フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
コードの色々~4和音まとめ編~
2019/5/20
ギターピアノ作詞・作曲・編曲・DTM
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール エレキギター科・アコースティックギター科講師の中村あきおです。
はいみなさーん ( ^)o(^ )
今回は代表的な4和音についてまとめていきましょ~ ♪
まず4和音とは、 3和音の上に3度離れた(高い) 音、第7音(7度) を積み重ねてできたものです!
そりゃそうだ。。('ω')
目次
①メジャーセブンス、ドミナントセブンス
Cメジャーセブンス ⇒ ド、ミ、ソ、シ
メジャートライアド (ド、ミ、ソ)
に 長7度 ( メジャーセブン) の シ をプラスしたコードです。
C (ドミナント) セブンス ⇒ ド、ミ、ソ、シ♭
メジャートライアド (ド、ミ、ソ)
に短7度 ( マイナーセブン) の シ♭ をプラスしたコードです。
POINT☝
Cメジャーセブンス と C (ドミナント) セブンス の構成音の違いは 、 第7音 の シ と シ♭ です!
ド、ミ、ソ はどちらのコードにも共通する音なのです!
②マイナーメジャーセブンス、マイナーセブンス
Cマイナーメジャーセブンス ⇒ ド、ミ♭、ソ、シ
マイナートライアド (ド、ミ♭、ソ)
に長7度 ( メジャーセブン) の シ をプラスしたコードです。
Cマイナーセブンス ⇒ ド、ミ♭、ソ、シ♭
マイナートライアド (ド、ミ♭、ソ)
に短7度 ( マイナーセブン) の シ♭ をプラスしたコードです。
POINT☝
Cマイナーメジャーセブンス と C マイナーセブンス の構成音の違いは、 第7音 の シ と シ♭ です!
ド、ミ♭、ソ はどちらのコードにも共通する音なのです!
③オーギュメントメジャーセブンス、オーギュメントセブンス
Cオーギュメントメジャーセブンス ⇒ ド、ミ、ソ#、シ
オーギュメントトライアド(ド、ミ、ソ#)
に長7度 ( メジャーセブン) の シ をプラスしたコードです。
Cオーギュメントセブンス ⇒ ド、ミ、ソ#、シ♭
オーギュメントトライアド(ド、ミ、ソ#)
に短7度 ( マイナーセブン) の シ♭ をプラスしたコードです。
POINT☝
Cオーギュメントメジャーセブンス と Cオーギュメントセブンス の構成音の違いは、 第7音 の シ と シ♭ です!
ド、ミ#、ソ はどちらのコードにも共通する音なのです!
④マイナーセブンフラットファイブ、ディミニッシュセブンス
Cマイナーセブンフラットファイブ ⇒ ド、ミ♭、ソ♭、シ♭
ディミニッシュトライアド (ド、ミ♭、ソ♭)
に 短7度 ( マイナーセブン) の シ♭ をプラスしたコードです。
Cディミニッシュセブンス ⇒ ド、ミ♭、ソ♭、シ♭♭
ディミニッシュトライアド (ド、ミ♭、ソ♭)
に 減7度 ( ディミニッシュセブン) の シ♭♭ をプラスしたコードです。
POINT☝
Cマイナーセブンフラットファイブ と Cディミニッシュセブンス の構成音の違いは、 第7音 の シ♭ と シ♭♭ です!
ド、ミ♭、ソ♭ はどちらのコードにも共通する音なのです!
いかがでしたでしょうか?
下記に本日のまとめと実践ガイドも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まとめ
① Cメジャーセブンス ⇒ ド、ミ、ソ、シ
Cドミナントセブンス⇒ ド、ミ、ソ、シ♭
② Cマイナーメジャーセブンス ⇒ ド、ミ♭、ソ、シ
Cマイナーセブンス ⇒ ド、ミ♭、ソ、シ♭
③ Cオーギュメントメジャーセブンス ⇒ ド、ミ、ソ#、シ
Cオーギュメントセブンス ⇒ ド、ミ、ソ#、シ♭
④ Cマイナーセブンフラットファイブ ⇒ ド、ミ♭、ソ♭、シ♭
Cディミニッシュセブンス ⇒ ド、ミ♭、ソ♭、シ♭♭
実践ガイド
メジャーセブンスコードはメジャーコードに比べて鮮やかな響きになります。
マイナーセブンスコードはマイナーコードに比べて鮮やかな響きになります。
というように
・コードの種類や性格
・基本のトライアド
・3和音に1つ音が加わる(7度の音)
によって雰囲気や響きが異なってきます。
コードの構成音の違いを理解できていると作曲にもとても役立ちます。
コードの響きを覚えて頭の中でイメージできるとよりスムーズに曲作りができます!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第30回「エレキギターの構造・ギターアンプのマイクの立て方」
2019/12/9
-
ピアノの前に座ってみましょう!
2018/12/17
-
録音した歌を工夫する〜中耳村の生徒日記〜
2023/9/24
-
Tonic (トニック)Subdominant (サブドミナント) Dominant (ドミナント) のコード機能について詳しく勉強してみよう!
2019/2/20
-
パンチインレコーディングの心得
2018/11/13
-
ピアノで和声感を磨くにはどうしたら良いか?〜20世紀以降の和声は?
2019/8/11
-
レッスンを受けるコツ〜オンラインレッスン編〜
2020/5/21
-
ドラムのセルフレコーディング Part2
2019/12/17
-
2023年 新年のご挨拶
2023/1/1
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第27回「ドラムの定位・EQ」
2019/11/9