体験レッスン
申込み >

講師紹介
[講師]ベース

  • INSTRUCTOR

    祐天寺 浩美

    Hiromi Yutenji (U10G)

    祐天寺 浩美

    担当科目

    DTM・作曲・編曲・トラックメイク・エレキベース・エレキギター・アコースティックギター・キーボード・ウクレレ・レコーディング・ミックス・マスタリング

    担当エリア

    プライベートスタジオ(東急多摩川駅)・東京23区・川崎,横浜方面・オンラインレッスン・その他要相談

    プロフィール

    楽器メーカーを経て、シンセマニュピレーター・ベーシスト・作編曲家として活躍。
    また、サウンド&レコーデイングマガジン・雑誌・単行本などの原稿執筆、楽器のデモなども行う。

    2005年~2016年まで、JSPA、日本シンセサイザープログラマー協会(代表 松武秀樹。現在の一般社団法人 日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ)の理事を務め、MIDIの普及活動、及びMIDI検定本などの執筆を行う。

    1980年代より、テクニカルライターとしてサウンド&レコーディング・マック雑誌などに執筆。
    現在もサンレコにて連載中。

    平行してギター・ベーシストとしても活動。
    各種CMの他、白鳥英美子・相川七瀬・国本武春などのCD音源にベーシスト・ギタリストとして参加。
    個人レッスンなども行っている。
    近年では各種ライブハウスなどでセッションホストとしても活動。

    主な執筆本
    「すぐわかる ギタリストのための楽譜の見方」(ドレミ楽譜出版社)
    「チョッパーベースまかせなさい」(全音楽譜出版)

    CM作編曲・サウンドロゴ制作などでたずさわったクライアント
    トヨタ、日産、スバル、スズキ、ホンダ、マツダ、Hyundai、サンヨー、パナソニック、東芝、日立、JT、NTTドコモ、富士フィルム、CANON,京セラ、コイケヤ、日清、日本ハム、丸大食品、アサヒ飲料、ハウス、恵比寿ビール、マクドナルド、ロッテ、ミツカン、ネッスル、花王、アート引越しセンター、住友火災、富士火災、大阪ガス、日本石油、アフラック、野村證券、住宅情報館、など

    CD関係
    ソニー・ミュージック ピポエンジェルス
    コロンビアレコード 美少女戦士セーラームーン
    コナミ ビートマニア
    クラウンレコード マユミーヌ一連のアルバム
    徳間ジャパン バニラビーンズ、国本武春等

    その他、イベント用音楽、web用音楽、BGMなど多数


    対応DAW
    Pro Tools・Cubase・Logic Pro X・Studio One・GarageBand・その他フリーDAW

    生徒へのメッセージ

    こんにちは。祐天寺浩美です。
    よく間違えられますが、男性です。

    僕はDTMのみならず、ギター、ベース、ドラム、キーボードなどをこなし、音楽制作を行っています。

    音楽制作のプロセス、演奏、作曲、編曲、ミックス、などなど昔は分担作業を行なっていたことが、今では一人で出来るようになりました。
    それぞれのスキルを自分のものにするのはなかなか大変ですが、これからのミュージシャンはどれも出来る人が求められています。
    DTMなら全てを実現出来ます!

    一緒に色々な分野にチャレンジして行きましょう!
    なんでも相談してください!
    どうぞよろしくお願いします。

    祐天寺 浩美
  • INSTRUCTOR

    TaK(タケ)

    TAKE

    TaK(タケ)

    担当科目

    エレキギター・アコースティックギター・ベース・作詞・作曲・編曲・DTM・トラックメイク・レコーディング

    担当エリア

    渋谷・代々木・新宿・高田馬場・池袋・目白・東京23区・オンライン

    プロフィール

    高校在学中にファンキー末吉(爆風スランプ)プロデュースのアルバム参加、
    その後ボーカリストを務めるバンドでは東名阪ツアーを成功させたほか、
    バンカラ(バンドカラオケ)銀座店ではギタリストとして即興やセッションのスキル・センスを確立、ベースの演奏力にも定評がある。
    バンドが解散したことを皮切りに、作曲活動への注力を決意。
    ハードロック〜EDMまであらゆる編成の楽曲、大胆で飽きさせない展開構築やアレンジを得意とし、歌謡曲フレーバー溢れる特徴的なメロディを武器に、今業界内で
    話題となっている若手クリエーター。

    関わっている作品(順不同)
    ラブライブ!
    キラッとプリ☆チャン
    亜咲花
    ファントムオブキル
    青春高校3年C組アイドル部
    莉犬(すとぷり)
    アキシブProject
    この子
    etc…


    対応DAW
    Pro Tools・Cubase・Studio One・FL Studio

     

    サンプル音源
    Idol pops

     

    Progressive house

     

    Rock

     

    Trance

     

    Vocalo rock

    生徒へのメッセージ

    現役作家として皆さんに音楽の楽しさを共有し、一緒に成長できるように尽力致します!
    また、DTMのみならず音楽に携わること全てにおいてサポート致します!
    特にCubaseをお使いの方、ワンランク上のスピードとテクニックをお届けいたします!
    どうぞよろしくお願いいたします!

     

    TaK(タケ)
  • INSTRUCTOR

    Y.O.U.(ユウ)

    Y.O.U.

