フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
歌練!〜家でこっそり練習 PART1 〜
2020/4/21
ボーカル
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ボーカル科講師をしております多江です。
今年の4月は自宅で過ごしている方も多いと思います。
気晴らしに歌を歌いたくても、ご近所への迷惑を考えてしまったり、家族がいて恥ずかしかったり…
自宅で歌の練習って難しいですよね。
今回のブログでは、2回に分けて「自宅で出来る歌の練習」についてお伝えしたいと思います。
第1回目の今日は「今日から出来る!自宅練習」と題して、自宅でできるコソ練をご紹介しますので、ぜひやってみてくださいね。
①スタミナをつけることがとても大切
まず最初に、声を出さずに出来る練習をご紹介します。
この練習は、「充分に呼吸が出来るようになる」「スタミナがつく」という効果があります。
教室でレッスンをしていると、
高音が出せるようになりたい
低音を鍛えたい
リズムがとれない
などのお悩みが多くあります。
いざレクチャーをしてみて私が思ったこと。
まず共通して言えるのは、
30〜60分レッスンを受ける体力「歌い続ける体力」がない!
ということです。
体を使って歌えるようになればなるほど、スタミナを使いますし、音程を保ち続けるのにも筋肉を使います。
なのでスタミナをつけることは、とても大切なのです。
そして、もう一つ大事なことが「呼吸」です。
当たり前のことですが、歌を歌うのに欠かせないこと、それは息を「吸う」「吐く」です。
歌を練習するにあたって、肺活量という言葉をよく聞きますが、肺を鍛えることよりも、まずは自分自身の体を最大限に使って息をたっぷり吸ったり、フレーズの尺に合った息を吸うことが大切です。
②声を出さずに出来る練習
前置きが長くなってしまいましたが練習の仕方をお伝えしますね。
★準備
・携帯アプリや時計の針を見るなどして、一定のテンポで拍を取れるようにします。(心の中で数えても大丈夫です。)
・どこか狙う点を1つ決めます。
壁に挿してある画鋲など、自分の目線か、少し上にあるものにしてください。
さぁ、いよいよ練習開始です。
①まず、4秒で息を吸い、8秒で息を吐きます。
この時、8秒で息を吐ききるのがポイントです。(アプリを使う場合は、テンポ60で4拍で吸い、8拍で吐いてみてください。)
吸う時は鼻でも口でも大丈夫です(おすすめは鼻です)。
吐く時には、静かにしてほしい時に「シーッ」というような感じで「スーッ」と音をたて、負荷をかけてみましょう。
出来るまで、何度かやってみてくださいね。
②今度はやり方はさっきと同じで、2秒で吸い、8秒吐いてみてください。
吸う時間は短くなりましたが、①と同じ量を吸い、①と同じくらい吐くようにしてくださいね。
③次は1秒で吸い、8秒で吐きます。
ポイントは②と同じです。出来るまで何度かやってみてください。
④最後は、一瞬(半拍)で息を吸い、8秒で吐いてください。
出来た頃には疲れていると思うので、ゆっくり休んでください。
なお、酸欠になる場合があるので、体調に気をつけながら無理をせずやってみてください。
ぜひ一緒に自宅で「コソ練」!やってみてくださいね。
いかがでしたでしょうか?
下記に補足&まとめを書き記してあります。
あなたの音楽生活が楽しいものになるようお役立てください。
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
もし気になる事がありましたら質問コーナーでお待ちしております。
多江講師の執筆ブログ記事ページ
補足&まとめ
家で出来る練習は、他にもあります。
例えば「歌詞音読」です。
・意味は考えず歌詞を見て読んでみる
・気持ちを込めて歌詞を読む
とそれぞれスラスラ読めるようになるまでやってみてください。
「気持ちを込めて」と書きましたが、演技ほどやらなくて大丈夫です。
物語の音読くらいなんとなく抑揚をつけて読んでみてください。
これらをやることで、歌を歌うときに、歌詞の力をかりてリズムがとりやすくなったり、歌詞の大切なところに自然と重きをおけるようになったりします。
歌の練習がなかなか出来ない方もいらっしゃると思うのですが、 次に歌う時のためにも普段からこうした練習をしてみてください。
家で声が出せない!という方にこそオススメです。
歌の練習のため、また健康のためにも、今からスタミナをつけて備えてみてはいかがでしょうか?
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第218回「NFTの作り方とは」
2025/3/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第217回「謎多きソルフェジオ周波数の世界」
2025/2/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第216回「NFTを使いこなせ」
2025/2/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第215回「深視力のこと・プライベートスタジオを商業レベルに」
2025/1/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第214回「結婚式場でのライブPA!」
2025/1/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第213回「全ては自分次第」
2025/1/9
-
2025年初売り!!セール中楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2025/1/2
-
2025年 新年のご挨拶
2025/1/1
-
2024、今年も残りあとわずか
2024/12/31
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第212回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉖:アコギのミックス・Logic ProのDrummer・ネット音楽について・おすすめの変拍子曲」
2024/12/29