SCHOOL SITE >

フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!

マッシュミュージックスクール DTM科トラックメイク科講師の坂本竜太です。

今回は「Native Instruments KOMPLETE 12 ULTIMATE」にバンドルされているソフト音源~プラグインをフル活用したトラックメイキングの
第6回
「THE GRANDEUR」の解説となります。

2020年10月より同シリーズの大幅なメジャーアップデート版となる、最新バージョン「KOMPLETE 13」がリリースされ注目を 集めていますが、KOMPLETEシリーズの中核となる「ULTIMATE」でも、旧バージョンからのアップデート価格が¥52,800と決してリーズナブルとは言えない価格になっています。
そこで、闇雲にアップデートする前に今お持ちの
「KOMPLETE 11~12 ULTIMATEシリーズ」の各種ソフトウェア~プラグインを徹底的に使い倒してトラックメイキンングしてみよう!
というのが今回のブログの企画となっています。

KOMPLETEシリーズは多機能ゆえに、買ったものの結局あまり活用していない…
という方も多いのではないでしょうか?

デモ楽曲はタイトなリズムトラックやラウドかつ叙情的なギター、ドラマティックなストリングス、シネマティックなパーカッションで構成された現代的なロックサウンドの楽曲を用意いたしました。
今回から数回に渡り
「KOMPLETE 11~12 ULTIMATEシリーズを使い倒したトラックメイキング」
をご紹介していきたいと思います。
それでは詳しく見ていきましょう。

created by Rinker
Native Instruments
¥212,658 (2024/10/05 14:12:43時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
Native Instruments
¥210,675 (2024/10/06 06:06:10時点 Amazon調べ-詳細)

また、私が制作したものの中で 
「KOMPLETE 12 ULTIMATE」のライブラリー中心に制作したサウンドトラック集
があります。
こちらも是非ご参考にしてください。

KOMPLETE ULTIMATEシリーズを使い倒したブログ記事・動画
第1回:ドラムトラック編 (STUDIO DRUMMER)
第2回 : Guitar Rigの活用 : 基礎編 (ギタートラック : イントロ & ベーストラック)
第3回 : Guitar Rigの活用 : 応用編 (ギタートラック)
第4回 : DAMAGEの使い方 ~ 活用方法
第5回 : ACTION STRIKEの使い方~活用方法

 

動画解説


フルバージョンデモ

 

 

 

 

 

 

①まずはデモ楽曲を聴いてみましょう(今回はイントロ部分の解説となります)

 

ますはデモ楽曲を聴いてみましょう。

 

デモ楽曲(イントロ部分)


デモ楽曲(イントロ部分:THE GRANDEURのみ)


いかがでしたでしょうか?
「THE GRANDEUR」を始め、KOMPLETE ULTIMATE 12に収録されている各種ピアノ音源(THE GENTLEMAN / THE MAVERICK)は、ハンマーがピアノ内部の弦を叩く質感がとても豊かに再現されているので、DAW付属のピアノ音源と比較しても華やかでワンランク上の音場を与えてくれます。

今回はシンプルなピアノフレーズですが、プラグインでの音作りをしっかりと行うことで「THE GRANDEUR」の持つポテンシャルの高さをさらに引き出すことができます。
また前述の「THE GENTLEMAN」、および「THE MAVERICK」も各種パラメーター等に関しては「THE GRANDEUR」と ほぼ同様の構成になっていますので、今回のブログを参考にしつつ、楽曲に合わせて適切な音源を選択する方法が良いでしょう。

「THE GRANDEUR」


「THE GENTLEMAN」


「THE MAVERICK」

【Native Instruments : THE GRANDEUR】 : 製品紹介

 

 

 

 

 

 

 

②THE GRANDEURの画面構成


ではまず初めに「THE GRANDEUR」の画面構成から見ていきましょう。

「THE GRANDEUR」は①TONE / ②ANATOMY / ③SPACEの3つのカテゴリーで構成されています。
基本的には

①TONEの「COLOR」:「音の固さや柔らかさ」「LID = 屋根と呼ばれるグランドピアノのフタの部分の開閉の具合」を調整
②ANATOMYの「DYNAMIC RANGE」:打鍵のダイナミクス(強さ)を調整

