フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第28回「エレキベースの仕組み・位相」
2019/11/19
ベースレコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
みなさんこんにちは!
あと2ヶ月で今年も終わりですね。
みなさんは、2019年楽しめましたか?
僕はいろんなことがありすぎで刺激だらけの1年でした。
あと少し、よろしくお願い致します。
さあ!
レコーディング28回目は、前回のドラムのサウンドメイクから
ドラムとガッチリタッグを組むリズムトラック、ベースです!
①エレキベースの信号の流れ
ベースも色々なベースがありますね。
大きく分けると
①エレキベース
②アコースティックベース
③コントラバス
etc
まずはエレキベースを解説します。
エレキベースは、皆さんがよくラインと言ってるやつ。
一体どれのことなのか?下図をご覧ください。
ベースとベースアンプの間にD.Iがあります。
これこそがラインなんですが、
これは、 楽器からアンプをミキサー側に分配する変圧器なんです。
D.I(ダイレクトインジャクションボックス) からミキサーに送るのです。
基本これらは、中に9V電池(006p)を入れて使います。
もしくは、ミキサー側からファンタム電源48Vを送って使います。
そして、アンプのインプットに差します。
アンプはマイクで録音します。
②ラインとマイクの位相
ラインは伝送スピードがマイクに比べてめちゃくちゃ早いです。
ライン・マイク、この2つの信号をミックスしますが、ここで位相差が生じてきます。
下図をご覧ください。
波形で書いてみました。
以前光の速さと空気の速さってのをやりましたが、まさにここに出てきましたね。
基本的に、ラインの方のスピードは変えようがないです。
録音した後なら、波形で帳尻あわせてなんとかなりますが、リアルタイムで演るには、マイク側でアンプとの距離を作って、波形の1山分で位相を合わせます。
どうやって見るかと言うと、
注意すべき点として、距離を離し過ぎるとショートディレイになってしまいます。
なのである程度低音がでたらOK!
こうやって波動を合わせていきます。
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
このコラムでは、いろんな質問もお受けいたしますので、 お問い合わせから僕宛にメールくだされば、お答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
次回は、アコースティック、コントラバス(ウッドベース)などを解説して行きたいと思います!!
それでは皆様お元気で! いつもご視聴ありがとうございます。
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①ベースは大きく分けて3種類!
エレキベース・アコースティックベース・コントラバス
②D.I=ライン
楽器からアンプをミキサー側に分配する変圧器
③ラインとマイクの信号をミックスして録音するが、位相差が生じる。
リアルタイムで録るには、マイク側でアンプとの距離を作って、波形の1山分で位相を合わせる。
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
ライブ前にやるべき喉の準備3選 ~声のコンディションは、身体と意識の整え方で決まる~
2025/6/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第227回「ChatGPTのことや次元上昇のこと」
2025/6/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第226回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉘:パラデータの扱い・EQの上げ下げ・個性を昇華させるには」
2025/5/29
-
「リラックスして歌って」と言われて も無理な理由 ~ボイスサイエンスと身体からのアプローチ~
2025/5/24
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第225回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉗:話の合う友達がいない・アナログノイズ・ネット上での音量感・スリーピースバンド」
2025/5/19
-
カラオケボックスでのセルフトレーニングポイント!?
2025/5/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第224回「自分の過去音源を30年ぶりに叩いてみた」
2025/5/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第223回「意識」
2025/4/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第222回「ノウハウばかり追求しても結果は出ない」
2025/4/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第221回「最近の宅録報告」
2025/4/9