湯澤真人のブログ
-
マッシュミュージックスクール代表 挨拶
初めまして。 マッシュミュージックスクール代表の湯澤真人(ゆざわまさと)です。音楽は時代と共に変化しています。教育も時代と共に変化しています。私たちは常にアップ...
-
ギター演奏 右手の振り方のコツはスポーツを意識して!
マッシュミュージックスクール代表の湯澤真人です。今日はギター演奏における右手の振り方のコツをご紹介していきます。...
-
ドレミの基礎を知っておこう。
マッシュミュージックスクール代表の湯澤真人です。本日は音楽の土台とも言える「ドレミファソラシド」についてお話しします。...
-
ボーカルレコーディングのコツ・注意点 Vol.1
マッシュミュージックスクール レコーディング科講師の湯澤真人です。本日はボーカルレコーディングのコツや注意点についてお話しします。「〜を歌ってみた」の動画など、...
-
意外と知られていないチューニングのコツ
マッシュミュージックスクール代表の湯澤真人です。本日はギターのチューニングのコツについてお話しします。ギターやベースを弾かれている方にとっては「何を今さら、、」...
-
当教室推奨のオンラインレッスン環境
マッシュミュージックスクール代表の湯澤真人です。 当教室では対面レッスンの他にインターネットレッスンもしております。当教室が推奨するインターネットレッスン環境に...
-
楽曲を人間に例えると分かりやすい Vol.1
マッシュミュージックスクール DTM科講師の湯澤真人です。作曲・アレンジをしていると楽器数・トラック数が多すぎたり、少なすぎたりしていると指摘されることがありま...
-
五感を感じさせる歌詞を書こう
マッシュミュージックスクール 作詞科講師の湯澤真人です。作詞の文字数を守ることは楽曲を活かすことにつながります。今回はその一つのテクニックとして決められた文字数...
-
パンチインレコーディングの心得
マッシュミュージックスクール レコーディング科講師の湯澤真人です。本日はパンチインレコーディングについてお話しします。パンチインもやり方によっては前のテイクより...
-
聞くバランスを気にする。
マッシュミュージックスクール ギター科講師の湯澤真人です。本日は楽器演奏時の聞き方についてお話しします。 いくらフレーズを滑らかに弾けたとしても、オケ(ドラム...
おすすめ記事
-
好きな曲のコード進行を特定せよ! 〜神田の生徒日記〜
2019/7/7
-
2021、今年も残りあとわずか
2021/12/31
-
Native Instruments:サードパーティー製KONTAKT音源を活用しよう!第1回 : Auddict : Celestial Voices Calypso(前編:サウンドメイキング)
2021/4/4
-
CDは上手い!?編集とは 〜神田の生徒日記〜
2019/12/23
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第120回「型破りする人たち」
2022/6/9
-
ピアノの前に座ってみましょう!
2018/12/17
-
どうやってゆっくりした曲に変化をつけて、思いっきり楽しく演じることができるか
2019/5/11
-
必見!ボーカリストを目指す10代の方へ
2019/5/12
-
キャッチーな曲の決め手は明確な優先順位〜神田の生徒日記〜
2021/6/14
-
日常生活をボイトレに!
2019/6/27