フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolNative Instruments : KOMPLETE 12 ULITIMATEを使い倒そう! 第8回 (最終回) : RISE & HITの実践的な活用方法
2021/2/22
作詞・作曲・編曲・DTM
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール DTM科・トラックメイク科講師の坂本竜太です。
今回は「Native Instruments KOMPLETE 12 ULTIMATE」にバンドルされているソフト音源~プラグインをフル活用したトラックメイキングの
第8回(最終回)
「RISE & HIT」の解説となります。
2020年10月より同シリーズの大幅なメジャーアップデート版となる、最新バージョン「KOMPLETE 13」がリリースされ注目を 集めていますが、KOMPLETEシリーズの中核となる「ULTIMATE」でも、旧バージョンからのアップデート価格が¥52,800と決してリーズナブルとは言えない価格になっています。
そこで、闇雲にアップデートする前に今お持ちの
「KOMPLETE 11~12 ULTIMATEシリーズ」の各種ソフトウェア~プラグインを徹底的に使い倒してトラックメイキンングしてみよう!
というのが今回のブログの企画となっています。
KOMPLETEシリーズは多機能ゆえに、買ったものの結局あまり活用していない…
という方も多いのではないでしょうか?
デモ楽曲はタイトなリズムトラックやラウドかつ叙情的なギター、ドラマティックなストリングス、シネマティックなパーカッションで構成された現代的なロックサウンドの楽曲を用意いたしました。
今回から数回に渡り
「KOMPLETE 11~12 ULTIMATEシリーズを使い倒したトラックメイキング」
をご紹介していきたいと思います。
それでは詳しく見ていきましょう。
また、私が制作したものの中で
「KOMPLETE 12 ULTIMATE」のライブラリー中心に制作したサウンドトラック集
があります。
こちらも是非ご参考にしてください。
KOMPLETE ULTIMATEシリーズを使い倒したブログ記事・動画
第1回:ドラムトラック編 (STUDIO DRUMMER)
第2回 : Guitar Rigの活用 : 基礎編 (ギタートラック : イントロ & ベーストラック)
第3回 : Guitar Rigの活用 : 応用編 (ギタートラック)
第4回 : DAMAGEの使い方 ~ 活用方法
第5回 : ACTION STRIKEの使い方~活用方法
第6回 : THE GRANDEUR(ピアノ音源)の使い方~実践的なプラグインの活用方法
第7回 : BRASS ENSEMBLE - SYMPHONY ESSENTIALS -(ブラス音源)の使い方 ~ 実践的なプラグインの活用方法
動画解説
フルバージョンデモ
目次
①まずはデモ楽曲を聴いてみましょう(今回は間奏部分の解説となります)
ますはデモ楽曲を聴いてみましょう。
デモ楽曲(間奏部分)
デモ楽曲(間奏部分:RISE & HITのみ)
いかがでしたでしょうか?
RISE & HITはオーケストラ、オーガニック、ハイブリッド、シンセサウンドなど、多岐にわたる FXサウンドを収録しており、楽曲のブレイク部分のアクセントなどで活躍してくれる音源となっています。
他にも様々なパラメーターを駆使した複雑な活用方法もありますが、今回はより素早く効率的に 楽曲に取り入れられる方法を中心に解説していきたいと思います。
またこの「SYMPHONY ESSENTIALSシリーズ」は他の「PERCUSSION、STRINGS、WOODWINDS」も含めて各種パラメーターの設定がほぼ同様の構成になっていますので、今回の「BRASS ENSEMBLE」で概要を覚えておくと他の音源の導入も容易になるかと思います。
【Native Instruments : RISE & HIT】 : 製品紹介
②RISE & HITの画面構成 (KONTAKTライブラー画面)
ではまず初めに「RISE & HIT」の画面構成(KONTAKTライブラー側)から見ていきましょう。
「RISE & HIT」は「01 Orchestral / 02 Hybrid Orchestra / 03 Hybrid Sounds」など、計11種類のカテゴリーに分かれており、そのカテゴリー中に多数のFXサウンドが収録されている形となっています。
また今回のデモ楽曲では比較的シンプルな「Sandstorm」を使用していますが、他のサウンドもどんどん聴いてみて ご自身の楽曲の雰囲気に合うFXサウンドを探してみましょう。
③RISE & HITの画面構成 (エディット画面)
「RISE & HIT」のエディット画面は「①MAIN / ②MASTER FX」の2つのカテゴリーで構成されています。
①MAIN
②MASTER FX
