 : 使用機材リスト」として、筆者が長い機材遍歴の末に辿り着いた、独自視点のプロミュージシャンの制作環境を解説していきたいと思います。

フリー音源シリーズ
Spitfire Audioのフリー音源ライブラリー「LABS」をフル活用しよう!(前編 : LABSの概要とインストール方法の解説)
Spitfire Audioのフリー音源ライブラリー「LABS」をフル活用しよう!(後編 : LABSの音源の解説とサウンドレイヤーのコツ)

KONTAKTフォーマットに最適化されたサードパーティー製のソフト音源の活用方法シリーズ
Native Accessに対応していないサードパーティー製音源のセッティング方法
第1回 : Auddict : Celestial Voices Calypso(前編:音源の管理・サウンドメイキング)
第1回 : Auddict : Celestial Voices Calypso(後編:MIDIの打ち込みのコツ~キースイッチの使い分け)
第2回 : Impact Soundworks:VOCALISA – Slavic Women’s Choir(前編 : 概要とサウンドメイキング)
第2回:Impact Soundworks:VOCALISA – Slavic Women’s Choir(後編 : MIDIの打ち込みのコツ~キースイッチの使い分け)
第3回 : Impact Soundworks:Spitfire Audio – Spitfire Solo Violin(前編 : 概要とサウンドメイキング)
第3回 : Impact Soundworks:Spitfire Audio – Spitfire Solo Violin(後編 : MIDI打ち込みのコツ~キースイッチが不要とは?)
第4回:Spitfire Audio - ALBION V TUNDRA -オーケストラ音源(前編 : 概要とサウンドメイキング)
第4回:Spitfire Audio - ALBION V TUNDRA -オーケストラ音源(後編 : MIDIの打ち込みとサウンドのレイヤーのコツ)
第5回:Audiomodern – Opacity -シネマティック・ギター音源(前編 : 概要 ~ サウンドメイキング)
第5回:Audiomodern – Opacity -シネマティック・ギター音源(後編 : Opacityの実践的な活用方法~ストリングス音源とのレイヤーetc)


KOMPLETE ULTIMATEシリーズを使い倒したブログ記事・動画

第1回:ドラムトラック編 (STUDIO DRUMMER)
第2回 : Guitar Rigの活用 : 基礎編 (ギタートラック : イントロ & ベーストラック)
第3回 : Guitar Rigの活用 : 応用編 (ギタートラック)
第4回 : DAMAGEの使い方 ~ 活用方法
第5回 : ACTION STRIKEの使い方~活用方法
第6回 : THE GRANDEUR(ピアノ音源)の使い方~実践的なプラグインの活用方法
第7回 : BRASS ENSEMBLE - SYMPHONY ESSENTIALS -(ブラス音源)の使い方 ~ 実践的なプラグインの活用方法
第8回 (最終回) : RISE & HITの実践的な活用方法

 

 

 

 

 

 

①制作環境全景

筆者の全ての音楽制作はこの写真に写っているセットのみで完結しています。(ヘッドフォンを除く) 驚くほど機材量が少ないと思われた方も多いのではないでしょうか?
2年ほど前まではこの3~4倍の機材量があり、2台のMacを併用したり、ニアフィールドモニターとして「FOSTEX : NF-01A」や 24インチの液晶ディスプレイ、モニターコントローラーやその他関連機材などが多数ありましたが、再考と断捨離を重ね現在は、この「どこへでも持ち運べるスタジオ環境」をコンセプトにしたシンプルなセットで過不足なく充実した音楽制作を行えています。
下記に使用機材リストを掲載致しますが、「なぜこの機材を選んだのか?」については2回目以降のブログで詳しく解説したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②PC : MacBook Pro (2016 Late)

PCはMacBook Pro (2016 Late : OS : Catalina)を使用しており、スペックは下記の通りとなっています。

MacBook Pro (13-inch, 2016, Four Thunderbolt 3 Ports)
プロセッサ : 3.3 GHz / デュアルコア Intel Core i7
メモリ : 16 GB
内蔵SSD : 1TB

OSは「Catalina : 10.15.7」で、現状での最新OSの「Big Sur」にはアップデートしていませんが、これは各種サードパーティー製のソフト音源やプラグインとの互換性を考慮してのものです。
大手メーカーの製品はMac OSのアップデートに伴い迅速な対応を取っていますが、 個性的な製品を取り扱うメーカーなどは対応が遅れたり、製品によってはアップデートに対応しないままサポートを終了する場合などもありますのでMac OSのアップデートには常に注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

③オーディオインターフェース : Universal Audio 「ARROW」

Universal Audio Apolloシリーズのエントリーモデル的な位置づけとして2018年にリリーズされましたが、 既に生産終了となっているようで、現在は後継機種の「Apollo Solo」が2モデル発売されています。
Mac本体のCPUパワーを消費せず、ARROWの内蔵DSPで動くUniversal Audioのプラグインが購入時から14種類付属しており、別途購入すればさらにUniversal Audioのプラグインを増やすことも可能です。
※オーディオインターフェースとモニタースピーカーとの接続は「OYAIDE : d+ RTS classB (RCA - TS)」を使用しています。

