フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディングコラム 第128回「夏も終わり、近況報告」
2022/8/29
レコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディングコラム」を掲載!
録音してるけどなかなかうまくいかない方、録音したい方、録音したことが無い方、録音に全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさんこんにちは!
夏休みも最終コーナー過ぎてきましたね。
夏バテしてませんか?
ということで本日は、「夏も終わり、近況報告」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①最近のあれこれ
先週は島原で初めてのお盆を体験しました。
町内ごとにキリコトウロいう精霊流しに使うものをでっかい台車で船にして、みなさんで街を練り歩きながら港に行って海に流していくという風習がなんと300年続いてるそうなんです。
また、最近では別業務で南島原にある大きい結婚式場に出入りしています。
そこではかなりマニアックなPAシステムを導入されていまして、すぐに僕がそれに気がつきオーナー様とお話しをしました。
オーナー様はかなりのオーディオマニアで盛り上がってました。
久々にブライダルPA業務も始まる予感です。
②ラジオも2番組持ちへ
前回ブログで語ったラジオ番組も、2個目の番組がスタートしました。
タイトルは「ベストヒットヒストリー!」
1989年前後からの僕が携わった曲や影響された曲なんかを紹介していきます。
資料を作りながら仕事始めのTBS時代の音楽生放送のあれこれや、懐かしい曲がたくさん出てきて、放送中もいろんなことが蘇ってきました。
レコーディング業界に入りたての頃など、番組時間内におさまらない量でした。
島原の作業部屋もイタリアからスピーカーが届きミキシング環境もどんどん整ってきました。
このブログを書いた日は何年かぶりにグランピングなんてことをやってみました。
こっちで知り合った画家の同級生が結構キャンプ好きでテントを持ってて、いろいろ持ってきて頂きうちの広大なバルコニーにテント張って。
たまには夜空を見ながらワインなんていいもんですね。
うちは建物の屋上なんで焚き火はできませんが、今度は海にでも行って焚き火して飲もうと思います。
③破壊と再生の時期
この8月は破壊と再生の時期ということで、僕自身も移住というチャレンジから一変して、色々なことがオセロのように始まっています。
みなさんも都会で行き詰まったら、自然に帰って心のリセットをするといいですね。
なんでもありすぎな世の中に翻弄されて、自分を見失っている人は、原初からある原理原則を見直してみると思いもよらぬとこから状況が変わっていきます。
自分のことは自分しかコントロールできません。
近々新しい業務が始まりそうなので、その辺をまたレポートしていきたいと思います!!
それではまた!!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①物事に行き詰まったら、自然に帰って心のリセットをしてみよう。
本来の原理原則を気づけるはず!
おすすめ記事
-
エレキギター、右手と左手どっちが大事?
2019/3/31
-
コンパクトさを極限まで追求したPearlのコンパクトドラム
2020/4/5
-
Native Instruments:サードパーティー製KONTAKT音源を活用しよう!第1回 : Auddict : Celestial Voices Calypso(前編:サウンドメイキング)
2021/4/4
-
もう枯れない!大勢の人に伝える時の2つのポイント
2019/11/27
-
年末年始セール尽くし!!2021楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2021/12/21
-
Native Accessに対応していないサードパーティー製音源のセッティング方法
2021/3/14
-
練習環境を整えよう!~エレキギター編~
2019/2/28
-
オリジナルソングを作ってみよう!〜第4回 デモ音源を作ってみよう!〜
2019/8/2
-
ミックス・マスタリングに悩んでいる方へ 第2章「プロが使っている良い音を分析し再現する」
2020/5/5
-
曲を仕上げるのって大変さ^^;
2019/1/24