フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第137回「第一領域・第二領域に分けろ」
2022/11/29
スクールレコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさんこんにちは!
あっという間に11月も後半です。
島原はこんな時期でも暖かく過ごしやすいです。
今月の出張による移動距離も少し落ち着いてます。
まあ、また月末から東京でレコーディングですがw
ラジオも順調でいい感じにやってますのでよかったら聴いてくださいね! (毎週火曜日17時からFMしまばら)
今回はちょっと気になったことがあります。
ということで本日は、「第一領域・第二領域に分けろ」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①自分の毎日を振り返ってみよう
結構前から取り組んでいるのですが7つの週慣というものです。
人生における重要か重要でないか緊急か緊急じゃないか、
これらをセグメンションして(分けて)自分がどういう毎日を送っているかを分析するのです。
ア)楽器演奏の上達・各種技術の向上
これはにわかでやってもできません。
よって楽器演奏で仕事レベルまで達するには練習して完成するまでの時間という原理原則があります。
植物や人間の成長ですw
これは重要であって緊急を要さないんですね。これは第二領域です。
イ)時間の切り売り
労働収入(締め切りのある仕事etc) ・今話さないといけない電話・事故など
これは重要であって緊急を要します。第一領域です。
ウ)仕事で今すぐに結果が出ないこと(接待、飲みなど)
これは重要でなく、緊急を要します。
エ)まったく意味のないネット観覧や遊び
これは重要でも緊急でもないことです。
②人生において大切なことの育て方
仕事や人生において一番大事なことは ア)楽器演奏の上達・各種技術の向上の第二領域です。
これって、人間関係などかなりの信用度が必要になってきます。
これを構築するにはこれです。
20代:言われたことをこなして成果を出す
30代:会社でも専門分野で自分自身で考えて結果を出す
40代:個人で社会貢献(個人事業)
50代:世界に貢献していく
③重要なことを見極め逃げるのも大事
最近仕事をしている中でこんな人に出会いました。
イ)時間の切り売りばかりの業務をこなしテンパってしまい、3つも4つもおいかぶさって指示してめちゃくちゃになり(本人曰く忘れちゃうからw)
挙げ句の果てに無駄なものばっかり取り入れて物質に依存。。。。
久しぶりにこんなシチュエーションに会っちゃって、とうとう怒ってしまいました。
何回言っても理解してもらえず、関係者にも事情を話して、その方々から伝えていただきようやく気づくという。
当の本人と腹を割って話してみるとこんなことを10年前からずっと変わらずやっていたみたいでした。
僕が言ったことにより神様がストっプしてくれたんでしょう。
今後、その人がどうなるかですね。
さて、こういったケースに巻き込まれた場合ですが、きちんと向き合うのも良いですし、インサイドアウトで逃げてもいいんです。
きっとこの記事を読んでいる方にはこんなことに沢山巻き込まれている人も多いと思います。
自分の人生なんですから、早く離れてくださいw!
神様が「ここじゃないんだよ」ってギフトを送ってくれていますので察知したらすぐ次へw
人生の一番大事なことはア)楽器演奏の上達・各種技術の向上なんです!
圧倒的に無駄な時間なんてありません。
有意義な時間を作って幸せになっていきましょう!
悩んだら逃げてOKです。
そんな時代に突入しています。
やめたらいけないのは息をすることと練習だw!
重要でかつ緊急でないこと!!これを磨いてください!
それではまた!!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①人生における「重要か重要でないか・緊急か緊急じゃないか」
これらを分けて自分を分析しよう!
②一番大事なのは第二領域「重要でかつ緊急でないこと」
③自分の大事な時間を無駄に消費される場面に巻き込まれたら、しっかり対処するか、逃げるのもOK!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第143回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!⑪:音楽活動をするにあたって」
2023/1/29
-
ギターパートの作り方 16ビート編
2019/10/17
-
DTMとは?
2018/12/19
-
Native Instruments : KOMPLETE 12 ULITIMATEを使い倒そう! 第7回 : BRASS ENSEMBLE - SYMPHONY ESSENTIALS -(ブラス音源)の使い方 ~ 実践的なプラグインの活用方法
2021/2/12
-
正しい息の通り道を覚えよう!巻き舌・タングトリルのやり方
2019/2/12
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第96回「CDドラマオーディオ編集!」
2021/10/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第91回「レコーディングとPAが一緒になった配信ライブのモニター」
2021/8/19
-
辛いアレルギー症状のおすすめセルフケア3選
2023/3/24
-
講師との相性はとても大事!あなたにとっての最高の講師を自ら引き寄せよう。
2023/3/5
-
ミックス・マスタリングに悩んでいる方へ 第2章「プロが使っている良い音を分析し再現する」
2020/5/5