フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第148回「物事を成功させるいくつかのルール」
2023/3/19
スクールレコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさん!こんにちは!
こちら島原は20度の日があったり5度の日かあったり 春の三寒四温に見舞われてます。
おとといの夜も釣り道具のテスト釣行で3時間くらいチェックしましたが メバルが30匹ほどバクチョウしまして、素晴らしいテストになりました。
人生実験ですね!
ということで本日は、「物事を成功させるいくつかのルール」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「第7弾:ピッチ補正」
「第8弾:理想の音楽を作りたい」
「第9弾:低音について/伝えることについて」
「第10弾:ミックスの流れについて」
「第11弾:音楽活動をするにあたって」
「第12弾:ライブ鑑賞で意識していること」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①物事を成功させるいくつかのルール
先日のブログで新しいステージに向かってインプットしていると書きました。
2ヶ月弱、毎朝1時間インプットしてそこにアウトプットする作業の実験をしまして結果が出ました!
物事の成功には幾つかルールがありまして、一言で表せば地球上の原理原則を忠実に生きるってことです。
②成功の反対、そもそも成功とは?
失敗の反対は成功です。
では成功の反対はなんでしょう?
。。。。。。。。。。。
ドラムロール。。。。LRRLRRLRLR! ズドン!♪
答えは何もしないことなんです。
全ては想像力から始まって行動するんですよね。
そこで失敗を重ねまくってパターンを習得します。
すると人間は失敗を回避する生き物なので、なんかやってくうちに思い描いてたこと(想像)に近づいていくのです。
世の中ではこれを成功と呼んでいます。
③人生の失敗と感じるパターン
ここでちょっと引用しますが人生の失敗組と感じる方のパターンを紹介します。
自分に当てはめてねw
失敗には30の原因があるだって!
横に僕のコメントも付けています。
①遺伝的欠陥:(自分で解決できないのはこれだけ)生まれつきは辛いけどこれを利用する方もいます。
②人生目標の欠如:想像してないね
③向上心の欠如:やる気スイッチw
④教育の不足:勉強しないとねw
⑤自己訓練の欠如:これも自己練だ!
⑥病気:健康資産は1番大事!
⑦幼少期の不幸な環境の影響:親だね、これも辛い!
⑧一日延ばしの傾向:ダイエットは明日から~とか言ってんじゃねw
⑨忍耐力の欠如:辛いと思わないと耐えれます!
⑩否定的な性格:口癖が「いや、、」になってませんか?
⑪過剰な性欲:これはシークレットw
⑫ギャンブル好き:そこに刺激を求めるな!
⑬優柔不断:はよ決めなはれw
⑭6つの基本的な恐怖
⑮誤った配偶者の選択:顔で選んでは~~まずは顔でしょ、は良くないみたいw中身ねw
⑯過度の用心深さ:なんでも疑ってない??
⑰ここは又後日に
⑱迷信と偏見:自分でやって確認しよー!
⑲職業選択の誤り:自分の特性はあってるかな?
⑳集中力の欠如:2時間ライブに集中するなら10時間練習せよ、大は小を兼ねる
㉑浪費癖:お金は使うとなくなりますw
㉒熱意の欠如:情熱はかけろ!
㉓狭量:ものは広く捉えて!
㉔不摂生:規則正しい生活ね!
㉕協調性の欠如:みんなで団結だ!
㉖努力なしで得た富:たなぼたはろくなことが起きない。
㉗虚言性:人は人、自分を磨け
㉘利己主義と虚栄心:自分のことばかり追ってませんか?
㉙当て推量
㉚資金不足:資本主義における資本は全てに必要です。ここ2番目に大事!
これらの反対のことをやる。
すなわち習慣です。
お時間あるときに7つの習慣を読んでみてください。
第2領域の仕事をすることで人は豊かになれます。
夢が叶います。これ絶対です。
それではまた!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①物事を成功させるには地球上の原理原則を忠実に生きよう
②成功の反対は何もしないこと
全ては想像力から始まって行動する!
③失敗を防ぐにはそれらの反対のことをやろう。
一番大事なのは習慣づけること!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第35回「バイオリンのマイクの立て方」
2020/1/29
-
ドラム初心者はマイペダルを購入するべきか!?ペダルの購入のポイント!
2019/8/15
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第107回「ビジネスの基本的な原理原則」
2022/1/29
-
一歩先のレベルへ!その3〜一曲入魂!完コピに挑戦!〜
2020/3/11
-
オンラインレッスンを有意義に!受講のコツ
2020/9/11
-
2023年 新年のご挨拶
2023/1/1
-
壁にぶち当たることの大切さ〜神田の生徒日記〜
2023/9/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第117回「思考は現実化する」
2022/5/9
-
ドラムの初心者にオススメスティックはバランスの良いスティック!簡単な選び方!
2019/6/21
-
Native Instruments:サードパーティー製KONTAKT音源を活用しよう!第1回 : Auddict : Celestial Voices Calypso(前編:サウンドメイキング)
2021/4/4