フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第129回「先祖供養」
2022/9/9
スクールレコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさんこんにちは!
今回は山口県に来ています。
来ない電車を待ちながら執筆です。 インターネット時代だからできる技!
ということで本日は、「先祖供養」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①どんな人にも共通する大事なこと
今回は故郷広島へ津吹家のお墓参りです。
うちの母も同席で5年ぶりだそうでした。
僕は半年前に来ているので、これからは年に2回は行きたいかな。
父方の墓は栃木、母方は名古屋なので、こちらも近日に行きます。
現代社会において、みなさんが忘れがちなのは人の目を気にし過ぎで、自分を失くしていることです。
人間だれでも先祖がいます。
自然の原理原則で、元の種がどんどん受け継がれて今があります。
先祖が多ければ多いほど自分達は守られています。
太陽と風よりもお金と法律が偉くなった現代ですが、それでも富裕層や国を仕切る方々は必ずやってることがあります。
それが先祖供養です。
②ご先祖様の重要性
お父様がいてお母様がいて、その両親にもそれぞれお父様お母様がいます。
これの連鎖です。
5代前までくらい逆算してみましょう。
うちらのじーちゃん、ばーちゃん、、めっちゃいます。
僕らは選ばれて、体験の星地球に、このような型で生まれて生きています。
ご先祖様を蔑ろにすると、怪我したりなんやかんや起きます。
これ、神様からのサインです。
上手くいかない時、是非お墓参りに行ってください。
めっちゃ願いが叶いますよ。
僕もめちゃ怪我したりした時に行きます。
これがほんと整うんですよね。
③今何が出来るかよりも体験しろ
今は、広島・山口・福岡・佐賀・長崎と、下りながら色々な景色を楽しんでいます。
今生きているこの時、「出来ることよりも、何を体験するか!」
これが今の時代の在り方です。
たくさん体験をすると社会の信用につながります。
すべてが感謝に変わります。僕や同業者の方々は音楽家です。が、モーツァルトやベートーヴェンがいたから、僕らは音楽を出来ているのです。
ご先祖に感謝して、色々な景色を音符に変えて、サウンドに変えていきます。
資源はたーくさんあります。
地球🌏上をまわりましょう!!
明日はラジオです。
またまた懐かしい曲を流します。
ちなみに毎週火曜日17時からfmしまばらで
「温故知新コミニュティBOX:ツッチーとマユのミュージックマイグレーションと ツッチーのベストヒットヒストリー」を、それぞれ隔週で合わせて毎週やってます。
FMプラプラという無料アプリで fmしまばらで聴いてくださーい!
先祖供養は、自分を大切にする重要なミッション、あとは安全な食べ物で細胞が喜びます。
それではまた!!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①現代社会において、みなさんが忘れがちなのは人の目を気にし過ぎで、自分を失くしていることです。
人間だれでも先祖がいます。
自然の原理原則で、元の種がどんどん受け継がれて今があります。
先祖が多ければ多いほど自分達は守られています。
太陽と風よりもお金と法律が偉くなった現代ですが、それでも富裕層や国を仕切る方々は必ずやってることがあります。
それが先祖供養です。
②今生きているこの時、「出来ることよりも、何を体験するか!」
これが今の時代の在り方です。
たくさん体験をすると社会の信用につながります。
すべてが感謝に変わります。
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第173回「閑話:海の話」
2023/11/29
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2023ブラックフライデー&サイバーマンデー情報!!
2023/11/23
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第172回「新しい機材を導入・レビュー、Zoomの使用感あれこれ」
2023/11/19
-
サンプリング音源はよく聞いて使おう!〜神田の生徒日記〜
2023/11/14
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第171回「人生を上手く回していくには」
2023/11/9
-
中田ヤスタカの「新時代」はなぜかっこいいのか〜中耳村の生徒日記〜
2023/11/4
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第170回「極端にPA機材を減らしてのライブ」
2023/10/29
-
スケールとコードによる雰囲気づくり〜中耳村の生徒日記〜
2023/10/24
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第169回「国体の映像配信リポート2!」
2023/10/19
-
イントロは楽曲の名刺〜神田の生徒日記〜
2023/10/14