フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
ボーカル講師が実践する喉ケア
2019/1/28
ボーカル機材レビュー
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ボーカル科講師のRhyme(ライム)です。
冬も本番を迎え、皆様も体調を崩しやすくなっていませんか?
私はボイストレーナー,LIVE活動もしているので人一倍【喉ケア】に敏感です。
本日は私のおすすめ喉ケアを皆様にお伝えしていこうと思います♪
①1番大事なこと
喉にとって1番大敵なのはなんだと思いますか?
それは 【乾燥】です‼︎
私達は声を出すために声帯を使っています。
しかし、湿度が少なく乾燥した場所にいると声帯の水分がなくなり、声枯れや、痛めてしまうことにも繋がります。
私は家に加湿器を2台設置しており、冬場は常に使っています。
だいたい湿度40%~50%を目安にしています。
特に就寝時は稼働させておきましょう。
皆さんも参考にしてみてくださいね。
②プロポリス
私の知り合いの医師の方にオススメしてもらい、飲み始めたプロポリスがこちらです。
林プロポリス エクストラ
https://www.brapro.jp/sp/product/0031/
こちらプロポリスの原液で、スポイトで少量を喉の奥に垂らすだけなのですが、私はこれを毎日寝る前に飲むようになってから、風邪すらひかなくなりました。
自分自身びっくりしています‼︎ プロポリス自体が喉だけでなく健康や美容など色んなことに効果があるようなので、すごくおススメですよ^^
③歌手用テープ
寝る時口を開けて寝てしまう方、乾燥や菌の繁殖に繋がり喉に良くないです。
こちらの歌手用テープを就寝時に口に貼ることにより自然に鼻呼吸で寝ることができ、喉の乾燥を防いでくれます。
イビキにも効くそうなので色んな用途で試してみて下さいね。^^
私が色んな喉ケアをしている理由は,,,
昔お仕事で毎日休みなく歌っていた頃、喉を使いすぎて【声帯結節】ができてしまいました。
思うように声が出なくなり、それでも歌わなければいかず辛い日々でした。
そして手術を受け喉ケアを徹底して行い、今は結節も無くなり、歌うことができています。
思うように歌えなくなってしまった経験が自分自身と向き合わせてくれた、と今は感じています。
この記事を見てくれている方の中には結節やポリープで悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
レッスン時は色んな相談にも親身にお答えしていこうと思っています。
そしてこの喉ケアを始めてから風邪をひくこともなくなり、【健康管理にも繋がる】ことを自分自身実感しております。
皆様是非参考にしてみてくださいね。♪
いかがでしたでしょうか?
下記に本日のまとめと実践ガイドも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まとめ
①喉にとって乾燥は大敵!
加湿器で湿度40~50%に保とう。
②プロポリスがおすすめ!
健康や美容など色々な効果があります。
③歌手用テープで寝る時の乾燥を防ぐ!
実践ガイド
①加湿を習慣づける為には湿度計を部屋に置いておくのもおススメです。
湿度が20%や30%になっていると、加湿器を使う癖がついてくると思います。
②ちなみにプロポリスの原液の味は、、、苦いです。
苦手な方も多いかもしれません。
私も美味しいと思うことはできませんが続けています。
カプセルやプロポリスのど飴などもありますのでそちらから始めて見てもいいかもしれません(^^)
③歌手用テープ使用の注意点
寝る時にリップクリームをしっかり塗る人は、テープが就寝中に取れてしまいます。
なので、少しだけ塗るようにするとちょうど良いですよ。
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディングコラム 第43回「スピーカー大小の使い分け」
2020/4/19
-
楽譜の読み方、第3歩!〜複縦線、拍子とリズム〜
2019/3/5
-
集中して練習しづらい時〜自分の録音を「聴きながら」カラオケ練習する
2019/8/23
-
歌が上手くなるための体作り!
2019/1/19
-
リムショットの使い方「オープンリムショット」と「クローズドリムショット」
2019/7/31
-
楽譜の読み方、第6歩!〜速度標語、継続、音楽の旅〜
2019/4/17
-
CDは上手い!?編集とは 〜神田の生徒日記〜
2019/12/23
-
新年のご挨拶
2019/1/1
-
一歩先のレベルへ!その1〜自己モニタリング力の強化〜
2020/1/5
-
一周回ってやっぱり重要なのは◯◯◯◯だった?!
2019/12/27