フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第109回「何かと何かが重なり生まれる」
2022/2/19
レコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさんこんにちは!
東京ではかなりの雪が降ったとの便りを見まして、みなさん大丈夫でしょうか?
こちら島原は良いお天気が結構続いています。
ただ、風が強い日もまあまあ多くて最近は寒波でかなり冷え込んでますね。
そのおかげで海苔はすこぶる成長してまいりました!
そんなわけで本日は、「何かと何かが重なり生まれる」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①ライブ仕事と収穫仕事三昧
海苔の収穫も結構ピークを超えてきてエリアCの状態も終わりを告げてまいりまして、最近は12月に作ったバックアップの種網を冷凍保存してます。
それらがエリアDに2期生として再デビューいたしまして、今日で6日くらい経ちましたが、なかなか良い感じで伸びてまいりました。
ここ最近はライブで帰ってきてから連続で海に出て収穫しまくりの毎日を送っておりまして、体はバキバキですw
摘み取り作業は一度行った後、15日置いてまた伸びたところを摘み取っていくの連続なのです。
エリアは4箇所あるので大体順番に切っていきますが今期は25日くらい遅れているので 今頃(春前)に結構伸びてくるそうです。
②作業工程はどの分野も似ている
海苔の工程も音楽レコーディングに似てまして、
作曲⇨種付け
編曲⇨網張
録音⇨いろんな管理
ミックス⇨摘み取り
マスタリング⇨板ノリ(製品)
こんな感じでしょうか。
良い海苔ができるというのも、元がしっかりして、育て方をしっかりやる!
良い音楽もしっかり練習して良い演奏から始まります。
良い音源も良い演奏をしっかり録音することから始まります。
お金があってもなくても海苔が伸びなきゃ意味がない!(師匠談w)
お金がなくてもしっかり練習する方法はあります。
むしろお金あったら練習なんかしないでしょうw
お金で解決できないことはたくさんあるんです。
③2つの事象が重なり価値が生まれる
自然界の原理原則は太陽と風が一番大切だということに気づかされます。
僕もそうでしたが都会にいると物がなんでも揃ってますよね?
すると、それらが無いと何にもできないってみなさん勘違いしてしまいます。
僕がドラムを初めた頃なんて捨ててある本をたくさん束ねてテープで巻いて練習パッドにして練習していたものです。
自然のものは、何もないところから、AとBが重なって一個のものが誕生しています。
価値もそうです。
鉛筆だけでは価値はなく、紙に字が書けて初めて鉛筆の価値が出ます。
人もそうです。
あなたが何かをしたりして、そこに相乗効果が生まれて初めてあなたの価値が見出されます。
才能は自分で開くことしかできません。
生まれた時から好きなんてことは絶対にありませんから勘違いなさらぬようw
もう2月も中旬です。
全く住んだことのない土地で0から始めて、残りの人生どこまでできるかをこれからも挑戦していきたいと思います。
次回は4/12に豊洲文化センターでサクラコクラシックス配信ライブです。
それではまた!!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①しっかり練習→良い演奏→良い音楽
良い演奏→しっかり録音・ミックス→良い音源
②自然のものは、何もないところから、AとBが重なって一個のものが誕生している。
価値も同じ!
相乗効果が生まれて初めて価値が見出される!
おすすめ記事
-
印象的な歌詞を作るために「裏切る」〜神田の生徒日記〜
2021/2/16
-
【使い方】コンプレッサーとは?親切・丁寧に徹底的に解説!
2022/9/4
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2022ブラックフライデー&サイバーマンデー情報!!
2022/11/23
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第153回「USB関連のおすすめ機材を一挙公開!」
2023/5/9
-
STOP!歌いにくくなってしまうNG運動
2020/7/7
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第77回「プロの失敗談:第4回目:他人の言う事を聞かない」
2021/3/29
-
ゲーム脳の為の音楽講座
2019/5/8
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第27回「ドラムの定位・EQ」
2019/11/9
-
ギター演奏 右手の振り方のコツはスポーツを意識して!
2018/11/2
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第116回「ザ・ハモーレ・エ・カンターレ ライブ配信リポート!」
2022/4/29