フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
主役は1人!? 〜神田の生徒日記〜
2019/6/15
生徒日記
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool皆さんこんにちは。
マッシュミュージックスクール代表の湯澤真人講師に、今年の2月からギターを中心とした「作曲・DTM」のレッスンを受けている神田恭平です!
私は学生時代にアジカンのコピーバンドでリードギターしかやったことがありません。
そんな正真正銘の作曲初心者の私が曲を作るにあたって、当レッスンで学んだ知識やコツをご紹介できればと思います。
今回は、私が経験した曲作りの注意点についてご紹介いたします。
これまでのレッスンで作曲のコツを教わり、なんとか自力で2曲目を形にすることができ
そんな2曲目を持っていったレッスンの日…
早速聞いてもらって先生が一言。
「うぉー、すごい、、、。」
え!名曲作ってしまいましたか!?
そんなことはありません(笑)
2曲目にしてそんな奇跡は起きないのです。
自分が聞いても違和感も直したいところもあるのですから!
はい、何が「すごい」のか。
曲の中に主役がたくさんいたのです。
自分はギターをやっていた経験があるので曲の中でのギターの立ち
ここはこんなコードで、
こ
等々思いつくのですが、ベースやドラムは違いま
経験がないためどのように骨組を作っていけばいいのかよく分かり
今回作曲で行ったこと
①メロディーが大体決まったらコード進行やギターの打ち込みを行な
ギターでカッコいいフレーズを入れた
②続いてベースのパートを作る時、主にベースの音を聞きながら打ち
もちろんかっこ良く聞こえるように作っていくわけです。
③続いてドラムのパートを作る時、主にドラムの音を聞きながら打ち
もちろんかっこ良く聞こえるように作っていくわけです。
ある程度全パートの打ち込みが終わって…いざ、エンターボタン!
すごいことになっているわけです。
ギターもベースもドラムも全力でカッコよくしているので、どのパ
登場人物全員が主役の物語なんて収拾がつかないですよね!
どのパートもやりたい放題でまとまりがありません。
それを踏まえた上で改めて自分が作った曲を聞くと、
「どのパー
と感じまし
1人で曲作り(打ち込み)をする際に陥りやすい状況、それは全パ
Aメロはギターを目立たせる。
サビはメロディーを目立たせる。
間奏でベースとドラムを目立たせる。
など、曲を聞いた時の全体のバランスを考えることで聞きやすい曲
次に作る曲は、主役と脇役をしっかり自分の中で決めて曲作りを進
次回のレッスンが非常に楽しみです!
おすすめ記事
-
Native Instruments : KOMPLETE 12 ULITIMATEを使い倒そう! 第1回 : ドラムトラック編 (STUDIO DRUMMER)
2020/12/13
-
現役クリエイター直伝! DTMミックス・マスタリングシリーズ「第4回 :リバーブで空間にコントラストをつける② : ワンランク上のミックスのための適材適所で活きるリバーブテクニック」
2021/12/5
-
楽曲コンテストへの応募で気が付いたこと〜神田の生徒日記〜
2022/2/14
-
ミックス作業への第一歩 〜神田の生徒日記〜
2020/1/13
-
ボーカル講師が実践する喉ケア
2019/1/28
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第56回「プロになるまでの僕の経験〜第7章:新スタジオ工事・セッティング編〜」
2020/8/29
-
最新の腹式呼吸を学ぼう!
2018/12/15
-
プラグインを買うなら今がチャンス!年末セール情報!!
2018/12/29
-
オールジャンルで活躍する立体感のあるギタートラックを作ろう! (前編 : ギターサウンドメイキング編)
2020/4/27
-
コードの色々~四和音~
2019/4/24