フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第133回「等々力ホールライブ現場リポート」
2022/10/19
レコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさんこんにちは!
ただいま宮古島で書いています。こちら29度ですw
東京出発時の羽田は、14度!気温差がすごいです!
一昨日、宮古島ドームでライブを無事に終えて、今は自社業務でPV撮影をしたら東京に戻り、そして島原に帰るという移動しまくりのスケジュール。
また来月も新潟でクラシックコンサートです。
ということで本日は、「等々力ホールライブ現場リポート」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①映像マニュピに挑戦
今回は今月頭に等々力のホールで行われたライブの現場のリポートです。
こちらも3時間にわたる有観客収録でかなり大規模にやってきました。
このライブの配信及びDVDは後ほど私のミックスでお送りいたしますが、今回史上初の映像マニュピレーションをやってきました。
何をしたかというと、Keynoteによる映像出力です。
曲に合わせて歌詞や写真、動画を映し出したりします。
これがやってみると、結構難しいんですよね。 いい経験でしたw
②トラブルだらけの映像配線
リハーサルは前日しかできなくて、当日も全く時間なくて、ぶっつけ本番って感じでした。
配線はMacのDVoutからHDMIに変換してBlackMajicのスウィッチャーに行き、プロジェクターで投影するんですが、これが結構落とし穴だらけでした。
まずはMacからスウィッチャーに映像がいかない。。。
かなりのHDMIケーブルを変えまして、一番短いのでやっと出ました。
これの中身が謎なので皆さんも何度もテストはした方がいいでしょう。
そしてスウィッチャーからプロジェクターです。
これもやっぱり映らない。。。
Macから直接なら移ったんですがスウィッチャーからは。。。
そして本体を3台チェンジ。。。
なんと海外製品は出なくて、日本製品なら移りました。日本製品素晴らしいですね。
③音まわりはつつがなく進行
レコーディングの方は、PAからRioへ、Danteで受けてPROTOOLSへ
ケーブル1本で62チャンネル転送できるのは本当いい時代になりました!
バックアップはヌエンドで収録です。こちらは素晴らしい後輩にお任せしてます。
アンビエンスマイクも6本、
ステージにLR・客席真ん中の両端にLR・PAの前にLRとまだプレイバックしてませんが、ミックスを楽しみにしてます。
今現在進行形の宮古島セッションの方も、かなり大掛かりで、700人の前でのライブ、会議、中継様々な形態でお送りしました。
びっくりだったのは現地に音響会社があったこと、最新機材があったこと、これにはびっくりと感謝ですね。
現地スタッフの方々ありがとうございました!
それではまた!!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①トラブルをたくさん経験して自分の技術や対応力をどんどん上げていこう!
②自分の後輩や部下を育てていくためにも信頼することが大事!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第95回「CDドラマレコーディング!」
2021/9/29
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第53回「プロになるまでの僕の経験〜第4章:就職編〜」
2020/7/29
-
DAWのプラグインのみでMY BLOODY VALENTINEのようなシューゲイザーギターサウンドを作ろう!後編
2019/11/23
-
ピアノQ&A
2019/10/27
-
好きな曲のコード進行を特定せよ! 〜神田の生徒日記〜
2019/7/7
-
キャッチーな曲の決め手は明確な優先順位〜神田の生徒日記〜
2021/6/14
-
歌詞で伝えるということ〜神田の生徒日記〜
2021/8/14
-
Logic Pro Xの純正音源でストリングスのアーティキュレーション(ビブラート)を表現しよう!
2019/10/23
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第72回「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
2021/2/9
-
子供に音楽を習わせること〜はじめての音楽〜
2020/4/7