フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
歌う女性の方へ 〜生理との付き合い方〜
2020/9/27
スクールボーカル
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ボーカル科講師をしております多江です。
さて今日は、「歌う女性と生理」について書いてみました。
この記事を書くことにした理由は、私自身、歌を習っていた時、先生に教えてもらうまで 「歌」と「生理」に関係があるということを知らなかったからです。
関係があるということだけでも知っていると、 何かの対策ができるかもしれません。
ご存知の方が多いと思いますが、生理は「生理痛」「周期」など本当に個人差の大きいものなので、 はっきりとした結論が書いてあるわけではありません。
あくまでも今まで受け持ってきた生徒様や私自身の体験談になってしまうのですが、 一つでもヒントになれば嬉しいです。
①生理との向き合い方
それでは、少しナイーブなことですがお話したいと思います。
女性で歌を歌われる方の中には、生理付近に歌が歌いにくくなるという方がいらっしゃいます。
生理付近というと、前・生理中・後とありますが、時期や症状は、かなり個人差があるようです。
ちなみに私は生理の前になると、声が枯れやすくなります。
また、生理痛もかなり重いので、生理前、最中にはできるだけ本番を入れたくありません。
このように女性の体と生理というのは、 体としても、気持ちとしてもなかなか切り離せないものなのかな・・・とよく思います。
対策として出来るのは、まず「生理周期を知ること」です。
私は生理周期が安定しない時期が長かったので、
✔︎とりあえず日にちをメモする
✔︎基礎体温を測って生理日を予測
✔︎生理日に気がついた時には、無理をしないようにする
などをしていました。(病院でピルの服用も勧められましたが、体質的に合わずやめてしまいました。)
しかし予測しきれずに、実際に生理が来てから気が付くことも多く、 喉の違和感で生理が来ることを察知していたことばかりでしたが、 異変を感じたら「無理して歌わない」ことに決めていました。
「違和感のある時にどう歌うか」ということも大切ですが、 無理をし過ぎてしまうと、ただ痛めつけるだけになってしまいます。
現在、歌を習われている方で、「生理の前後、歌う時に違和感があるな・・・」と思われている方は、女性の先生ならば先生に相談してみるのも一つかもしれません。
相談しづらいと思いますが、歌をお仕事にされている方は何らかの対策をされていたり、 知識を持っていたりする方も多いと思うので、 ぜひ勇気を出して聞いてみてください。
また、個人差があることなので、一人だけでなく、信頼できる他の方にも話を聞いてみて、 自分に一番あった付き合い方を見つけていただければと思います。
②生理対策ポイント
ポイントは
✔︎生理周期や生理の来るタイミングを知ること
✔︎違和感があるときは無理をしない
✔︎一人で考えるだけでなく信頼できる人、複数人に相談する
ということです。
生理と喉の違和感に関連があるかどうかを知るためにも生理周期を知ることはとても大切です。
ただ、先にもお話ししたように周期がなかなか安定しない方もいると思います。
その場合は「なるべく早くサインに気がつく」というところに着目してみてください。
体調自体に問題が出てきてしまう場合は、お医者様の力も借りながら、 自分に合った「歌える生活」を探していくのも一つの手だと思います。
一緒に自分の身体と向き合って、楽しい歌生活を見つけましょう!
いかがでしたでしょうか?
下記に補足と実践ガイドを書き記してあります。
あなたの音楽生活が楽しいものになるようお役立てください。
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
もし気になる事がありましたら質問コーナーでお待ちしております。
多江講師の執筆ブログ記事ページ
補足と実践ガイド
私は元々、生理によって実生活にも支障が出ていました。
年々症状も重くなり、危機感を感じていたのでお薬を飲んでみたり、良いと言われていることを試したりしました。
これから書くことは私の場合ですが、実際にやってみて効果があったことをお伝えしたいと思います。(「生理周期」については本編で触れているので、他のことをお伝えします。)
実際に取り組んだことは
✔︎食生活の改善
スーパーなどで自分で目で見て食材を買い、自炊をする。
( 時にはジャンクフードも食べています)
✔︎生活リズムを整える
ある程度規則正しい生活をする 。
極端に夜更かしが続かないようにし、自分の体調に合わせて早寝早起きを徹底する。
✔︎ツボ押し
漢方も含めていろいろ試しましたが薬が効かず、血行が良くなるツボ押しが即効性ありました。
押し過ぎは体に良くないので厳禁です。
これを約3年続けて、現在はようやく歌を歌うに支障がないようになりました。
ちなみに一気にやったのではなく、一つずつ出来るものから始めていきました。
元々はコンビニのご飯も多く摂ってしまっていて、 夜勤があったので生活はかなり不規則でした。
実際これだけで変わったのか年齢的なものかは分かりませんが、症状は確実に軽くなっていったので無駄ではないのかな?と思います。
もし今、生理にお悩みの方で、自分の生活の中で取り入れられそうなことがあったら、ぜひやってみてください。
おすすめ記事
-
オンラインレッスンを有意義に!受講のコツ
2020/9/11
-
言語化することの大切さ〜神田の生徒日記〜
2023/4/14
-
ボーカル講師が実践する喉ケア
2019/1/28
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第105回「自分の出来ることで人と繋がる」
2022/1/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第18回「サラウンドミキシングの流れ」
2019/8/9
-
弾き語りが苦手な人へ、、片手間にやれ!!
2020/8/3
-
弾きたい曲の難易度について
2019/4/26
-
作曲活動における心構えについて〜神田の生徒日記〜
2023/3/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第118回「会社設立!初レーベル業務」
2022/5/19
-
エレキギター、右手と左手どっちが大事?
2019/3/31