フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第3回「音とは・マイクの構造」
2019/3/9
レコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
皆様こんにちは!
だいぶ春の気候がやってきましたね!
暖かい日やいきなり冷たい雨、春は三寒四温って言って気まぐれなんです。
雨の日のPAはかなりやりやすいですね。
音が落ち着くんです。
でもレコーディングはあまり好ましくないような。
季節によって、音の感じは全く変わってしまいます。
四季がある日本、カラッとしてるロサンゼルスやジメジメしたヨーロッパなど様々です。
海外レコーディングってよく聞かれるとは思いますが、こうゆう狙いもあったりしますね!
とゆうわけで、第3回来ました。
前回からのマイクの種類と画像をお見せしたかったのですが、その前に音の習性を少しやっておきましょう。
そしてマイクの構造を少し!
①音とは
音は空気の振動によるもので、宇宙空間の空気がないとこでは聞こえないというらしいですが、 宇宙へ行ったことがないのでなんともw
本当に聞こえないかはわかりません。
地球上には空気が存在してて、とても大事な役割をします。
人間や動物たちが息吸うのも空気だし、音が響くのも空気だし、日常に欠かせないんです!
空気がいいとこでは良い音録れそうですね!
②音の速さ(音速)
さて、音には速さがあって、通常、気温15度で、1秒間に340m飛んで行くと言われています。
気温が1度上がると0.6m早くなります。
難しい方程式でこの計算は出ます。
この1秒間に飛ぶ速さの単位をマッハ(音速)と言います。
よく皆さんが、早くして欲しい時マッハで!なんて言いますよねw
早いんですw古w
野外とかで、ライブなんか行かれた方は体験してると思いますが、風が吹くと音は風の方向に進んでいきます。
これで、空気が振動してる証拠になりますね。
横風吹くと消えるんですね音が...
びっくりしましたよ初めて体感した時は!
基本レコーディングスタジオでは風は吹かないので、その心配はないですね!
③マイクの構造
マイクとは、正式にはマイクロフォンと言います。
音を拾うんですが、まずマイクの中で最初に拾う場所をダイヤフラムと言って、
空気の振動をこのダイヤフラム(振動板)で音を受けて
↓
その先を電気信号に変えて
↓
ヘッドアンプで音量を増幅させて
↓
音が出ます。
ダイヤフラムにはいろんな大きさのものがあって、小さい口径のものから大きい口径のものまであります。
基本は小さい口径は音のピッチが高い楽器の集音向き、大きい口径はピッチが低いものが適してると言いますが、
どちらでも録音はできるので、実際に聞いてみてください!
④指向性
あと指向性というものがあり、マイク正面から音を集音しますが、その角度がまた色々あって呼び名があります。
②マイク本体から全体的に拾うことができ、距離感でバランスをとる 無指向性(オムニ)
③マイクの正面と裏側の方向から集音する、双指向性(ツインディレクション)
いかがでしたでしょうか?
大まかにこの3種類を覚えてください。
まだいろいろありますが、また後日に!
これらの指向性を活用して、いろんな楽器や音を集音していきます。
レコーディングの際、いろんな録音のやり方があるんですね。
僕たちレコーディングエンジニアは、たくさんマイクを使っていますが、
マイク一つ一つから録れる成分を分けて考えており、それらをミックス(混ぜる)して、2つのスピーカーから聞こえるように録音します。
例えば、楽器の近くにマイクを置いてそばで聞いてる様な音を録り、
別のマイクで部屋全体の響きだけを録って、
それをミックスして臨場感を出したりします。
これをマルチマイキングとも言います。
ドラムとかは僕は14本くらい使います!
多いですねw
次回はマイクいろいろをご紹介していきましょう!
それでは!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページまとめ
②音の速さは15C°で秒速340m。1C°上がると0.6m早くなる。
1秒間に飛ぶ速さの単位をマッハ(音速)という。
③マイクの構造
空気の振動をダイヤフラムで受ける→電気信号に変える→ヘッドアンプで音を増幅させる→音が出る。
④3種類の指向性!
・音源から正面付近の音を拾う特性のものを 単一指向性(カーディオイド)
・マイク本体の全体的の拾うことができ、距離感でバランスをとる 無指向性(オムニ)
・マイクの正面と裏側の方向から集音する、双指向性(ツインディレクション)
これら複数のマイクを使って臨場感を出していく。
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第210回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉔:新しいジャンル・ライブクオリティー・ノリとは」
2024/12/9
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024ブラックフライデー&サイバーマンデー情報!!
2024/11/30
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第209回「今年も残り1ヶ月」
2024/11/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第208回「ライブ音源ミックスでおすすめのプラグインを紹介」
2024/11/19
-
使用するスケールによってメロディーの聞こえ方が変わる〜神田の生徒日記〜
2024/11/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第207回「韓国出張レポート」
2024/11/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第206回「〇〇を作れる人は人生が豊かになる」
2024/10/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第205回「70歳超えてもバンドやってるって良いよね」
2024/10/19
-
音楽理論を感覚に落とし込むことの大切さ〜神田の生徒日記〜
2024/10/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第204回「wifi混線問題の対策」
2024/10/9