    Y.O.U.(ユウ)

    担当科目

    ベース・エレキギター・ドラム・作詞・作曲・編曲・DTM・レコーディング

    担当エリア

    東京23区内・武蔵野市吉祥寺近郊・さいたま市・川口市・蕨市・戸田市・和光市・越谷市・春日部市・草加市

    プロフィール

    4歳よりピアノを習い、5歳で処女作を作曲する。
    13歳でギターとパーカッション、16歳でDTMを始める。
    高校3年の時、岩手県高校生作詞作曲コンクールで最優秀賞を受賞。
    高校卒業後、MI JAPAN仙台校に入学し、ギターとポピュラー音楽理論を学ぶ。

    MI JAPAN卒業後ベーシストに転向し、自身がリーダーのバンド「e:cho」を結成。
    「e:cho」でのCMタイアップや個人での楽曲提供などで活動する一方、2011年より母MI JAPANにてベース科、作曲科講師として教鞭をとる。
    2014年より、楽器メーカー「ESP」のモニターアーティストとなる。2016年より北海道芸術高等学校仙台サテライトキャンパスにてアンサンブルの授業を担当。
    2017年、MI JAPAN仙台校閉校と共に上京。

    現在は自身のバンド活動のほか、楽曲提供やIBUKI8bitBRAIN、赤城はるか等のベースサポートで活動中

    得意としているジャンル
    ベース:ロック、ポップス、ファンク、メタルなど全般的に。

    代表作
    種田梨沙「I’m in Red」(ベース)
    ゲーム「ビフロンスラビリンス」全BGM(作編曲)
    政府公報「未来へススモーション」ジングル(作編曲)
    ゲーム「WAS~レピドプテラの砂時計~OPテーマソング brilliant world (作編曲、ベース)
    ラジオ「Rock Track AddictionOPテーマソング「My Universe」(作編曲、ベース)
    第一交通「夢乗せキャンペーン」TVCMタイアップ「其の手」 (作編曲、ベース)
    岩手県立一関第一高等学校TVCMタイアップ「SMILE」(作編曲、ベース)
    赤城はるか「farland」など多数(作編曲、ベース)
    クレヨン日記「キラメキ☆ウィンド」(作編曲、ベース)

    Y.O.U.講師の執筆ブログ記事ページ
    「ゲーム脳の為の音楽講座」「ベーシスト初心者の館①〜指弾きが良いか、ピック弾きが良いか〜」など

    生徒へのメッセージ

    趣味の方からプロ志向の方まで、柔軟に対応いたします。

    独学だとどうしても「ここが分からないんだよなー」とか、
    分かっているつもりでも全然おかしなことになってたりとか、
    やる気はあるけどどうしても練習する気にならないとか(笑)、
    色々な問題が巻き起こります。

    少しでも皆さんの上達の手助けになれるよう、様々な仕掛けを用意してお待ちしております。

    Y.O.U.(ユウ)
  • INSTRUCTOR

    大浜和史

    KAZUFUMI OHAMA

    大浜和史

    担当科目

    作曲・編曲・DTM(Mac Logic Pro)・ピアノ

    担当エリア

    新宿・目白

    プロフィール

    国立音楽大学器楽学科卒業。
    付属中学ピアノ専攻、付属高校作曲専攻。
    在学中より上条恒彦、つのだひろ、小坂忠グループに加入。

    シンセサイザーを活用したピンクレディー他アイドルの音楽監督を歴任。
    作曲家、アレンジャー、コマーシャル作家として数多くの作品を制作している。

    1979年リーダーアルバム「NASA」をCBSソニーよりリリース。
    スタジオミュージシャンとして大瀧泳一、大橋純子、ショーグン、松田聖子、他数多くのアルバムレコーディングに参加している。

    電子楽器の開発を数多く担当し、携帯に到る各種メディアの開発にも関わる。
    電子楽器の普及、教育の為にMIDI検定を企画立案し1998年より実施している。

    書籍:「コードで楽しむハノン」他ピアノ教本
    ヤマハミュージックメディア 「ミュージック クリエイター ハンドブック」

    ヤマハミュージックメディア  ヤマハミュージックアベニュー渋谷公園通り講師。
    昭和音楽大学元講師。NPO法人サウンドクリエイター理事長。TBS子供音楽コンクール審査員。

    ロックグループPENGUIN、大瀧詠一Tribute LONG VACATIONでライブ活動中。

    生徒へのメッセージ

    言葉で表せないイメージをイラストで描くように、いつか作りたかった音を自由にクリエイトしてみませんか?
    レッスンするのはMacを使った現代の音楽制作の手法です。
    プロ、アマを問いません。

    ・オリジナル作品を作りたい方
    ・デモ・伴奏・サンプル音源が必要な方
    ・音楽知識の幅を広げたい方

    作曲家のみならず、全ての楽器演奏者と音楽愛好家が対象です!

    個人レッスンで入力・編集方法を実習し、アレンジに必要なコード理論、音響知識など音の仕組みも学べます。
    コンピュータはMac、ソフトはLogic Pro Xを使います。
    Logic Pro X は録音、編集機能を備えたApple社の音楽制作ソフトです。
    レッスン始めに用意する物は特にありません。
    機材、ソフトの購入は知識を得てからで結構です。
    教材は目的に合わせて個人対応で用意します。Mac Bookをお持ちの方はお持ち下さい。
    その他、無料体験レッスンでお気軽にご相談下さい!

    大浜和史
体験レッスン
申込みへ