フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第118回「会社設立!初レーベル業務」
2022/5/19
レコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさんこんにちは!
本日は、「会社設立!初レーベル業務」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「第7弾:ピッチ補正」
「第8弾:理想の音楽を作りたい」
「第9弾:低音について/伝えることについて」
「第10弾:ミックスの流れについて」
「第11弾:音楽活動をするにあたって」
「第12弾:ライブ鑑賞で意識していること」
「第13弾:ボーカルマイクについて・ギターのミックスについて」
「第14弾:ボーカルの音量・ミックスの着地点」
「第15弾:ボーカルが浮いてしまう・アナログコンプの掛け録り」
「第16弾:ミックスの上達方法を知りたい」
「第17弾:ミックスの完成とは?」
「第18弾:ボーカルの歯擦音に対する考え方」
「第19弾:専門外の楽器をかっこよくする・リバーブの正解」
「第20弾:おすすめのHA・プロの指標」
「第21弾:本番前の行動・ドラム演奏用シューズ・覚悟の決め方」
「第22弾:REC時とMIX時のモニター・自分のミックスが小さく感じる」
「第23弾:リアルタイム書き出し・マイク1本でレコーディング」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①会社設立〜レコーディングへ
さて今回は、会社を設立いたしまして、初のレーベル業務をレポート!
うちのアーティストシンガーソングライター兼社長のレコーディングをしました。
僕はここ30年近くレコーディングエンジニアとしてやってきました。
4年前にめでたく結婚。
奥様もシンガーソングライターでして、そこからやっと会社設立に至りまして自分のやりたい音楽を一生懸命極めるため、決断いたしました。
レコーディングスタジオは僕の先輩が経営しているバブル期に建てた四谷スタジオを使わせて頂きました。
リズム隊から、チェロ、ボーカルと8時間くらいやってきました。
今回のプロデューサーさまのご厚意で、最近売れてる若手のスタジオミュージシャンを呼んでいただいて、かなーーーり激しくシブかっこいい演奏を録ってもらい、本人も涙がちょちょぎれてるようです。
こちらの意図や要望に対する理解力と瞬発力が本当すごかったです。
まだまだ若手ミュージシャンも良い感じの方が出てきてますね!
彼らの参加作品聞いたらみんな知ってますねw
②各楽器のマイクアレンジ
今回はバックトラックにコーラスワークを多重録音しました。
レコーディングした楽器やマイクアレンジを写真で載せておきます。
古いスタジオなので、結構良いマイクが沢山あって素晴らしかったです。
AKG、ノイマン、ゼンハイザー、シュアー、etc
ドラムのマイクアレンジは、僕は絶対14本なんですよね。
キックのオンオフATM25,D112
スネアの上2本 57,421
ボトムにも57
ハイハット 451
タム 421
フロアタム RE20
トップ414×3
アンビエンス414×2
こんなやってるとあっという間に14本w
ベースはラインとアンプに47FET
ギターは57の三角アレンジ(変わったマイクアレンジですが意味がちゃんとあります。)
ボーカル414、SM87 といったラインナップです。
チェロはオン、オフともに414
コンソールはニーブのVRです。
多分当時は2億??だったと思いますがかなり良いコンソールです。
③機材のバージョンアップと揺るがない機材を使う
最近はクラシックばかりのホールレコーディングだったので久しぶりのレコーディングスタジオセッションは新鮮でした。
パンチインレコーディングやるのが久しぶりすぎてアシスタントエンジニアの方が、演奏修正のパンチインの時の「4つ前からナガシマーーース!」のセリフがほんと久しぶりすぎて笑っちゃいました!w
そしてこのタイミングでPro Toolsも202204にバージョンアップいたしまして、かなり快適にミックスも順調に進んでいます。
最近はやっぱりアナログ通してミックスしないとしっくりきませんということでまたまたサウンドクラフト使っていきます。
あと、今回は多重録音で久々にコーラスのタイミング編集用プラグインを使いました。
20年前くらいは当たり前のように使ってました。
せっかくなので次回はこれの解説を交えてやってみましょう。
今期作品の詳細出たらまたお知らせします!
それではまた!!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ
まとめ
①OSやDAWなどはむやみやたらにバージョンアップすると、対応していない古き良きプラグインが永久に使えなくなってします。
外付けhdd,ssdなどを駆使して有効活用しよう!
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第213回「全ては自分次第」
2025/1/9
-
2025年初売り!!セール中楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2025/1/2
-
2025年 新年のご挨拶
2025/1/1
-
2024、今年も残りあとわずか
2024/12/31
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第212回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉖:アコギのミックス・Logic ProのDrummer・ネット音楽について・おすすめの変拍子曲」
2024/12/29
-
年末年始セール尽くし!!2024楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2024/12/23
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024年末セール情報!!
2024/12/21
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第211回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉕:孤独を感じる・音作りの勉強法・3連符のリズムの取り方」
2024/12/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第210回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉔:新しいジャンル・ライブクオリティー・ノリとは」
2024/12/9
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024ブラックフライデー&サイバーマンデー情報!!
2024/11/30