基本的な音作りは「①MAIN」画面の中央部分の「◉TITLE BUSTER / ◉CLASSIC STRIKE / ◉HIGH SWOOSH 1」と 表示されているパラメーターのON/OFFおよびミックスバランスのエディットで行っていきます。
今回は「03 Hybrid Sounds → Sandstorm」を選択した場合のパラメーター(◉TITLE BUSTER / ◉CLASSIC STRIKE / ◉HIGH SWOOSH 1)となっており、このパラメーターのタイプや種類、名称などは選択した音色によって異なってきますので、それぞれのパラメーターの音色を単体で聴きながらエディットしていくと良いでしょう。
※例えば「Primeval Breath」を選択した場合のパラメーターは「◉LIFE BREATH / ◉HYBRID BREATH 5 / ◉ARROW SWOOSH 3/ ◉VOWEL BREATH 1」という構成になっています。
次に「②MASTER FX」ですが、「RISE & HIT」を使い始める際に当たっては、まずはこの画面のパラメーターはデフォルトのままでも構いません。
EQUALIZERやFUZZ BOX、SMOOTH COMPRESSORなどが並んでいますが、どのパラメーターもデフォルトの状態でもその音色に最適化されていますので、まずは楽曲に取り入れることから始めてみましょう。
④プラグインによる音の調整~作り込み
次に「RISE & HIT」のトラックにインサートされているプラグインを見てみましょう。
今回使用しているプラグインは「Single Band EQ」のみのシンプルなセッティングなっています。
では「Single Band EQ」をON/OFFの状態で聴き比べてみましょう。
Single Band EQ_ON
Single Band EQ_OFF
こうして聴き比べると「Single Band EQ」をOFFで聴いた時の方が音が太く迫力がある音に聴こえますが、この状態だと楽曲の中で鳴らした時に「低域が出過ぎていて楽曲全体で鳴らした時に「RISE & HIT」の音だけ浮いてしまう」といった状態になってしまいます。
僕のブログでは度々登場するこの「Single Band EQで低域をバッサリとカットする」というテクニックですが、 これはシンセやピアノ、ストリングスなど楽器を問わず適応できるテクニックとなっています。
「単体で聴いて心地良い音と、楽曲の中で鳴らした場合に心地良い音とは全く別モノ」と考えて音づくりを行っていくことがポイントです。
4.1 Ozone Imager 2の併用
また、今回は使用していませんが、こちらも僕のブログで度々登場している「iZotope 「Ozone Imager 2」をインサートしてステレオのワイドレンジ(Width)を調整し、楽曲全体のステレオイメージと「RISE & HIT」のステレオイメージを合わせる、という工程も覚えておくと便利です。
例えばシネマティックで壮大なスケールの楽曲で「RISE & HIT」を使用する場合、「iZotope 「Ozone Imager 2」は 「ステレオイメージを広げる」という役割で使用しますが、
さほどワイドレンジな楽曲ではなくセンターに音がまとまっているような楽曲の場合、「広すぎるRISE & HITのステレオイメージをあえて狭くして楽曲全体のステレオイメージと「RISE & HIT」のステレオイメージを合わせていきましょう。
(写真ではWidthの値をマイナス70%まで絞っています)
OZONE_IMAGER_Wide Range(広い範囲)
OZONE_IMAGER_Narrow Range(狭い範囲)
では「Ozone Imager 2」のON/OFFでそれぞれ聴いてみましょう。
「Ozone Imager 2」Wide Range(広い範囲)
「Ozone Imager 2」Narrow Range(狭い範囲)
◉iZotope 「Ozone Imager 2」 (iZotope : フリープラグイン : 要アカウント作成~要iZotope Product Portal)
⑤RISE & HITのMIDIの打ち込み方
「RISE & HIT」のMIDIの打ち込み方はとてもシンプルで、ピアノロール画面に「RISE & HIT」を適応したい長さだけMIDIノートを打ち込んでいきます。
この時、MIDIノートの値は基準となる「C1」にしておくと良いでしょう。 (上写真参照)
また、「RISE & HIT」は「RISE TIME」 = 「メイン画面のRISE & HITのロゴマークの下」のバーを動かすことで「どれくらいの小節数でピークのヒット音に到達するか?」を決めることができるので(4拍から32拍まで調整可能)、 使用したい場面に合わせてエディットしていくと良いでしょう。
今回のデモ楽曲では「4拍 = 1小節のRISE = フェードアップの後に、HIT = アタック音が来て欲しい」ので、このバーの値は「4」に設定してあります。
いかがでしたでしょうか?
