フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第145回「最近のことをつらつらと」
2023/2/19
レコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschoolマッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、
音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさん!こんにちは!
1月中は仕事の準備をしていましたが、のっけからめちゃくちゃ体調悪くなり、まだ少しめまいなど引きずっています。
後遺症がいろいろ出てきてますが、頑張ってブログもやっていきたいと思いますのでよろしくお願いします!
ということで本日は、「最近のことをつらつらと」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「第7弾:ピッチ補正」
「第8弾:理想の音楽を作りたい」
「第9弾:低音について/伝えることについて」
「第10弾:ミックスの流れについて」
「第11弾:音楽活動をするにあたって」
「第12弾:ライブ鑑賞で意識していること」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①休む時はしっかり休む
さて、節分前からの世界や自分もなのですが、かなり気をつけなければならない期間でした。
年の運気というのは節分で次の年に変わるのですが、今回は、土用(どよう)といいまして、一年には4回来るのですが、今回の期間は何年かにやってくるスーパーデリシャスど土用らしいのです。
どおりで今までにないくらいの体調が悪化しました。
これ以外にもたくさんトラブルに見舞われました。
これっていままでのいろんなことの浄化らしいのです。
体調崩すと絶対休みますよね。これなんですよ。
あまりに自分に向き合わないとこうやって神様から、休め!とばかりに、体調が崩れて休みます。
おかげさまでかなり睡眠も取りました。
熱が高いといろんな悪いものもリセットされて、スッキリしますね。
なんか2023年は何かがやってくるみたいな感じがして楽しみです。
②トルコ大地震
あと災害です。トルコで大地震。
ぼくの仕事で関連してるグループ会社がトルコの隣りにありまして、いつもお世話になってました。
なので、そこ経由でトルコには義援金を送らせていただきました。
早く復興されることをお祈りし、お見舞い申し上げます。
まだ3/10までくらいは引きずるみたいなので、みなさんもお気をつけて生活してくださいね。
③取り組んできた仕事が実った嬉しさ
今は執筆しながら埼玉にコンサート2本こなすために長崎空港に移動してます。
埼玉の加須市に向かいます。
ここでのコンサートは、毎年ミックスしによばれてますが、今回はこれまで続けてきた実績が実りまして、大ホールで開催です。
3年前からやってまして、もう少し発信できる様にと、ホールにインターネットを開設するためにやってきました。
この思いが市の予算に認められたのです。
それのお祝い含めての開催となります。
本番の様子はまた後日レポートさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。
それではまた!
今回はここまで、次回に続く!
下記に本日のまとめも書き記してあります。
ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ

まとめ
①身体は有限!休める時にしっかり休もう!
②お世話になった人への恩義は忘れないように!
③しっかりと仕事を積み重ねていれば必ず良い結果につながる!実る!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第9回「コンプレッサー・エンベロープ」
2019/5/9
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第6回「機材と機材を繋ぐ端子」
2019/4/9
-
運指をしっかり考えねば!〜江田の生徒日記〜
2019/3/21
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第11回「リバーブの種類・効果・各パラメーター」
2019/5/29
-
Native Instruments : KOMPLETE 12 ULITIMATEを使い倒そう! 第2回 : Guitar Rigの活用 : 基礎編 (ギタートラック : イントロ & ベーストラック)
2020/12/26
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第132回「仕事をしていくための大事な習慣」
2022/10/9
-
ギター伴奏ってどうやってやるの?応用編
2019/5/2
-
今すぐいつもより歌を上手いと思わせるちょっとしたコツ♪
2019/8/4
-
楽譜の読み方、第11歩!〜様々な音楽用語、度数、完璧主義者〜
2019/7/5
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第59回「最近の音楽業界事情」
2020/9/29