中島甲斐のブログ
-
リズム練習の重要性
マッシュミュージックスクール ギター科・キーボード科・DTM科講師の中島甲斐です。本日は「リズム練習の重要性」についてお話しします。皆さんは家で練習する際、メト...
-
クリック練習をしよう!
マッシュミュージックスクール ギター科・キーボード科・DTM科講師の中島甲斐です。前回のブログで「リズム練習の重要性」 に関して話させていただきましたが、 今回...
-
練習環境を整えよう!~エレキギター編~
マッシュミュージックスクール ギター科・キーボード科・DTM科講師の中島甲斐です。本日は私がエレキギターを練習する際に気をつけていること、セッティング環境につい...
-
音楽をより楽しく!~練習曲を選ぶ秘訣~
マッシュミュージックスクール ギター科・キーボード科・DTM科講師の中島甲斐です。今回は練習曲を選ぶ上での重要なポイントをご説明します。ここを押さえておけば、常...
-
エレキギター、右手と左手どっちが大事?
今回は練習曲を選ぶ上での重要なポイントをご説明します。 ここを押さえておけば、常に楽しく練習できますよ! ...
-
オリジナルソングを作ってみよう!〜第1回 曲ができるまで〜
マッシュミュージックスクールギター科・キーボード科・DTM科講師の中島甲斐です。 「オリジナル曲を作ってみたいけど、どうしたらいいか分からない」といったお悩み...
-
オリジナルソングを作ってみよう!〜第2回 曲のアイディアを膨らまそう〜
マッシュミュージックスクールギター科・キーボード科・DTM科講師の中島甲斐です。 前回のブログ記事「第1回〜曲ができるまで〜」に引き続き「オリジナル曲を作って...
-
オリジナルソングを作ってみよう!〜第3回 編曲(アレンジ)の重要性〜
マッシュミュージックスクールギター科・キーボード科・DTM科講師の中島甲斐です。 前回のブログ記事「第2回〜曲のアイディアを膨らまそう〜」に引き続き今回は、作...
-
オリジナルソングを作ってみよう!〜第4回 デモ音源を作ってみよう!〜
マッシュミュージックスクールギター科・キーボード科・DTM科講師の中島甲斐です。 前回のブログ記事「第3回〜編曲(アレンジ)の重要性〜」に引き続き今回は、デモ...
-
そのやり方で大丈夫?練習方法を考えよう 前編
マッシュミュージックスクールギター科・キーボード科・DTM科講師の中島甲斐です。 今回は日々の生活の中で、より効率良く楽器練習するための方法をご紹介します。「...
おすすめ記事
-
Native Instruments:サードパーティー製KONTAKT音源を活用しよう!第4回:Spitfire Audio - ALBION V TUNDRA(後編 : MIDIの打ち込みとサウンドのレイヤーのコツ)
2021/6/24
-
3つの注意で3割増し?!~歌の完成度がアップする方法~
2019/9/27
-
ドラム上達にはダウンアップ奏法はほぼ必須?速さだけではない様々な用途を解説!
2019/7/13
-
自分に合ったエレキギター弦の選び方
2019/2/22
-
Native Instruments:サードパーティー製KONTAKT音源を活用しよう!第5回:Audiomodern-Opacity-シネマティック・ギター音源(後編 : Opacityの実践的な活用方法~ストリングス音源とのレイヤーetc)
2021/7/24
-
津吹龍辰直伝!レコーディングコラム 第14回「MTRとは?」
2019/6/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディングコラム 第57回「プロになるまでの僕の経験〜第8章:モニタースピーカー調整編〜」
2020/9/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディングコラム 第67回「コロナになってからの僕の気づき」
2020/12/19
-
これってスランプ!?停滞期はこうして乗り越えよう!!
2019/12/11
-
マッシュミュージックスクール生徒インタビュー第2弾!
2019/7/22