「RISE & HIT」はシンプルな操作性でとても迫力あるFXサウンドを取り入れられる音源となっており、楽曲の中で適材適所にこのようなFXサウンドを配置することで楽曲の印象も大きく変わってきます。
スクールの生徒さんのからも「聴いてみて素晴らしいクオリティーなのは分かるものの、いざ自分の楽曲に取り入れるとなるとどこでどう使えばいいのか分からない…」といった意見も聞かれます。
今回のブログを活かして頂き、この機会にぜひチャレンジしてみて下さい!
計8回に渡ってお送りいたしました「KOMPLETE 12 ULTIMATE」にバンドルされているソフト音源~プラグインをフル活用したトラックメイキングでした。
次回からはスピンオフ企画として
「KOMPLETE音源同様にKOTAKTライブラリーに最適化されたサードパーティー製音源の活用方法」や、
KONTAKTライブラリーの音源との相性がバッチリなハイクオリティーなフリー音源集「Spitfire Audio : LABSシリーズ」などの解説
も行っていきたいと思いますのでお楽しみに!
下記に本日のまとめと実践ガイドも書き記してあります。
ご自身の音楽生活に役立ててください!
質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てください。
坂本竜太講師の執筆ブログ記事ページ
坂本講師が「KOMPLETE 12 ULTIMATE」のライブラリー中心に制作したサウンドトラック集
KOMPLETE ULTIMATEシリーズを使い倒したブログ記事・動画
第1回:ドラムトラック編 (STUDIO DRUMMER)
第2回 : Guitar Rigの活用 : 基礎編 (ギタートラック : イントロ & ベーストラック)
第3回 : Guitar Rigの活用 : 応用編 (ギタートラック)
第4回 : DAMAGEの使い方 ~ 活用方法
第5回 : ACTION STRIKEの使い方~活用方法
第6回 : THE GRANDEUR(ピアノ音源)の使い方~実践的なプラグインの活用方法
第7回 : BRASS ENSEMBLE - SYMPHONY ESSENTIALS -(ブラス音源)の使い方 ~ 実践的なプラグインの活用方法
まとめ
①「RISE & HIT」はシンプルな操作性も特徴のひとつなので、まずは気に入ったFXサウンドを使ってみよう!
②豊かで迫力ある低域もこの音源の魅力のひとつですが、適切なEQ処理を行ってより楽曲に馴染むようにエディットしよう!
③「RISE TIME」を活用してブレイク前のアクセントからアンビエントなサウンドまで自由に取り入れてみよう!
実践ガイド
今回の流れをオーディオデータと画像で解説
デモ楽曲(間奏部分)
デモ楽曲(間奏部分:RISE & HITのみ)
Single Band EQ_ON
Single Band EQ_OFF
「Ozone Imager 2」Wide Range(広い範囲)
「Ozone Imager 2」Narrow Range(狭い範囲)
画像解説
①RISE & HIT_カテゴリー選択
②RISE & HIT_画面構成_SANDSTORM
③RISE & HIT_画面構成_MAIN
④RISE & HIT_画面構成_MASTER FX
⑤RISE & HIT_パラメーター解説
⑥RISE & HIT_SINGLE BAND EQ
⑦OZONE MAGER_Wide Range(広い範囲)
⑧OZONE IMAGER_Narrow Range(狭い範囲)
⑨RISE & HIT_MIDIの打ち込み
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第203回「札幌の大ホールイベントを乗り切る」
2024/9/29
-
音楽家の処世術!⑧音楽活動をしている人へ<現代を生き抜くためのマインドセット>
2024/9/28
-
音楽家の処世術!⑦今後の音楽業界を生き抜く<現代を生き抜くためのマインドセット>
2024/9/21
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第202回「ライブに向けて機材をグレードアップ!」
2024/9/19
-
歌詞の深みはどこからくるのか〜中耳村の生徒日記〜
2024/9/16
-
音楽家の処世術!⑥積み重ねによる行動結果<現代を生き抜くためのマインドセット>
2024/9/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第201回「スタジオ機材をグレードアップ!」
2024/9/9
-
音楽家の処世術!⑤精神・哲学の作り方<現代を生き抜くためのマインドセット>
2024/9/7
-
音楽家の処世術!④無知による失敗<現代を生き抜くためのマインドセット>
2024/8/31
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第200回「レコード時代を振り返る」
2024/8/29