フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第197回「最近のあれこれ、リアルで会う重要さ、便利アプリの話」
2024/7/29
レコーディング
フォローしてもらうと新着記事のお知らせが届きます!
Follow @mushmusicschool
マッシュミュージックスクール ドラム科・DTM科・レコーディング・ミックス・マスタリング科講師の津吹龍辰です!
毎月「9」の付く日に「レコーディング・ミックスコラム」を掲載!
レコーディング・ミックスしてるけどなかなかうまくいかない方、レコーディング・ミックスしたい方、レコーディング・ミックスしたことが無い方、レコーディング・ミックスに全く興味が無い方、、 音楽を愛する全ての人に向けて発信していきます。
ハイみなさん!こんにちは!
もう島原は真夏まっしぐらです。
先日は大暑という1年で一番暑い日を超しまして、なんかちょっと夕方は涼しくなってきたように感じます。
夏至を超えて、昼間の時間も早く、夕方も早い時間に暗くなってますね。
長崎は日本の一番西なので関東から来られた方は、やっぱり日の入りが遅いと感じられるらしく、不思議な感じがしてるみたいですねw
ということで本日は、「最近のあれこれ、リアルで会う重要さ、便利アプリの話」を語っていきます!
プロの失敗談シリーズ記事はこちら
「第1回目:失敗とは何か?」
「第2回目:失敗の構造と種類」
「第3回目:レコーディング中のミス」
「第4回目:他人の言う事を聞かない」
ライブ配信解説ブログ記事はこちら
「インターネットライブ配信を徹底解説!:ツアー編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの基本原則編」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:PAの本番中の仕事」
「インターネットライブ配信を徹底解説!:現場での急なトラブル」
これまでの質問回答はこちら
「第1弾:訓練法・機材関連」
「第2弾:オーケストラのミックス」
「第3弾:マイクについて」
「第4弾:音楽の価値・人生観」
「第5弾:楽器練習・音楽で名を上げる」
「第6弾:自立と依存」
「第7弾:ピッチ補正」
「第8弾:理想の音楽を作りたい」
「第9弾:低音について/伝えることについて」
「第10弾:ミックスの流れについて」
「第11弾:音楽活動をするにあたって」
「第12弾:ライブ鑑賞で意識していること」
「第13弾:ボーカルマイクについて・ギターのミックスについて」
「第14弾:ボーカルの音量・ミックスの着地点」
「第15弾:ボーカルが浮いてしまう・アナログコンプの掛け録り」
「第16弾:ミックスの上達方法を知りたい」
「第17弾:ミックスの完成とは?」
「第18弾:ボーカルの歯擦音に対する考え方」
「第19弾:専門外の楽器をかっこよくする・リバーブの正解」
「第20弾:おすすめのHA・プロの指標」
「第21弾:本番前の行動・ドラム演奏用シューズ・覚悟の決め方」
「第22弾:REC時とMIX時のモニター・自分のミックスが小さく感じる」
「第23弾:リアルタイム書き出し・マイク1本でレコーディング」
「プロになるまでの僕の経験」シリーズはこちら
「プロになるまでの僕の経験」第1章の「中学・高校編」
「プロになるまでの僕の経験」第2章「高校時代・進路決め編」
「プロになるまでの僕の経験」第3章「専門学校に入学するためにやったこと・学園生活編」
「プロになるまでの僕の経験」第4章「就職編」
「プロになるまでの僕の経験」第5章「レコーディングスタジオ編」
「プロになるまでの僕の経験」第6章「エンジニア面接、さらに面接編」
「プロになるまでの僕の経験」第7章「新スタジオ工事・セッティング編」
「プロになるまでの僕の経験」第8章「モニタースピーカー調整編」
「プロになるまでの僕の経験〜第9章「新スタジオでの新体験編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第10章「アシスタントエンジニアの修行時の仕事内容編〜」
「プロになるまでの僕の経験〜第11章「アシスタントエンジニアの仕事内容(大規模スタジオ編)〜」
①ついにステックが届いた
今月は主に旅仕事でしたが、それも落ち着いて、また島原でのの作業が多くなってきました。
先週載せた記事のスティックがいよいよ出来上がって、島原につきました。
手作りなので、お値段的には高いと言っても過言ではありませんが、全ては価値なんですよね。 前回の写真にあるように1mmづつ測って削っていく工程は、ほんと匠の技です。
ウエイト、テーパーのグリップ、タッチ、完璧に仕上げていただきありがとうございます。
加工師の方もめっちゃドラマーで、アメリカに留学してた頃のドラムの師匠に何かプレゼントはないかな?って考えて、そこで初めてご自分でハンドメイドしてプレゼントされたみたいで、それはそれは喜ばれたそうです。
いやー感動ですよね!
「スティックチョップス」
京都のハンドメイドクラフトです。
ものづくりにはやっぱり想いがないとできませんね!うちの海苔と同じです。
②リアルで会う重要さ
僕は仕事する時は必ず実際に相手にお会いしてから進めていきます。
現代のネット時代、メールやZoomでリアルに会うのをはしょって、関係を構築する方が多いと思いますが、それは原理原則ではないのです。
オーダーメイドや、何か大事なプロジェクトを遂行する時は、必ずリアルに会ってお話をする!
