フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第186回「Ableton Live12を導入」
2024/4/9
レコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
マッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、 音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさん!こんにちは!
やっと長い長いコンサートツアーが終わりました!
3/12〜4/5まで全国津々浦々ありがとうございました!
八丈島でDTMレッスン、
京都でのCDの打ち合わせなのに、なぜか古民家事業の株主になり、
東京では上野御徒町サクラフェスティバル🌸
埼玉加須音楽祭🎤
移動中にゲーム案件のCDミックス💻
のちには別事業の打ち合わせなどもりだくさんの3週間でした。
関係各社様ありがとうございました!
ということで本日は、「Ableton Live12を導入」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「第7弾:ピッチ補正」
「第8弾:理想の音楽を作りたい」
「第9弾:低音について/伝えることについて」
「第10弾:ミックスの流れについて」
「第11弾:音楽活動をするにあたって」
「第12弾:ライブ鑑賞で意識していること」
「第13弾:ボーカルマイクについて・ギターのミックスについて」
「第14弾:ボーカルの音量・ミックスの着地点」
「第15弾:ボーカルが浮いてしまう・アナログコンプの掛け録り」
「第16弾:ミックスの上達方法を知りたい」
「第17弾:ミックスの完成とは?」
「第18弾:ボーカルの歯擦音に対する考え方」
「第19弾:専門外の楽器をかっこよくする・リバーブの正解」
「第20弾:おすすめのHA・プロの指標」
「第21弾:本番前の行動・ドラム演奏用シューズ・覚悟の決め方」
「第22弾:REC時とMIX時のモニター・自分のミックスが小さく感じる」
「第23弾:リアルタイム書き出し・マイク1本でレコーディング」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①サクラフェスティバルPA業務
今回は上野御徒町でのPA業務で、新たに導入したAbleton Live12を使っての ライブでのレポートをしていきたいと思います。
今年の御徒町パンダ広場で行われたサクラフェスティバルで、そこのプロデューサーからオファーが来まして3/26.27.31とPAをしてきました。
なんで島原にいる僕に仕事がきたのか?
これもご縁で、そのプロデューサーはうちの会社のアーティストのマネージメントを現在されてまして、「このご縁で一回PAしてみないですか?」なんて連絡がきました。
3-29.30は埼玉加須音楽祭でしたのでこのスケジュール合わせて現場に行ってきました。
今回は初めての現場だったので事前に下見に行ったところ、他のPAさんがAbleton Liveを使ってました。
Ableton Liveなんか何十年も興味なくて今回初めて使って見たんですが、なんとこれがめっちゃ便利でびっくりでした!
きっとバージョンも12になったせいもあるのでしょうね。
このタイミングに感謝ですね。
②Ableton Live12がめっちゃ便利
ライブ前日にAbleton Live12をすかさずインストールしまして、You Tube先生をひたすら熟読して、簡単なオペレーションと、 データのロケーションやセッションの関係性などを確認して、演奏データを入れて検証しまして、本番に備えました。
Ableton Live12は見た目でぽんぽこ音出せるのでほんとに便利です。
しかも再生タイミングのトリミングや、エラスティックも自由に出来て、めっちゃ便利になってました。
今回はこのAbleton Live12が現場ですごい活躍していただきました!
元々はPro Toolsでやろうと思いましたが、オケ出すだけなら圧倒的にこっちが簡単ですね!
ということで今後もいろいろ使っていきたいですね。
Ableton Live12はオケやSEを出すだけのクリップ画面とマルチトラック再生できる画面と2種類あって、こっちのマルチの方はシンセサイザー音源も豊富で DJでもかなり生かしますよね!
こんな感じでAbleton Live12が結構好きになりました。
③自然現象には逆らえない
ライブも無事終わり、京都に行き、流れで古民家に泊めていただき、なんとそこのコミュニティーの株主になってサポートさせていただく運びになりました。
僕の別ビジネスではこういった社会貢献活動をやっています。
いろんな社会のリテラシーなどをお話しして、皆さんの人生を豊かにするサポート業務をしてます。
全ては僕がいっつも言っております原理原則!これなんです。
世の中には、絶対逆らえないことがあります。それは自然現象です。
宇宙の法則とも言います。
7つの習慣からの原理原則をしっかりやっていくと自然と日常生活がうまく回り始めます。
法律やお金というのは、人間によって作られたルールなんです。
植物が、太陽と、風と、雨で育ちます。これが宇宙の法則!原理原則なんです。
物を手放すと下に落ちます。
要らない物は全て手放すのです。
これらのことを踏まえて、皆さんにお伝えして全国を回っています。
結構シビアな本音トークに聴いた皆さんはびっくりされますが、原理原則なので、仕方がないんです。絶対なんです。
皆さんもお悩みなどありましたら、また答えますので、どしどしマッシュマッシュミュージックスクールお問い合わせまでメールくださいね!
それではまた!!
今回はここまで、次回に続く! 下記に本日のまとめも書き記してあります。 ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ
まとめ
①Ableton Live12がめちゃくちゃ便利!
ライブ現場でのPAやマミピュレーションで大活躍出来そうなのでおすすめです。
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第213回「全ては自分次第」
2025/1/9
-
2025年初売り!!セール中楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2025/1/2
-
2025年 新年のご挨拶
2025/1/1
-
2024、今年も残りあとわずか
2024/12/31
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第212回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉖:アコギのミックス・Logic ProのDrummer・ネット音楽について・おすすめの変拍子曲」
2024/12/29
-
年末年始セール尽くし!!2024楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2024/12/23
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024年末セール情報!!
2024/12/21
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第211回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉕:孤独を感じる・音作りの勉強法・3連符のリズムの取り方」
2024/12/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第210回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉔:新しいジャンル・ライブクオリティー・ノリとは」
2024/12/9
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024ブラックフライデー&サイバーマンデー情報!!
2024/11/30