フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第195回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉓:リアルタイム書き出し・マイク1本でレコーディング」
2024/7/9
スクールレコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
マッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、 音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさん!こんにちは!
先週は仕事で、またまた移動の嵐でした。
島原ー大阪ー福岡ー札幌ー京都ー岡山ー福岡ー島原と、たくさんの方の土地に呼ばれるのは良いことです。
おかげさまで生きてますw
移動距離は収入と比例するんです。
さて質問コーナーは今回分のラストになりました。
前回の質問回答はどうだったでしょうか?
あくまでも僕が生きてきた中での経験からの結果なので考え方も色々あるとはございますが、全ては原理原則です。
ということで本日は、「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉓:リアルタイム書き出し・マイク1本でレコーディング」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「第7弾:ピッチ補正」
「第8弾:理想の音楽を作りたい」
「第9弾:低音について/伝えることについて」
「第10弾:ミックスの流れについて」
「第11弾:音楽活動をするにあたって」
「第12弾:ライブ鑑賞で意識していること」
「第13弾:ボーカルマイクについて・ギターのミックスについて」
「第14弾:ボーカルの音量・ミックスの着地点」
「第15弾:ボーカルが浮いてしまう・アナログコンプの掛け録り」
「第16弾:ミックスの上達方法を知りたい」
「第17弾:ミックスの完成とは?」
「第18弾:ボーカルの歯擦音に対する考え方」
「第19弾:専門外の楽器をかっこよくする・リバーブの正解」
「第20弾:おすすめのHA・プロの指標」
「第21弾:本番前の行動・ドラム演奏用シューズ・覚悟の決め方」
「第22弾:REC時とMIX時のモニター・自分のミックスが小さく感じる」
「第23弾:リアルタイム書き出し・マイク1本でレコーディング」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①リアルタイム書き出し
こちらが寄せられたご質問です。
Q.
ミックスダウンをする時にリアルタイムで書き出しをする方が音が良いと聞いたことがあるのですが、津吹先生はどのようにお考えでしょうか?
これってやり方がいくつかあります。
今までのスタジオスタイルは
コンソールでミックス
↓
テープレコーダーに録る(デジタルか?アナログテープか?記録媒体で違います)
まぁリアルタイムでアナログでテープに録るのはめっちゃいいですよね!
ところが最近は「パソコン内でバウンスする」ですよね。
バウンスに関しては、僕もありました。
「リアルタイムで、セッションの中に2MIXトラック作ってそこに録る方がいいんじゃねーか」と!
しかし、倍速バウンスしたものと、上記のやり方で録ったもの、それを2つ並べて、片方を逆相にして聞いてみると、、、、
あらなんと、全く音が聞こえなくなりました。
「これはデジタル上では全く同じってこと?」
はい、同じなんです。
なので、倍速バウンスもリアルタイム書き出しもどっちも同じって結果になりました。
こんな感じの体験はいくつも作品経験していくと出てくるよね。
そんな時は原点回帰してみるといろんな落とし穴あると思います。
良い引き出しが作れますよねw なかなかいい質問ありがとうございました!
②マイク1本でレコーディングできる?
こちらが寄せられたご質問です。
Q.
SHUREの57マイクを1本しか持っていないのですが、この1本でボーカル・コーラス・アコギ などをレコーディングして良い感じにできるでしょうか。
楽曲は弾き語りスタイルや、バンド(ドラムは打ち込み・ベースやエレキギターはライン)など様々です。
おーーなかなか素晴らしい質問です!
これ僕も一回録ったことがあります。めっちゃ面白いですよね。
マルチマイクになれると結構原則を忘れちゃいますよね。
(次章へ続く)
③すでにミックスが始まっている
マイク1本で録るというのは、演奏する時のバランスを自分で考え出すことなのです。
色々考えて、ドラムはどこの位置に置いて、とかやって、そして録った音をプレイバックして確認して、
もっとこの楽器は強く叩いて、こっちはもう少し小さく叩いて、はたまた楽器を変えてみてどう響くかな、、、とか、めっちゃ研究できますよね。
そうしたら音源からの距離感やどんな響きのお部屋録ったらとか、もうそこでミックスが始まってますので曲が生きてきますよね。
なので57マイクを1本でレコーディングしても良い音録れます!
価値観の問題で勝手に良い音なんて録れないって思い込まず、実行して、結果出して、楽しんでいきましょう!
以前書いたブログで「別にスタジオ行かなくても、お家でレコーディングしても良い」って書きました。
トレードオフは全ての原理原則が効いてきます。
ご自分の物欲より原理原則の在り方は良いメッセージを伝承していくでしょう。
さて、今回も楽しい質問たくさんの方からありがとうございました。
僕自身も見直さなきゃなーってこともあったりと、良い経験を頂きありがとうございました。
それではまた!!
今回はここまで、次回に続く! 下記に本日のまとめも書き記してあります。 ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①倍速バウンスもリアルタイムバウンスもどっちも同じデータ!
②マイク1本で録るというのは、演奏する時のバランスを自分で考え出すこと
すでにミックスが始まっている!しっかりやれば曲が生きてくるぞ!
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
ライブ前にやるべき喉の準備3選 ~声のコンディションは、身体と意識の整え方で決まる~
2025/6/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第227回「ChatGPTのことや次元上昇のこと」
2025/6/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第226回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉘:パラデータの扱い・EQの上げ下げ・個性を昇華させるには」
2025/5/29
-
「リラックスして歌って」と言われて も無理な理由 ~ボイスサイエンスと身体からのアプローチ~
2025/5/24
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第225回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉗:話の合う友達がいない・アナログノイズ・ネット上での音量感・スリーピースバンド」
2025/5/19
-
カラオケボックスでのセルフトレーニングポイント!?
2025/5/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第224回「自分の過去音源を30年ぶりに叩いてみた」
2025/5/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第223回「意識」
2025/4/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第222回「ノウハウばかり追求しても結果は出ない」
2025/4/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第221回「最近の宅録報告」
2025/4/9