フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolやるべきことが尽きないDTM!〜神田の生徒日記〜
2022/4/14
生徒日記
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool皆さんこんにちは。
マッシュミュージックスクール代表の湯澤真人講師に、ギターを中心とした「作曲・DTM」のレッスンを受けている神田恭平です!
私は学生時代にアジカンのコピーバンドでリードギターしかやったことがありません。
そんな正真正銘の作曲初心者の私が曲を作るにあたって、当レッスンで学んだ知識やコツをご紹介できればと思います。
本日は「やるべきことが尽きないDTM!」についてお話します。
①これまでを振り返る
私がDTMのレッスンを受け始めてから約3年が経過しました。
マイペースながら作曲を続けていくことができており、最近ではコンテストに応募してみよう!と思えるほどになりました。
3年と聞くと長い年月に聞こえますが、DTMの奥は深く、学ぶことはまだまだ山のようにあります!
今回は、DTMのレッスンで、今まで学んできたことを振り返り、これから学んでいきたいことを改めて整理したいと思います。
全てを書くには量が多いので、私自身、特に身についたと感じることをご紹介します。
②今まで私が学んできたこと
✔️曲を作るということ
曲を作る際に一番大切なことは「どんな曲が作りたいか」を明確にすることです。
私は、友達とバンド活動をしたい!という想いから曲作りを始めようと思いましたが、最初は曲を作ってみたいと漠然と考えていただけで、どんな曲を作りたいか、明確なイメージはありませんでした。
しかし、レッスンを受け、実際に曲作りをしていく中で、イメージを明確にしておかないと曲作りの軸や指針がなく、良い曲は作れないということを感じました。
また、細部に魂は宿る、という言葉もありますが明確なイメージがないと細部にまでこだわることができない!ということも実感しました。
この学びは、レッスンの中でも最も初歩的ですが、最も大切なことだと思います!
✔️楽曲の構成
楽曲は、AメロやBメロ、そしてサビ(Cメロ)など、いくつかのブロックが繋ぎ合わせられて出来ており、それらのブロックには傾向やパターンがある、ということも私にとっては大きな学びでした。
作曲が未経験だった私は、楽曲の構成を考えて音楽を楽しむことはありませんでした。
そのため、最初に作った曲は、Bメロが2小節で出来ていたり、改めて聞いてみると面白いです。
当時、先生が「前衛的だねー!」といった意味がよく分かります(笑)。今では自分で聞いてもなかなか良い曲だと思えるものが作れているため、レッスンを受けてきて本当に良かった!と感じています。
その他、歌詞やメロディーの作り方、自分が弾いたことのない楽器(ベース、ドラム、ストリングス等)の使い方、低音から高音の配置の考え方等々たくさんのことを学んできました!
そろそろ学ぶこともないかな?と思う暇もなく、どんどん新しいことが出てくるのがDTMの面白さであり、奥の深さと言えるのではないでしょうか。
③これから私が学んでいきたいこと
✔️ミックスについて
ミックスの作業は、学んできた中で一番難易度が高いと感じました。
量をこなして感覚的に身に付けていく部分もあるようなので、これからまさに磨くべきスキルだと感じています!
作曲を始めた頃は、やることがたくさんあってミックスの作業にまでなかなか手が回らず、中途半端になっていたので、これから作曲を行う際には、1曲1曲自分なりにミックス作業を行い、ミックスの感覚やコツを身につけていきたいと思います!
✔️アレンジについて
アレンジはレパートリーの多さが非常に大切だと感じています。
どんな楽曲にするために、どんな楽器のどんなフレーズをどこに配置するか、、
それは、自分が今までに聴いてきた曲の中に散りばめられているアレンジを参考にするのが良いと思います。
しかし、私自身、曲を作ろうと思って音楽を聞いていなかったため、好きな曲を改めて聞くと様々なアレンジがあることに気が付きます。
初心者がゼロからアレンジを作り出すのはなかなか難しいことだと思うので、まずは好きな曲でどんなアレンジが行われているのか意識をして聞くことで、自分の引き出しを増やしていきたいと思います!
簡単ではありますが、私が今までに学んだことと、これから学んでいきたいことを改めて整理してみました。
作曲活動に終わりはありませんが、これからもできることを少しずつ増やして、自分が満足できる曲を1曲ずつ増やしていきたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは!
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第213回「全ては自分次第」
2025/1/9
-
2025年初売り!!セール中楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2025/1/2
-
2025年 新年のご挨拶
2025/1/1
-
2024、今年も残りあとわずか
2024/12/31
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第212回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉖:アコギのミックス・Logic ProのDrummer・ネット音楽について・おすすめの変拍子曲」
2024/12/29
-
年末年始セール尽くし!!2024楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2024/12/23
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024年末セール情報!!
2024/12/21
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第211回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉕:孤独を感じる・音作りの勉強法・3連符のリズムの取り方」
2024/12/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第210回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉔:新しいジャンル・ライブクオリティー・ノリとは」
2024/12/9
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024ブラックフライデー&サイバーマンデー情報!!
2024/11/30