◉「Universal Audio : ARROW」

 

 ◉「Universal Audio : Apollo Solo」

 

◉「OYAIDE : NEO : d+ RTS classB (RCA - TS)」

created by Rinker
OYAIDE NEO
¥4,414 (2024/12/14 23:32:23時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④モニタースピーカー : IK Multimedia 「iLoud Micro Monitor」

2年ほど前までは二アフィールドモニター「FOSTEX NF-01A」と「iLoud Micro Monitor」を併用していましたが現在ではモニタースピーカーは「iLoud Micro Monitor」のみとなっています。
「FOSTEX NF-01A」は現在でも「YAMAHA NS-10M」と並びレコーディングスタジオの二アフィールドモニターとして活躍しているモデルで、2017年には復刻版として「NF-01R」が100ペア限定で発売されたほどで、筆者も8年ほどメインモニターとして使用していました。

◉IK Multimedia 「iLoud Micro Monitor」

 

◉FOSTEX 「NF-01A」

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤KONTAKTライブラリー用 : 外付けSSD : San Disk 「ポータブルSSD : 1TB」/
MacBook Pro : 電源用 : USB-Cケーブル : OYAIDE 「d+USB Type-C classB (Type-C to C)」

Native Instruments : KOMPLETE 13 Ultimateを始めとした、KONTAKTフォーマットのサードパーティー製のソフト音源を格納するために、San DiskポータブルSSD : 1TBを使用しています。
近年ではポータブルSSDの価格もだいぶ下がってきましたので、KONTAKTフォーマットの音源等のファイル要領の大きなソフト音源は、ポータブルSSDでの一括管理がオススメです。

また、MacBook Proへの電源供給ですが、筆者はApple純正のUSB-Cケーブルではなく、 OYAIDE 「d+USB Type-C classB(Type-C to C)」を使用しています。
専門誌などでも度々取り上げられている「いわゆる電源周りの強化」ですが、個人的には「使用する本人が楽しめる範囲での導入に留めておいて全く問題はない」と思います。
この辺りの詳しい解説に関しましてはブログの第2回目以降で解説できればと思います。


◉San Disk : ポータブルSSD : USB3.1 Gen2 : 「SDSSDE60-1T00-J25 Extreme Portable」

 

 ◉OYAIDE 「d+USB Type-C classB(Type-C to C)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥MIDIキーボード : 「M-AUDIO : KEYSTATION MINI 32 MK3」 / Apple iPad (第7世代)

MIDIキーボードは何台も買い替えてきましたが、筆者のように「打ち込みはピアノ等も含めて全てステップ入力派」としては、「あくまで入力専用」としての位置づけのため、今のところ 「M-AUDIO : KEYSTATION MINI 32 MK3」で充分といった使用感です。
ピアノが得意な方や楽曲のノリなどのタイム感も含めて「どうしてもリアルタイム入力で弾きたい!」という方はフルサイズの鍵盤で49鍵以上のMIDIキーボードがオススメです。

Apple iPadは主にMacの純正機能の「Sidecar」を利用して、アナライザーの「iZotope : Insight 2」を表示させるために 使用しています。
「Sidecar」はiPadをサブディスプレイとして活用できるのでとてもオススメの機能ですし、「iZotope : Insight 2」も定期的にセールを行なっているプラグインなので、信頼できるアナライザーとして持っておくと良いでしょう。


◉M-AUDIO : KEYSTATION MINI 32 MK3

 

◉Apple : iPad (128GB : Wi-Fiモデル)

 

◉Apple : Sidecar

 

◉iZotope : Insight 2

 

 

 

 

 

 

 

 

⑦ヘッドフォン : YAMAHA : HPH-MT8

ヘッドフォンに関しては長年、定番の「SONY MDR-CD900ST」を密閉型ヘッドフォンと、「AKG : K712 PRO」を開放型ヘッドフォンとして併用してきましたが、 現在は「YAMAHA : HPH-MT8」のみの使用となっています。

「SONY MDR-CD900ST」に関しては開発時期が80年代ながらもこれだけ長きに渡り多くのスタジオで定番ヘッドフォンとして活躍しているだけあり、まだモニター用ヘッドフォンをお持ちでない方は、一度その音を聴いてみる価値はあると思います。
対して「YAMAHA : HPH-MT8」は「モニタースピーカーとモニターヘッドフォンのハイブリッド」というような洗練されたサウンドで、
「モニタースピーカーで聴いている音像感をそのままヘッドフォンで聴ける感覚」に近く、
「モニタースピーカーで聴いていると良い感じが、ヘッドフォンで聴くとどうも印象が違ってしまう…」といった現象が極力抑えられている、より現代的なモニターヘッドフォンとなっています。


