フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第65回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!⑤:楽器練習・音楽で名を上げる」
2020/11/29
スクールレコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
皆さんこんにちは!
前回の続きで
65回目は
「読者や当スクールの生徒から寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!第5弾」
現在もTwitterやスクール内で質問を応募しています。
沢山のメールを送って頂きありがとうございました!
皆さん一生懸命音楽に取り組んでるのが良く伝わりました。
かなりのメールでしたので、何回かに分けて回答をお送りしますね。
さて、またまた質問がきていますが、今回は、楽器の選び方・基礎練習・音楽で名を上げることの質問に回答します。
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
①自分に適した楽器の選び方
こちらが寄せられたご質問です。
Q.自分に向いている楽器や、自分にとっての得意なジャンルって分かるものですか?
僕の場合の話をしてみたいと思います。
僕が最初に興味持ったのは、ドラムでした。
初めて聞いたレコードがTOTOってバンドでした。
そのアルバムの1曲目のドラムが凄くカッコ良く聞こえて、「これを叩きたい!」って直感で思いましたねーw
そして、ドラムを始めてみると、同級生で楽器を始めてる人がたくさんいました。
ベース、ギター、キーボード、ボーカルと様々でして、中にはえらい沢山のギターのエフェクターを持ってる友達がいましたw
その友達からエフェクターを10個くらいと、使ってないイッチバン安いギターを借りて適当に弾いて遊んでました。
今考えたらその時にエフェクターを覚えた感じですねw
肝心なギターは、早弾きが出来なかったので即却下でした。
バッキングは、なんかできましたね。
ドラムに共通してましたねw
ベースもやりました。
しかしチョッパーばかりやってましたねw
これもドラムみたいに叩きながら弾けたので、そればかりでした。
鍵盤はそもそも指なんで、これも却下w
とにかく指は全く動かなかったんです。
自分に向いている楽器は、きっと直感で「これかっこいいーーーーー!」って感じたものが、勝手に選び出す気がしてます。
運命ですよまさに!!!
それと得意ジャンルは、少しかじってから出てきた感じです。
僕の環境は、高校の先輩がたまたまフュージョンギターを弾いてて、そのコピーをたくさんやらされてた感じです。
でも気がついたらどっぷりはまって、あの難しいのを一生懸命コピーしてました。
もう大好きです。
なので、これも環境ではないでしょうか?あと性格?w
②基礎練習がつまらない
こちらが寄せられたご質問です。
Q.津吹先生に質問です。
ドラムやレコーディングなどをしていて、練習がつまらなくなった・音楽への情熱が落ちたことなどありますか?
私は楽器の基礎練習がつまらないです。
これねーあるあるです。
人間毎日同じもの食べてたら飽きますよ、そりゃーw
なので、基礎練習も飽きてつまらなくなります!
じゃーそんな時どうする?
それは、やめたらいいんです!
休憩しましょう!
それでいいのです。
やめると、どっかで、またやりたくなります。
そのきっかけは、大好きなアーティストの動画でも見たらわくわくが帰ってきますよ!
基礎練習がつまらないのは、やり方です。
バックに好きな曲を流しながらやってみてください。
結構できますよ。
無音でスティック練習もいいですが、まぁー飽きますねw
スティックだけで曲になったら本物ですわw
③音楽で名を上げていくには?
こちらが寄せられたご質問です。
Q.音楽で名を上げていくためには「実力」と「人脈」と考えているのですが、同時進行で取り組むべきでしょうか?
これね、順番があるんですよ。
みなさん成功するプロセスに努力をすっ飛ばす傾向にあります。
栄養摂取による体質改善も3か月はかかります。
ただでは、変化はしませんからw
まず、人の引き寄せというのがあります。
だいたい同じことを考えてる人同士が引き寄せられます。
昔の言葉で「類は友を呼ぶ」というのがありますがこれですね。
実力がないのに人は興味を示しません。
お互いに価値はないですから。
バンドって上手い人とやりたくないですか?
上手いといろんなところから呼ばれます。
そこで人脈が増えるのです。
そこからはどんどん関係者に広まっていきます。
そして有名にw
なので「実力」と「人脈」は同時進行ではないですね。
人脈を増やしたいのなら、人を惹きつける魅力が出るまで努力してください!
上手くなると、もしくは、人が欲しがるものをすぐに出せたら、どんどん人脈増えますから。
これらは音楽以外でも共通したことなんです。
なぜか?
みんな人がやっているからです。
人間力です。
次回もまだまだ質問お答えしますのでどんどんマッシュミュージックスクールまで送ってくださいね!
それではまた!
今回はこんな質問内容でした。
質問はまだまだ来ているので次回以降のブログでお答えします!
いずれは動画でも色々お見せしたいと思います。
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①自分に向いている楽器は、直感でカッコ良いと感じたものを選んでみよう!
得意なジャンルなどは周りの環境や自分の性格によって形作られていく。
②基礎練習がつまらないならやり方を変えてみる!もしくは一度やめてみる!
③人脈を増やしたいのなら、人を惹きつける魅力が出るまで努力すること!
おすすめ記事
-
ファッショナブルでファンクな楽曲のグルーヴの作り方 (前編 : リズムトラックのサウンドメイキング編)
2020/7/27
-
ストリングスの打ち込み・実践編「駆け上がりフレーズ」
2019/7/27
-
現役クリエイター直伝!DTMミックス・マスタリングシリーズ「第1回 : リバーブ系テクニック!リバーブ成分のEQ調整」
2021/10/24
-
2020年も残りあとわずか
2020/12/31
-
ギター演奏 右手の振り方のコツはスポーツを意識して!
2018/11/2
-
知るだけ!かっこいい8ビートの作り方。
2019/1/5
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第113回「PAとレコーディングエンジニアは全く違う」
2022/3/29
-
我が子の音痴を治したい!〜音痴って治るの?〜
2019/11/13
-
Native Instruments:サードパーティー製KONTAKT音源を活用しよう!第5回:Audiomodern – Opacity -シネマティック・ギター音源(前編 : 概要 ~ サウンドメイキング)
2021/7/5
-
コンパクトドラムの最強種の一つ「SONOR ソナー AQ2 series "マティーニ" 」
2020/3/15