していきます。

今回の楽曲では「COLOR」はやや「HARD」寄りにして音に固さを出し、「LID = 屋根と呼ばれるグランドピアノのフタの部分の 開閉の具合」はフルオープンにして楽曲の中でもピアノの音がヌケるようにセッティングしています。
「ANATOMY」の「DYNAMIC RANGE」はフラットな状態ですが、もっとピアノの打鍵感を強くしたい、という場合は このパラメーターを左側へ振って調整しましょう。

③SPACE(リバーブ)に関しては今回の楽曲では未使用となっていますが、「THE GRANDEUR」に限らずソフト音源のリバーブ~ディレイなどの空間系のエフェクトは基本的にOFFかうっすらとかける程度にしておいて、 各トラックごとのプラグインのリバーブ~ディレイで音作りをしていくスタイルがオススメです。

と言いますのも、各ソフト音源のリバーブ~ディレイなどの空間系エフェクトでしか出せない質感があるのであれば率先して使用することも効果的ですが、楽曲全体のミックスのバランスや空間の調整を考えると、ある程度共通の空間系プラグインを使用する方が、より楽曲全体の空間処理が綺麗にまとまるためです。
ぜひ参考にしてみて下さい。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③プラグインによる音の調整~作り込み

次に「THE GRANDEUR」のトラックにインサートされているプラグインを見てみましょう。
まず「THE GRANDEUR」の音色そのものに関してですが、前回の「ACTION STRIKE」のブログでも触れているように「近年のソフトウェア音源はその楽器の持つ帯域特性を余すことなく忠実にレコーディングしている」ため、 ソフトウェア音源単体で聴いた時にはとてもリッチなサウンドなのですが、
実際に楽曲の中で鳴らしてみると、「リッチさ故にその音色だけ浮いてしまい、楽曲全体としての馴染みが悪い状態になってしまう」ということが起こりがちです。
特にロック~ポップスなど出番の多いピアノ音源ではそれが顕著に現れてきますので、プラグインのエディットでしっかりと馴染ませていくことが大切です。

使用しているプラグインは

「Compressor」→ 「Single Band EQ」 → 「Channel EQ」 → 「Replika」

の順にインサートされています。

ではプラグインのON/OFFでそれぞれ聴いてみましょう。
プラグイン_ON

 

プラグイン_OFF

 

こうして聴き比べるとプラグインなしで聴いた時の方がピアノの持つ豊かな低域と柔らかな質感が心地良いのですが、この状態だと楽曲の中で鳴らした時に「低域が出過ぎていてこもっていてヌケが悪い音」になってしまいます。
※アナライザーで見てみると、EDM系のキックがズシっと響く60Hz以下の周波数帯も出ているのが分かります。(上画像)
この「隠れ低音」が積み重なるとミックスやマスタリングにも悪影響を及ぼしてきますのでしっかりと処理しておきましょう。
このように「ソフト音源(今回はピアノ)単体で聴いて心地良いと、楽曲の中で鳴らした場合に心地い音とは全く別モノ」と考えて音作りを行っていくことがポイントです。

今回は基本的にベーシックなプラグインで音作りを行っていますが、ここでのポイントは3点です

①Single Band EQで低域をバッサリとカット (350Hz以下をカット)
Channel EQなど通常のEQでも同様のエディットが可能ですが、個人的にはこのように「メインのEQに行く前に音のある程度の下処理を行なっておく」というスタイルがおすすめです。



②Channel EQで7500Hzと15000Hzを緩やかな「Q」で少し持ち上げて全体的にヌケを良くする。
◉Qとは?
= EQのが適用される範囲のこと。
Qの範囲が狭いと特定の周波数のみを狙ってブースト/カットでき、Qの範囲が広いと指定した周波数を中心としてその近辺の周波数を含めてブースト/カットできます。



