坂本竜太のブログ
-
サチュレーションでドラムサウンドをワイルドに仕上げよう!
マッシュミュージックスクール DTM科講師の坂本竜太です。今回が初めてのブログ執筆となりますが皆さん宜しくお願い致します!コンプレッサー、ディストーション、リバ...
-
WAVES S1 (ステレオイメージャー)で立体的なサウンドに!
マッシュミュージックスクール DTM科講師の坂本竜太です。今回が初めてのブログ執筆となりますが皆さん宜しくお願い致します!コンプレッサー、ディストーション、リバ...
-
DAWのバウンス機能を使わずに音質変化の少ないミックスダウンをしよう!
マッシュミュージックスクール DTM科講師の坂本竜太です。今回は「DAWのバウンス機能(オフライン・バウンス)を使わずにミックスダウンをする方法」をご紹介いたし...
-
サイドチェインコンプを使用してグルーヴィーなEDMサウンドを作ろう!
マッシュミュージックスクール DTM科講師の坂本竜太です。今回はEDM~フューチャー・ベースなどの楽曲では定番のテクニックとも言える「サイドチェインコンプ」につ...
-
Logic Pro Xの純正音源でストリングスのアーティキュレーション(ビブラート)を表現しよう!
マッシュミュージックスクール DTM科講師の坂本竜太です。今回はLogic Pro X(および9)の純正音源(EXS24)を使ってストリングスのビブラートを再現...
-
DAWのプラグインのみでMY BLOODY VALENTINEのようなシューゲイザーギターサウンドを作ろう!前編
マッシュミュージックスクール DTM科講師の坂本竜太です。今回は「DAWのプラグインのみでMY BLOODY VALENTINEのようなシューゲイザーギターサウ...
-
DAWのプラグインのみでMY BLOODY VALENTINEのようなシューゲイザーギターサウンドを作ろう!後編
マッシュミュージックスクール DTM科講師の坂本竜太です。今回は「DAWのプラグインのみでMY BLOODY VALENTINEのようなシューゲイザーギターサウ...
-
BOOM BOOM SATELLITESのようなハイセンスでエレクトロ・ロックなトラックを作ろう!(リズムパート編)
マッシュミュージックスクール DTM科講師の坂本竜太です。今回は「BOOM BOOM SATELLITESのようなハイセンスでエレクトロ・ロックなトラックの作り...
-
BOOM BOOM SATELLITESのようなハイセンスでエレクトロ・ロックなトラックを作ろう!(シンセパート編)
マッシュミュージックスクール DTM科講師の坂本竜太です。今回は前回に引き続き「BOOM BOOM SATELLITESのようなハイセンスでエレクトロ・ロックな...
-
歪み系プラグインを駆使してワイルドなガレージロックドラムを作ろう! (前編 : ドラムサウンドメイキング)
マッシュミュージックスクール DTM科講師の坂本竜太です。今回は「歪み系プラグインを駆使したワイルドなガレージロックドラムの作り方」を解説していきたいと思います...
おすすめ記事
-
オリジナルソングを作ってみよう!〜第2回 曲のアイディアを膨らまそう〜
2019/5/17
-
ミックス作業への第一歩 〜神田の生徒日記〜
2020/1/13
-
ピアニストの姿勢!
2019/1/13
-
津吹龍辰直伝!レコーディングコラム 第62回「プロになるまでの僕の経験〜第11章:アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
2020/10/29
-
イメージングマイスターは感情表現マスター?!
2019/8/21
-
オリジナルソングを作ってみよう!〜第3回 編曲(アレンジ)の重要性〜
2019/6/13
-
講師の独自視点!プロミュージシャンの制作環境とは? 第2回 : ハードウェア編 #2 (なぜその機材を選んだのか? / 機材選びについて / その使い心地)
2021/9/15
-
津吹龍辰直伝!レコーディングコラム 第97回「自宅でちょっとリッチな防音処理」
2021/10/19
-
一歩先のレベルへ!その1〜自己モニタリング力の強化〜
2020/1/5
-
現役クリエイター直伝! DTMミックス・マスタリングシリーズ「第8回:コンプレッサーを使いこなしてまとまりのあるミックスに仕上げる② :コンプレッサーの各パラメーターの基準値の設定とその効果」
2022/2/4