フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolこれからDTMを始めたいあなたへ
2024/1/4
作詞・作曲・編曲・DTMスクール
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール 代表でエレキギター科・アコースティックギター科・作詞科・DTM科・トラックメイク科・レコーディング科講師をしています湯澤真人です。
気が付けば冬の風が吹き荒れる、厳しい寒さを感じる今日この頃ですね。
そんな時、家でできる新しい趣味として作曲をしてみたいなという方もいるのではないでしょうか。
ここではデジタル機器を使用して、音源そのものを制作する、いわゆる「DTM」を初めて行う方向けに、必要なものや知識を紹介していきます。
①そもそも「DTM」とは?
作曲をするには
✅五線譜とペンで自分が作った曲を譜面に起こしていく
✅デジタル機器を使用して、音源そのものを制作する
という二つの方法があります。
「DTM」は、
デジタル機器を使用して、音源そのものを制作する
ことを指します。
DTMの正式名称は
デスクトップミュージック(Desk Top Music)
頭を取って「DTM」と呼んでいるのですね。
パソコンを用いて音楽制作をすることからこのように呼びますが、現在ではパソコンだけでなく
✅スマートフォン
✅タブレット
を使って制作することもできるようになっています。
デジタル機器上で作曲作業をしていればDTMになると思っておくと良いでしょう。
なお、この呼び方は海外では使われておらずコンピュータミュージック(Computer Music)などと呼ばれています。
②「DTM」って一体どんなことができるの?
「DTM」って一体どんなことができるのでしょうか。
作曲をするとなると、紙とペンで楽譜を作っていく作業が真っ先に浮かびますが、DTMは「音源そのもの」を制作することができます。
「オーケストラの曲を作りたい!」
と思えば、交響楽団を連れて来なくても、ヴァイオリンやオーボエやチューバなど、いくつもの音を鳴らしてくれるのです。
弾けない楽器・入手困難な楽器・自然には発生しない音を生成
など、自分ひとりでもさまざまな音を鳴らし、曲を作っていくことができるのが特徴です。
また、
✅歌やギターなど、楽器の録音
✅ホールで演奏したような響きをつける
✅やまびこのような反響を足す
✅ボリュームバランスの調整、LRへの音の振り分け
などといったこともできるのです。
普段皆さんがCDやサブスクリプションで聴いている音楽や、カラオケ音源、ゲームの効果音などもDTMで作られていることがほとんどです。
つまり世界で配信されている「最終形態」まで完成させることができてしまいます。
③「DAWソフト」とは?
パソコンやスマートフォン、タブレットを用意したら、続いて必要になるのが「DAW」ソフト。
DTMをする際に、デジタル機器にインストールして使用するソフトになります。
正式名称は
「デジタルオーディオワークステーション(Digital Audio Workstation)」
といいます。
DAWソフトは無料のものと有料のものが出回っています。
無料だと備えついている音源の数が少ない、トラック数に限りがある、無料で使用できる期限が決まっている、等々制限があることが多いです。
それでもDAWソフトは結構いいお値段がするものでして……(ピンキリですが、よく使われているソフトで3万円〜8、9万円くらいでしょうか)。
有料で発売されているソフトには無料版があったりするので、そちらから試して購入を検討するのも良いかと思います。
おすすめ無料DAWソフト
・Studio One Prime
WindowsPC、Macどちらでも使用でき、音源もなかなか充実しています。
Studio Oneは無料版と有料版があり、Primeというグレードのものが無料で利用できます。トラック数、時間制限がないので、ストレスフリーに音楽制作を楽しめるクオリティとなっています。
・GarageBand
Apple社製の製品でしか使用できないDAWソフトですが、こちらも無料です。
iPhone、iPad、MacBookどれでもダウンロードできるので、パソコンを持っていない・外出時に使用したいという方に特におすすめです。
MacBook、iPadで使用できるLogic Proという有料DAWソフトに操作が似ているので、Logic Proのお試しという使い方も良いと思います。
いかがでしたでしょうか?
以上、DTMを始めるかたへ必要な製品と知識をご紹介しました。
ハマると沼になっていきますが、本来必要なものはこんなにシンプルなのです。
DTMで楽しく越冬しましょう!
また、皆さまからの様々なご質問もお受けいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
当スクールのレッスンが気になった方は無料体験レッスンを行っておりますので是非遊びにいらしてください。
湯澤真人代表・講師の執筆ブログ記事ページ
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第213回「全ては自分次第」
2025/1/9
-
2025年初売り!!セール中楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2025/1/2
-
2025年 新年のご挨拶
2025/1/1
-
2024、今年も残りあとわずか
2024/12/31
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第212回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉖:アコギのミックス・Logic ProのDrummer・ネット音楽について・おすすめの変拍子曲」
2024/12/29
-
年末年始セール尽くし!!2024楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2024/12/23
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024年末セール情報!!
2024/12/21
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第211回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉕:孤独を感じる・音作りの勉強法・3連符のリズムの取り方」
2024/12/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第210回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉔:新しいジャンル・ライブクオリティー・ノリとは」
2024/12/9
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024ブラックフライデー&サイバーマンデー情報!!
2024/11/30