これによりお互いの情報量が100倍違います!
信頼を構築するってここからなんですよね。
お互いにお話しすることで、意外な事実も聞くことができます。
皆さんは忙しいのを理由に、この原理原則を忘れがちです。
デジタルも良いですが基本はやっぱりアナログな人間関係で行くのがいいと思います。
③楽曲の楽器をバラバラにできる便利アプリ「Moises」
ところで15年前教えていたドラムの生徒さんが、なんと1年間ずっと僕の連絡先を探していただいてたらしく、電話番号履歴から一か八かのショートメールを送ったところ、なんと僕の携帯にヒットしました。
こんなに一生懸命連絡を取るには何かあるなと思い、その方に15年ぶりに電話しました。
その方は今年10月で70歳古希を迎えるらしく、そこでいろんなカバー曲をやるのですが、
「演奏できない楽器はどうなさってますか?」
「先生のライブ見に行った時、ドラムの横にあった、なんか箱みたいなのはなんですか?」
と、なかなかいい質問が。
「あーー!あれはMacで他の楽器を流してたんです。」
という話をしたら、
「えー!じゃーこちらでも同じことできますか?」
「ええ、できますよ。そちらのライブでは3人で演奏するのでまずはバックトラックをつくりましょー」
ってことになりました。
なんと最近は、2ミックス音源から楽器をバラバラにできるアプリがあるでわないでしょうか!!
Moises
という便利アプリを教えてもらいました。
これを使ってそれぞれのマイナスワントラックを作ってレコーディングしていきます。
また、練習用にガイドでドラムをレコーディングしていきます。
ついでにその動画も撮って、配信して楽しんでます。
今やってる方法としては、
iPhoneからAG03のAUXにつなぎ
↓
2ミックス録れるアプリ(うちはPROTOOLS)を使って2ミックスをレコーディングして
↓
それをエクスポートして
↓
そのファイルをmoisesにインポートして
↓
バラバラにして
↓
そのデータをまたエクスポートして
↓
そのオーディオファイルをまたPROTOOLSに入れて
↓
そこにドラムを叩いてレコーディングします。
同時にiPhoneで動画を撮っちゃいます。
頭を合わすのにわざとカウント入れて演奏します。
演奏データのテンポやキーは表示しますが、タイミングがずれるのでクリックは事前に聞きながら、編集してから良い塩梅で演奏レコーディングしてください!
演奏動画は、僕のFacebookのドラムが好きなグループに随時貼ってますので見てやってくださいw
この7月後半から8月頭まで結構体調悪くされる方がいます。
季節の変わりめのデトックス期間なのでしっかり休んでくださいね!
昔からそうなる期間なので大丈夫です。神様からのギフトですから、働き過ぎにご注意でw
それではまた!!
今回はここまで、次回に続く! 下記に本日のまとめも書き記してあります。 ぜひご自身の音楽生活に役立ててください!
まだまだ質問募集してるので、お問い合わせから僕宛にメールくださればお答えいたします!!
是非一度、当スクールレッスンにも遊びに来てくださいね。
それではまた!!
津吹龍辰講師の執筆ブログ記事ページ
まとめ
①大事な仕事をする時は必ず実際に相手に会おう!
これによりお互いの情報量が100倍違う!
信頼を構築するというのはそういうことだ。
デジタルも良いけど基本はやっぱりアナログな人間関係で
マッシュミュージックスクールでは新たにプロ育成コースを開校しました。
プロになるための実践的なノウハウやマインドセットをレクチャーします!
更に職業別に5つのコースを用意しております。
「ソングライター(ボカロP)・アレンジャー・エンジニア」コース
以上5つのコースを取り揃えております。
マッシュミュージックスクールはあなたのプロになりたい気持ちを応援するための準備が整っております。 一緒に頑張って行きましょう!
スクール自慢のプロ講師陣があなたにとって理想のレッスンをご提供します!
詳しいページはこちら↓
「プロ育成コース」ページへGO!
おすすめ記事
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第213回「全ては自分次第」
2025/1/9
-
2025年初売り!!セール中楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2025/1/2
-
2025年 新年のご挨拶
2025/1/1
-
2024、今年も残りあとわずか
2024/12/31
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第212回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉖:アコギのミックス・Logic ProのDrummer・ネット音楽について・おすすめの変拍子曲」
2024/12/29
-
年末年始セール尽くし!!2024楽器店・音楽系オンラインショップまとめ!
2024/12/23
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024年末セール情報!!
2024/12/21
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第211回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉕:孤独を感じる・音作りの勉強法・3連符のリズムの取り方」
2024/12/19
-
津吹龍辰直伝!レコーディング&ミックスコラム 第210回「寄せられた質問にお答えしちゃうコーナー!㉔:新しいジャンル・ライブクオリティー・ノリとは」
2024/12/9
-
プラグインを買うなら今がチャンス!2024ブラックフライデー&サイバーマンデー情報!!
2024/11/30