フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第110回「エネルギーは全てを解決できる」
2022/3/1
レコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさんこんにちは!
島原はだいぶ春の陽気になってまいりました。
雲仙はまだ雪が溶けてませんが、有明海はとってもあったかいです。
海苔もピークを過ぎて折り返しです。海苔業務はあと3ヶ月で終わりです。
そんなわけで本日は、「エネルギーは全てを解決できる」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①レッツ花活!
今度ライブハウスを改装するのですが、そこのオーナーが島原のお花屋さんでして、そこで「花活」という活動をしているのです。
長崎県内の小学校にて最年長の6年生の卒業製作ということで、お手伝いに参りましたが急遽PV撮影にしちゃいましたw
授業内容はフラワーアレンジメント教室です。
6種類のお花を生けていきます。
誰にもジャッジされず自分でデザインする、全てが正解!!という企画!
昔から僕は、お花って、なんでこんなに感情(エネルギー)があるのか不思議に思ってましたが、最近フラワーオブライフってワードを聞きまして、やっぱりここにも循環の法則があったんですね。
同じ形のものが連続して円を描き形成している。
以前にも書きましたが丸は一元です。
地球や惑星が丸いのも一元!
こういった機会に自分と向き合って一つの作品を生徒一人一人が作品を作り上げて行くのは素晴らしいですね。
今回は90人生徒がいまして、90人90通りの作品は本当に面白かったです。
花も楽器の演奏も同じですね。
②自分が受けた周波数で人生が決まる
でもやっぱり自分の作品作りの根源は、自分が受けた周波数(影響されたもの)だと思います。
良い周波数のものは癒され、浄化され、いろんなことが研ぎ澄まされて、 結果良い演奏や作品にたどり着き、それが世の中に広まってまた影響される方が出てきて、また素敵なアーティストが生まれて行くという循環の法則。
人はそれぞれ体系も育った街も親も社会も違います。
人はだいたい生まれてから11歳まで親元にいる環境のため、全てのエネルギーはそこから影響をもらっていきます。
全てが初体験なんです。そこで得たものから繰り返し、いろんなパターンでやってくるのが12歳からなんです。
一番多感な時期に良いエネルギーを浴びた子は本当に良い顔していて、良い判断をします。
そこはもう全て親が作った環境に影響されます。
僕はだいたい13歳くらいから世の中の違いに??を抱きました。
で、行き着いたのがドラムだったんです。結構早かったねw
③機材ではなく環境
そんな中、専門学校時代のクラスメートから連絡が。
「京都でライブ開催するんだけどエネルギーのこと分かるPAさんいる??」
って。
20年ぶりにメールが来まし他。
ここでもまた引き寄せちゃったみたいです。
ということで
でPA、配信ミックスやることになりました!
興味があれば是非!
その友達は卒業後に数々のレコード会社でプロデュース業務をやってて、かなりキレッキッレの方なんです。
最近色々落ち着いた末に行き着いた先が結構僕の方向と似てて、昨日も電話で2時間くらい花を咲かせてしまいました。
僕らの共通してる認識
「音は(エネルギー)全てを解決できる!!」
ここにありました。
最近知り合ったシンガーソングライターの子にも
「最近の人達はデジタルを勘違いしてる人が多過ぎて、、」
なんて説明もしちゃいました。
商業系のメディアも最近は随分と変わって来て、レコード→CD→配信と、2000年からのインターネット革命によりあっという間に様変わりして来ました。
とにかく物が増え過ぎたので、僕は不要なものは全く持たずにMACとヘッドホンだけ手に取って島原に来ました。
良い機材じゃなく良い環境なんです。
良いエネルギーを毎日浴びながらこれからも良い音楽制作に良い海苔制作やっていきたいですね!
それではまた!!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①良い周波数(エネルギー)に触れて、癒され、浄化され、研ぎ澄まされて、
結果良い演奏や作品にたどり着く。
そこから素敵なアーティストが生まれて行く循環の法則。
②大事なことは「良い機材」ではなく「良い環境」
良いエネルギーを沢山浴びて音楽制作に還元していこう!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第173回「閑話:海の話」
2023/11/29
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2023ブラックフライデー&サイバーマンデー情報!!
2023/11/23
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第172回「新しい機材を導入・レビュー、Zoomの使用感あれこれ」
2023/11/19
-
サンプリング音源はよく聞いて使おう!〜神田の生徒日記〜
2023/11/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第171回「人生を上手く回していくには」
2023/11/9
-
中田ヤスタカの「新時代」はなぜかっこいいのか〜中耳村の生徒日記〜
2023/11/4
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第170回「極端にPA機材を減らしてのライブ」
2023/10/29
-
スケールとコードによる雰囲気づくり〜中耳村の生徒日記〜
2023/10/24
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第169回「国体の映像配信リポート2!」
2023/10/19
-
イントロは楽曲の名刺〜神田の生徒日記〜
2023/10/14