フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
リズム練習の重要性
2019/2/5
ギターピアノベースボーカル機材レビュー
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ギター科・キーボード科・DTM科講師の中島甲斐です。
本日は「リズム練習の重要性」についてお話しします。
皆さんは家で練習する際、メトロノームやオケを使っていますか?
ドラム以外の楽器にとってリズム練習はとても大事。
ここをしっかり押さえておけば、グーンと上達しますよ!
①リズムの存在意義
音楽の三大要素と言えば「メロディ、ハーモニー、リズム」
その中でもリズムは音楽の土台であり、とても奥深い要素です。
「リズム=ドラム系の打楽器サウンド」と連想しがちですが、ギターやピアノといったメロディ楽器にとってもリズムはとても重要なのです。
いいメロディでも、リズムがあっていなかったり抑揚がなかったりするとつまらないものになってしまいます。
個人的に、音楽を聴かせるという面においてリズムという要素は、三大要素の中で最も重要だと思っています。
②自分のリズム感覚のみで練習するのはご法度
友人たちとコピーバンドをしていた高校の頃、スタジオに入ったときメンバーに
「全然リズムがあっていない」
と指摘をされたことがあります。
その当時、家で練習するときはメトロノームなどは使わず、自分の感覚の赴くままに弾いていました。
自分の感覚ではきちんと演奏できている思っていても、実際バンドで合わせてみると全く噛み合っていなかったのです。
コードやメロディがあっていても、リズムが合っていなかったら残念な音楽になってしまいますよね。
ライブでも、バッチシとリズムが決まっていた方が心地よく聞こえるものです。
③メロディもリズムが大事
①の補足になりますがギターやキーボードでも、メロディを弾くときにリズムを意識することはとても重要になります。
ジャズピアニストの小曽根真氏がアメリカに留学していた頃、一緒にセッションをしていた先輩ミュージシャンから
「音を外してもいいからリズムはズレるな」
と教わったそうです。
勿論、常に正しいメロディで演奏できればなお良しですが、ジャズやロックといった「その場のノリ」が大事なジャンルではこの考えは非常に大事だと思います。
特に曲中でソロを弾くときなどは、音を間違えないようにしようとフレーズにばかり気を取られがちですが、曲のリズムにしっかり合わせるプレイに専念した方がミスをしてもあまり目立たないです。
リズムが合っていないと「あ、ミスをした」といち早く気づかれてしまうかも。。。
ギターやキーボードの方も「リズム練習」を意識して取り組んでみてください!
いかがでしたでしょうか?
下記に本日のまとめと実践ガイドも書き記してあります。
ご自身の音楽生活に役立ててください!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てください。
中島甲斐講師の執筆ブログ記事ページ
まとめ
①「リズム」は音楽にとって最も重要な要素の一つ!
② 自分のリズム感のみに頼るとバンド全体のサウンドに影響が出るかも。。。
③メロディ楽器も「リズム」を意識することが大事。
実践ガイド
①メトロノームを使って練習してみましょう!今はアプリも充実しています。
バンドマンにはリズムマシーンがオススメ!
②体全体でリズムを感じることが重要です。リズムに合わせて足踏みなど体を動かしてみましょう!!
③弾けるようになってきたら、コピーしたい音源に合わせながら練習してみましょう!
より詳しい練習方法は別ブログで取り上げます。
おすすめ記事
-
Native Instruments:サードパーティー製KONTAKT音源を活用しよう!第3回:Spitfire Audio - Spitfire Solo Violin(後編 : MIDIの打ち込みのコツ~キースイッチが不要とは?)
2021/5/25
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第46回「アナログとデジタルの意味」
2020/5/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第59回「最近の音楽業界事情」
2020/9/29
-
Native Instruments社製ソフトサンプラー「KONTACT」のススメ
2019/8/17
-
年末年始セール尽くし!!楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2018/12/30
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第113回「PAとレコーディングエンジニアは全く違う」
2022/3/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第89回「近年のライブレコーディングの流れ」
2021/7/29
-
メロディーの打ち込みと録音で気を付けるべきこと〜神田の生徒日記〜
2022/6/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第24回「サイドチェインの仕組み」
2019/10/9
-
オリジナルソングを作ってみよう!〜第2回 曲のアイディアを膨らまそう〜
2019/5/17