SCHOOL SITE >

フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!



マッシュミュージックスクール ドラム科DTM科レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。

皆さんこんにちは!
今日はDTM教室のため八丈島からお送りします。
凄いつながりとご縁があり、釣り業界で知りあった方なのですが(ジギング界の巨匠)、なんとその昔はちょっと有名なミュージシャンの方でして、
「八丈島の社会貢献で音楽、釣り、映像を全国に!」をテーマにして授業をやってきました!

さぁ、そんな感じで失敗談もどんどんやっていきたいと思います。

第3回は「プロの失敗談:レコーディング中のミス」でまいります!


プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」

ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」

「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」


これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」

「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」

 

「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」





 

 

 

①OKテイクを消してしまった

前回人間関係の話をしましたが、一般社会でもやはりここは抑えとかないとですねw

そんなこんなで初めてのレコーディングセッションに参加させていただけるチャンスがやってきました。
初めてのレコーディングは演歌です。

当時はテープレコーダーでやっていたので、朝、お客様(クライアント)が来まして、最初にダビングするマルチトラックテープをいただいて、テープレコーダーにかけます。
その日に歌う曲を頭出し。
テープにはアドバンスタイムとタイムコードが入ってます。
アドバンスタイム(実効値時間)はキューシートと言って、その曲に録音したトラックデータやタイムが書き込めるシートなのです。
そのキューシートを見ながら、セッティングをしていきます。

ここでややこしいのは、何回か録音して出来たOKテイクの曲があって、キューシートをよく見て頭出しします。
これが結構ややこしかったんです。

アシスタントエンジニアを半年くらい経験した時に間違って、OKテイクを消してしまったんですよね。
ミスをしないようにとにかく周りに確認しても、間違って消してしまう。
消してしまったので、録り直しになりました汗

が、歌手の方がこのテイクが気にいらないままOKになったのがモヤモヤしていたらしくて、
「君が消しちゃったおかげで良いテイクになったよ。」
って、逆にお礼を言われたのです。
もう恐縮至極ですが、これも引き寄せだったんですね。。。

この経験によりさらに注意力が増して、こういったミスも無くなりましたが、次にまた試練がきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

②構造を理解して原因を突き止める

ここまでは人員的ミスですが、次に機械的ミスが連発します。

「音が鳴らない。」
この類のトラブル。
配線は間違っていない。
故障的ミスというか、これはもう故障ですね。

ちょっとここで、機械的トラブルの見方ですが、ノイズが出たりしたらどこが故障原因かを瞬時に突き詰めます。
武道館なんかでライブレコーディングをやると150回線くらい使う時があります。
回線チェックしてて、音が来ない回線や、ノイズが出てる回線があるとします。
音の収録の仕組みはマイクから入って、スピーカーから出ます。
これがどういったルーティング(回線)になってるか理解できたらすぐに解決できます。

一番手っ取り早いのは全取り替えですが、順番に頭から確認します。

マイク
→マイクケーブル
→マルチボックス
→マイクケーブル
→パッチベイ
→ヘッドアンプ
→EQ
→COMP
→チャンネルフェーダー
→録音機
→モニター
→パワーアンプ
→モニタースピーカー

といった回線を通って音が出ます。
これらを順に抜き差ししたりして確認していきます。
絶対見つかります。
原因と結果の法則
です。

こんな感じで構造を分かってワイヤリングしてるので、大体のトラブルは回避できます。

あとはラインとマイクのレベル違いの大まかな計算とかできたら、うまくかわせます。

こういった事を繰り返して行けばだんだんと
「このタイプのトラブルならノイズは接触不良か、ハムノイズか、etc、、」
も経験により判断できていきますね。

皆さんもどんどんトラブってください!!
打てば打つほど成功率があがりますねw
それではまた!!!

 

 

 

 

 

 

 




 






今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。

それではまた!!

津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ


 

 


 

 

まとめ

①人員的ミスは必ずある。
相手の温情にもよるが、大きなミスを経験するほど、さらに注意力が増してミスも減る!

②原因と結果の法則は必ずある。
構造を分かってワイヤリングしていれば大体のトラブルは回避できる!


③また、そういった事を繰り返して行けば、経験による高度な判断が出来るようになる!



プロ育成コース始動!!


 

マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。



プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。

「スクール講師・インストラクター」コース

「スタジオミュージシャン・プレイヤー」コース

「アーティスト・バンド・シンガーソングライター」コース

「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース

「プロデューサー・ディレクター」コース


以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓

「プロ育成コース」ページへGO!

おすすめ記事

人気ページランキング

講師別BLOG

Twitter

人気ページランキング

Twitter

講師別BLOG