③Native Instruments 「Replika」で透明感のある独特のリバーブを加える (-35%)
◉「Replika」は「リバーブとディレイの良さを兼ね備えた空間系プラグイン」で、僕のブログにも度々登場していますが、
「Delay Mode」を一番下の「Diffusion」に設定して、センターのノブで「1/8 Dotted = 付点8分」に設定すると今回のような透明感のあるリバーブ&ディレイ効果を得ることができます。


◉Native Instruments : Replika (KOMPLETE ULTIMATE 12 : バンドルプラグイン)

このように「リッチすぎるサウンドから様々な要素を状況に合わせて引いていく」というアプローチは、楽曲をよりハイクオリティーなミックスに仕上げていく際にとても重要な考え方になってきます。
「単体で聴いた時にリッチな音をそのまま使うのではなく、アンサンブルになった時に、いかに馴染んで聴こえさせるか?」
という 「足し算の前にまず引き算」という考え方や視点を持つことによって楽曲全体のミックスバランスやクオリティーは飛躍的にアップします。
この機会にぜひ実践してみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?
「THE GRANDEUR」はコンサートグランドピアノのディティールを細部までサンプリングしたピアノ音源ですので、今までDAW付属のピアノ音源をメインで使用していた方にとっては、楽曲全体の印象やクオリティーをアップさせることのできるピアノ音源だと思います。
また、そのハイクオリティーさ故に生じてしまうミックスの難しさも今回のブログを活かしていただければ、スムーズに解決でき、すぐにご自身の楽曲に取り入れられるかと思います。
ピアノ音源はロック~ポップスと出番が多く幅広く活躍してくれる音源ですので、皆さんもこの機会にぜひチャレンジしてみて下さい!

次回もこのデモ楽曲で使用されている「KOMPLETE音源の解説~実践編」を紹介していきますのでお楽しみに!

下記に本日のまとめ実践ガイドも書き記してあります。
ご自身の音楽生活に役立ててください!
質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てください。

坂本竜太講師の執筆ブログ記事ページ

坂本講師が「KOMPLETE 12 ULTIMATE」のライブラリー中心に制作したサウンドトラック集

KOMPLETE ULTIMATEシリーズを使い倒したブログ記事・動画
第1回:ドラムトラック編 (STUDIO DRUMMER)
第2回 : Guitar Rigの活用 : 基礎編 (ギタートラック : イントロ & ベーストラック)
第3回 : Guitar Rigの活用 : 応用編 (ギタートラック)
第4回 : DAMAGEの使い方 ~ 活用方法
第5回 : ACTION STRIKEの使い方~活用方法

 

 

 

 

まとめ

①THE GRANDEURはまず「①TONE / ②ANATOMY」の2つのパラメーターをエディットして音色の土台を作ろう!

②ピアノ音源は想像している以上に低域が含まれているので、ミックス全体に影響が出ないようにEQでしっかりと処理しよう!

③KOMPLETE ULTIMATE 12にバンドルされている「Replika」をフル活用して透明感のあるリバーブ&ディレイを活用しよう!

 

実践ガイド

今回の流れをオーディオデータと画像で解説

デモ楽曲(イントロ部分)


デモ楽曲(イントロ部分:THE GRANDEURのみ)


プラグイン_ON


プラグイン_OFF

 

 

画像解説
①THE GRANDEUR



②THE GENTLEMAN



③THE MAVERICK




④THE GRANDEUR_MAIN



⑤THE GRANDEUR_プラグイン画面



⑥THE GRANDEUR_ANALYZER




⑦THE GRANDEUR_SINGLE BAND EQ



⑧THE GRANDEUR_CHENNEL EQ




⑨THE GRANDEUR_REPLIKA



プロ育成コース始動!!


 

マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。



プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。

「スクール講師・インストラクター」コース

「スタジオミュージシャン・プレイヤー」コース

「アーティスト・バンド・シンガーソングライター」コース

「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース

「プロデューサー・ディレクター」コース


以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓

「プロ育成コース」ページへGO!

おすすめ記事

人気ページランキング

講師別BLOG

Twitter

人気ページランキング

Twitter

講師別BLOG