フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolそのDメロは必要か?〜神田の生徒日記〜
2021/5/2
生徒日記
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool皆さんこんにちは。
マッシュミュージックスクール代表の湯澤真人講師に、ギターを中心とした「作曲・DTM」のレッスンを受けている神田恭平です!
私は学生時代にアジカンのコピーバンドでリードギターしかやったことがありません。
そんな正真正銘の作曲初心者の私が曲を作るにあたって、当レッスンで学んだ知識やコツをご紹介できればと思います。
今回は、作曲の順番についての気付きがあったのでご紹介します。
①なぜ作曲をする?
皆さんは、作曲をする際、「曲の構成」と「歌詞」のどちらを先に考えていますか?
曲の構成とは、
例えば、次の①と②のどちらを選ぶか。ということです。
①Aメロ⇒Bメロ⇒Cメロ(サビ)⇒Aメロ⇒Bメロ⇒Cメロ(サビ)
②Aメロ⇒Bメロ⇒Cメロ(サビ)⇒Aメロ⇒Bメロ⇒Dメロ⇒Cメロ(サビ)
私は、「曲の構成」を考えた後に、「歌詞」を考えていました。
しかし!なぜ作曲をしているのかを改めて考えてみましょう!
「その曲を通して伝えたいことがあるから。」
ですね?
それを伝えるために、曲の構成が最重要ポイントになるのでしょうか?
②この考え方は要注意!
「このDメロがないと、伝えたいことが絶対に伝わらないんです!」
という場合も、もちろんあると思います。
そのような場合には、Dメロを曲の構成に組み込むことが必要だと思います。
ただ、私のように
「曲の構成は一般的に②だから、②を採用して、Aメロの歌詞はこれにして、Bメロの歌詞はこれにして、Dメロの歌詞はどうしようかな~…」
という思考になっていたら要注意です!
③大事なことから先に決める
先生からその話をレッスンで聞いている最中、私は以下のような例えを考えていました。
曲の構成を「本棚」
歌詞を「本」
に例えると、
↓
自分の部屋には本棚があるから、何の本を置こうかな?と、考えるのではなく、
読みたい本があるから、本を買って、収納場所が欲しいから本棚を買う。
こう考えるのが普通だと思います。
作曲においても考え方は全く同じで、
「伝えたいこと(歌詞)があるから、それに合わせて曲の構成を決める。」
という考え方ができると良いということです。
順番が逆になってしまうと、
「よく分からないけどDメロがある。」
という状況になり、不要な部分ができてしまいます。
何度も言っていますが、作曲においては、曲で何を伝えたいのか、を明確にすることが重要です。
伝えたいことが明確であれば、自然と曲の構成も決まってくるのではないでしょうか!?
今回は作曲の順番についての気付きをご紹介しました! ありがとうございました!
次回のレッスンが非常に楽しみです!それではまた。
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第213回「全ては自分次第」
2025/1/9
-
2025年初売り!!セール中楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2025/1/2
-
2025年 新年のご挨拶
2025/1/1
-
2024、今年も残りあとわずか
2024/12/31
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第212回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉖:アコギのミックス・Logic ProのDrummer・ネット音楽について・おすすめの変拍子曲」
2024/12/29
-
年末年始セール尽くし!!2024楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2024/12/23
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024年末セール情報!!
2024/12/21
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第211回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉕:孤独を感じる・音作りの勉強法・3連符のリズムの取り方」
2024/12/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第210回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉔:新しいジャンル・ライブクオリティー・ノリとは」
2024/12/9
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024ブラックフライデー&サイバーマンデー情報!!
2024/11/30