SCHOOL SITE >

フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!

マッシュミュージックスクール DTM科トラックメイク科講師の坂本竜太です。

今回は「EDM楽曲のリミックスの実践テクニック」を解説していきたいと思います。

前回は「ステムミックスとは何か?」という点やその扱い方や書き出し方などについて解説いたしました。

今回はそれらの
「ステムミックスを使用しながらも新たなトラックを追加するなどといった実践テクニック」
を理解していきましょう。

基本的には原曲のイメージからかけ離れすぎないリミックスになっていますので、これからリミックスを始めてみたい方にも分かりやすい内容となっています。
それでは詳しく見ていきましょう。

 

 

動画解説

 

 

 

 

 

 

①まずはデモ楽曲を聴いてみましょう(オリジナルとリミックスの比較)

 

ますはデモ楽曲を聴いてみましょう。

 

オリジナル音源

 

リミックス音源


いかがでしたでしょうか?
オリジナルのステムミックスをしっかりと活かしつつも、楽曲の新しい一面を引き出すようなリミックスになっているかと思います。
前回のブログでこのステムミックスの音やフレーズについては解説していますので、今回は早速実践的なテクニックについて見ていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

②ステムミックスに新しいトラックを加える。

アレンジ画面 = 選択部分 : オリジナルからのステム
        緑色の部分 : 新たに追加したトラック

ではまず、オリジナルのステムミックスと新たに追加したトラックをそれぞれ聴いてみましょう。
写真の選択されているリージョンがオリジナルのステムミックスを使用している部分で、 画面下の緑色のリージョンが新たに追加したトラックになっています。 (画面中央付近の緑色のリージョンはメインのリードシンセをスライスしたものです)

オリジナルのステムミックス

 

新たに追加したトラック

 

このようにオリジナルのステムミックスは楽曲の構成に合わせてフレーズの配置を変えてみたり、 メインのリードシンセはスライスしてエディットし新たなテイストのフレーズに作り変えたりしています。
また、新たに追加したトラックはピアノやリードシンセ、ゼロから打ち込み直したドラムトラックなどで構成されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ステムミックスのリードシンセをスライス~エディットして新しいフレーズを作る。

ではここで、フューチャー・ベース的な雰囲気にエディットされたリードシンセのオリジナルとエディット後を比較して聴いてみましょう。

リードシンセのオリジナル

 

リードシンセのエディット後

 

このようなオーディオ素材のスライス~フレーズの再構築はリミックスのテクニックとしては良く用いられるのでぜひ試してみて下さい。
MIDIではなく既にオーディオデータ化されたトラックなので自由自在にスライスすることができ、 独特のブツ切り感を作り出すことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④空間系プラグインで楽曲に立体感と緊張感を持たせる。

ボーイソプラノアンサンブル:DRY

 

ボーイソプラノアンサンブル:REPLIKA

 

また、リミックスヴァージョンの冒頭で聴こえるボーイソプラノアンサンブルの短いフレーズですが、 このパートも空間系プラグインを駆使することで楽曲にグッと緊張感を作り出しています。 ここで使用されているのは僕のブログでは何度か登場している「Nativi InstrumentsのREPLIKA」というリバーブ~ディレイ系の プラグインなのですが、シルクのようにきめ細かくとても滑らかな残響が得られるプラグインですのでぜひ試してみて下さい。
またワンポイントテクニックとして、リバーブがかかり出すタイミングを付点2分音符(1/2 Dotted)に設定することでブツ切り感のあるフレーズが鳴りきった後にふわっとしたリバーブがかかるようになっています。

このような細かなテクニックは派手さこそありませんが、楽曲のグルーヴ感を大きく左右するテクニックとなっていますのでぜひ取り入れてみて下さい。

【Native Instruments : REPLIKA : 単体】 : ¥6,600

 

【Native Instruments : KOMLETE 12 SELECT : REPLIKAを含むバンドル製品】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤ベースのコード進行を変えて楽曲に新しい表情を持たせる。

ベースのオリジナルコード進行

 

ベースのコード進行変更後

 

楽曲の表情を大きく変えるリミックステクニックとして「ベースのコード進行を変える」という点にも注目しましょう。
楽曲が完成するとそのコード進行は固定されていてひとつの展開しかないように感じられますが、ベースのルート音を変えることで同じシンセフレーズがまた違った表情を見せてくれます。
このようなテクニックはリミックスに限らずアレンジやトラックメイクでも即戦力になってくれますのでこの機会にぜひチャレンジしてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?
オリジナルのステムミックスをしっかりと活用しつつ新たなトラックを効果的に組み込むステップを理解することでよりリミックスにチャレンジしやすくなったのではないでしょうか?
曲作りも同様ですがリミックスにも「これをやってはいけないというNGはありません」。
オーディオデータ化されて扱いやすくなったトラックを自由自在にエディットしたり新しいトラックを追加したり、 また全体の構成をガラッと変えてみたりと、ぜひリミックスを楽しんでみて下さい! 
下記に本日のまとめ実践ガイドも書き記してあります。
ご自身の音楽生活に役立ててください!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てください。
それでは次回のブログもお楽しみに!

坂本竜太講師の執筆ブログ記事ページ

 

 

 

 

まとめ

①楽曲の構成を再構築できるのもリミックスの楽しさのひとつ!
フレーズを自由自在に入れ替えてみよう!

②オーディオデータ化されて扱いやすくなったトラックは積極的にスライスして新しいフレーズに組み替えてみよう!

③ベースのコード進行を変えることでアレンジに緩急をつけ、楽曲の新しい表情を引き出してみよう!

 

実践ガイド

今回の流れをオーディオデータと画像で解説

オリジナルトラック

 

リミックストラック

 

オリジナルのステムミックス


新たに追加したトラック


リードシンセのオリジナル


リードシンセのエディット後


ボーイソプラノアンサンブル:DRY


ボーイソプラノアンサンブル:REPLIKA


ベースのオリジナルコード進行


ベースのコード進行変更後



画像解説
①ステムミックスと追加トラック画面



②リードシンセのオリジナルとスライスの比較



③ボーイズコーラス_REPLIKA




④ベースのコード進行を変える



プロ育成コース始動!!


 

マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。



プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。

「スクール講師・インストラクター」コース

「スタジオミュージシャン・プレイヤー」コース

「アーティスト・バンド・シンガーソングライター」コース

「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース

「プロデューサー・ディレクター」コース


以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓

「プロ育成コース」ページへGO!

おすすめ記事

人気ページランキング

講師別BLOG

Twitter

人気ページランキング

Twitter

講師別BLOG