◉YAMAHA : HPH-MT8

created by Rinker
ヤマハ(YAMAHA)
¥24,555 (2024/12/14 23:32:27時点 Amazon調べ-詳細)

 

◉YAMAHA : HPH-MT8 : 杉山勇司氏(レコーディング・エンジニア)の解説 (YAMAHA公式サイト)

 

◉SONY : MDR-CD900ST

 

◉AKG : K712 PRO

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?
当スクールのレッスンを受講されている生徒さんからも、
「どの製品も素晴らしいのは分かるが、メディアの情報量が多すぎて結局何から買えば良いのか分からない」という方や、
「どの製品/機材が自分が作りたいジャンルに適しているのかが分からない」といった意見も多く聞かれますので、今回のブログが少しでもお役に立てれば幸いです。

次回は「第2回 : ハードウェア編 #2 (なぜその機材を選んだのか? / 実践的な機材選びについて)」として、より踏み込んだ内容をお届けしたいと思っております。
では次回のブログもお楽しみに!

下記に本日のまとめと実践ガイドも書き記してあります。
ご自身の音楽生活に役立ててください!
質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てください。

坂本竜太講師の執筆ブログ記事ページ

 

フリー音源シリーズ
Spitfire Audioのフリー音源ライブラリー「LABS」をフル活用しよう!(前編 : LABSの概要とインストール方法の解説)
Spitfire Audioのフリー音源ライブラリー「LABS」をフル活用しよう!(後編 : LABSの音源の解説とサウンドレイヤーのコツ)

KONTAKTフォーマットに最適化されたサードパーティー製のソフト音源の活用方法記事・動画
Native Accessに対応していないサードパーティー製音源のセッティング方法
第1回 : Auddict : Celestial Voices Calypso(前編:音源の管理・サウンドメイキング)
第1回 : Auddict : Celestial Voices Calypso(後編:MIDIの打ち込みのコツ~キースイッチの使い分け)
第2回 : Impact Soundworks:VOCALISA – Slavic Women’s Choir(前編 : 概要とサウンドメイキング)
第2回:Impact Soundworks:VOCALISA – Slavic Women’s Choir(後編 : MIDIの打ち込みのコツ~キースイッチの使い分け)
第3回 : Impact Soundworks:Spitfire Audio – Spitfire Solo Violin(前編 : 概要とサウンドメイキング)
第3回 : Impact Soundworks:Spitfire Audio – Spitfire Solo Violin(後編 : MIDI打ち込みのコツ~キースイッチが不要とは?)
第4回:Spitfire Audio - ALBION V TUNDRA -オーケストラ音源(前編 : 概要とサウンドメイキング)
第4回:Spitfire Audio - ALBION V TUNDRA -オーケストラ音源(後編 : MIDIの打ち込みとサウンドのレイヤーのコツ)
第5回:Audiomodern – Opacity -シネマティック・ギター音源(前編 : 概要 ~ サウンドメイキング)
第5回:Audiomodern – Opacity -シネマティック・ギター音源(後編 : Opacityの実践的な活用方法~ストリングス音源とのレイヤーetc)

 

KOMPLETE ULTIMATEシリーズを使い倒したブログ記事・動画
第1回:ドラムトラック編 (STUDIO DRUMMER)
第2回 : Guitar Rigの活用 : 基礎編 (ギタートラック : イントロ & ベーストラック)
第3回 : Guitar Rigの活用 : 応用編 (ギタートラック)
第4回 : DAMAGEの使い方 ~ 活用方法
第5回 : ACTION STRIKEの使い方~活用方法
第6回 : THE GRANDEUR(ピアノ音源)の使い方~実践的なプラグインの活用方法
第7回 : BRASS ENSEMBLE - SYMPHONY ESSENTIALS -(ブラス音源)の使い方 ~ 実践的なプラグインの活用方法
第8回 (最終回) : RISE & HITの実践的な活用方法

 

 

 

 

まとめと実践ガイド

画像解説
①全景




②オーディオインターフェース : Universal Audio 「ARROW」




③モニタースピーカー : IK Multimedia 「iLoud Micro Monitor」



④外付けSSD : San Disk 「ポータブルSSD : 1TB」 / MacBook Pro : 電源用 : USB-Cケーブル : OYAIDE 「d+USB Type-C classB (Type-C to C)」




⑤MIDIキーボード : 「M-AUDIO : KEYSTATION MINI 32 MK3」 / Apple iPad (第7世代)




⑥ヘッドフォン : YAMAHA : HPH-MT8



プロ育成コース始動!!


 

マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。



プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。

「スクール講師・インストラクター」コース

「スタジオミュージシャン・プレイヤー」コース

「アーティスト・バンド・シンガーソングライター」コース

「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース

「プロデューサー・ディレクター」コース


以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓

「プロ育成コース」ページへGO!

おすすめ記事

人気ページランキング

講師別BLOG

Twitter

人気ページランキング

Twitter

講師別BLOG