フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第150回「全ての成功者に共通するルール」
2023/4/9
スクールレコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさん!こんにちは!
この頃の島原は桜もだいぶ散ってきまして、葉桜になってきました。
弾丸ツアーの後は南島原に久しぶりにテスト釣行であらかぶをバクチョウしてまいりました。
そして魚たちはお料理してみんなで感謝していただきました!
ということで本日は、「全ての成功者に共通するルール」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「第7弾:ピッチ補正」
「第8弾:理想の音楽を作りたい」
「第9弾:低音について/伝えることについて」
「第10弾:ミックスの流れについて」
「第11弾:音楽活動をするにあたって」
「第12弾:ライブ鑑賞で意識していること」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①時代を築き上げた者達がこの世を去っていく
最近の出来事ですが、昔お世話になった方々が天国に旅立っていくニュースが沢山で気が滅入ります。。
先日も某作曲家でピアニストの方が病気を患ってお亡くなりになりました。
実はその方は僕がスタジオ業界に入って最初のお客様のアーティストだったんです。
僕も20歳で右も左も分からない中、親切に色々お話ししていただき、「頑張ってね!」と激励いただきました。
僕も大好きで尊敬してるアーティストだったので当時は色々お世話になりまして、感謝申し上げます。
現在津吹は立派かどうかわかりませんが、34年もの間レコーディングエンジニアとして、活動できています。
と手を合わせながら、ご冥福をお祈りしてました。
ラジオでも少しそれについて喋りまして、最後は泣いてしまいました。
②〇〇=先祖への最大の供養となる
こうやって、素晴らしい先輩方がいらっしゃったおかげで僕らは今こうやって活動できているのです。
以前にも質問コーナーで自分の考えは~ってありましたが、先輩方の影響は絶対的なものがあります。
日々を楽しんで生きるということは、先立たれた方への最大の供養でもあります。
みなさんも一番近いご先祖、おじいちゃんおばあちゃん方に本当に感謝しながら生きてください!
③全ての成功者に共通する成功ルール
人生うまくいかないことが多い分だけその引き出しは増えます。
そしてその量が多いほど成功する頻度は上がります。
時間は全てのことをダイヤモンドより価値のあるものに変化していきます。
成功への条件は、「願望」「決断」「忍耐」
これが全ての成功者に共通する成功ルールです。
みなさんも時間を大切にこれからをお過ごしくださいね!
それではまた!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①日々を楽しんで生きるということが、先立たれた方への最大の供養にもなる。
②時間は全てのことをダイヤモンドより価値のあるものに変化させる。
時間を大切に!
③成功への条件は、「願望」「決断」「忍耐」
このキーワードを胸に秘めて日々頑張ってください!
おすすめ記事
-
音楽の三大要素とは!?
2018/11/21
-
チョーキングを極める!
2019/2/13
-
ライヴバージョンがかっこいい!〜江田の生徒日記〜
2019/5/15
-
謎が解けた!〜渡辺の生徒日記〜
2019/3/15
-
現役クリエイター直伝! DTMミックス・マスタリングシリーズ「第6回 : ディレイで楽曲全体にグルーヴと立体感を与える② : ステレオディレイの実践テクニック」
2022/1/4
-
具体性がレッスンの充実を高める!〜神田の生徒日記〜
2020/11/11
-
ギターの弦がビビる原因とその対処方法
2019/1/12
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第68回「2020年の総括!」
2020/12/29
-
作詞スキルアップで楽曲のクオリティを上げよう!
2019/4/5
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第57回「プロになるまでの僕の経験〜第8章:モニタースピーカー調整編〜」
2020/9/9